先月の初旬に開店した、らーめん天山という店。
らーめん影武者 外伝のアトガマとして、居抜きで入りました。
で、、、その建物は「千代田区立外神田住宅」という7階建のビル。
このビル、、、、ちょっとヘンなんですよ。
何がヘンなのかは、、、夜になれば一目瞭然です。
外神田住宅は、1971年に竣工した築52年(2023年現在)のビルです。
区営の公共住宅で、1階部分は店舗になっています。
そのような携帯の建物はアチコチにありましょうけれど、、
ここは、、人が住んでいる気配が全くないんです。
なので、夜になれば真っ暗け。。。そんな状態が何年も続いているんですよ。
あたりが暗くなると、、、こんな感じです。
灯りがついているのは、「らーめん天山」と印刷屋さんだけ。
それぞれの真上の部屋の明かりも点いてますね。
2階は、1階の店と一体になっているみたいです。
この印刷屋さん、、、、最近は明かりを見かけません。
1階の左端では「パスタ ブルーベリー」という店も営業していましたけれど、
昨年の9月に閉店しました。42年も営んでいたパスタ屋さんでした。。。
一番右端には、人気ラーメン店の志奈そば 田なか も入っていましたね。
一時期、「志奈田と名前を変えたりしながらも、2015年から営業していましたが、
コチラも昨年に閉店。。
志奈田時代、金曜日限定の勝浦タンタン麺がナイスな辛さだったんですねどね。
ハヒハヒ。。
写真は、在りし日の姿。今ではビッチリとシャッターが閉まってます。
ココに「志奈そば田なか」があった痕跡は、、、
壁に張られた、外待ち時の並び方のハリガミ。
そういう時代もありましたね。。栄枯盛衰です。。
いつぐらいからだったでしょうか、ビルの1階部分は、
金網で覆われてしまった箇所もあります。田なかのハリガミも、ソレの内側。。
壁面のタイルの落下防止なんでしょうね。
パスタ屋さんにしろ、田なかにしろ、たまたま自己都合で出て行った訳ではありません。
要は、立退きですね。
築52年、、あまりにも老朽化しましたから。
3階以上には人の気配が見当たらないのも同じ理由。
すでに住人は立ち退いてしまったのでしょう。
上層階に登る入口も閉鎖されていました。これもいつの間にかです。
千代田区も、早く解体するココロヅモリながら、、、、
1階、2階部分の所有権が残っていて、解体にかかれない模様です。
「千代田区は、老朽化が著しい旧区立外神田住宅の早期除却に向け、
区分所有者の権利を購入することを決めた。
住宅の1階と2階の区分所有者18者のうち11者分の所有権取得費は
約6億0430万円。」
これは、2020年3月の業界新聞のニュースです。
それから3年。まだ解体されていませんし、営業中の店まであるのはナゼでしょう。
どうやら、交渉が難航しているみたいです。
「売る・売らない」でモメていると言うよりも、、、
なにやらフクザツな事情が絡み、所有者が判らなくなってしまった区分もあるみたいです。
2023年10月の入札情報によれば、千代田区が
「旧外神田住宅1・2階部分の権利関係調査業務」
を公募しているんですよ!!
そりゃ、解体に掛かれない訳ですね。。
この、一つのビルだけが真っ暗闇な異次元状態、、、いつまで続きますのやら。。
当然ながら、ビルの前の歩道も、ココだけは真っ暗闇。
らーめん天山の灯りだけが頼りです。21時前に閉店しちゃいますが。。
そもそも、どういう経緯でらーめん天山が営業できているのかも判りません。。
立退きにはアンタッチャブルな話が絡む事がありますので、、
これ以上、詮索するのは止めておきます。。
これは、1階部分の通路です。
かつてラブライブ!サンシャイン!!というアニメの1シーンとして登場した事があるそうですが、
今や、夜はキケンがアブナそうな空間ですね。。
立ち入りを防ぐグッズも注意書きもありませんですので、
自由に入れちゃうんですよ。
営業中の店がある訳ですから、塞げないのでしょう。
イヤな事件が起きなければ良いのですが。。
ところで。。。。
いよいよ解体が始まったら、開店したばかりの らーめん天山の運命は如何に。。。
この記事へのコメント
かにょにょ@横歩き
おぎひま
キモチ玉、ありがとうございました。
yona
1971年に竣工した築52年(2023年現在)の区営住宅ですか。
公営だと賃貸でしょうか。
1971年だと、古いだけではなく現在の建築基準に達していないからではないでしょうか。
それにしても千代田区と言えば東京駅もある一等地。もったいないですよね。取り壊してもしタワマンに建て替えたらかなりの高額になるのでは?!
もちろん庶民のミカタのラーメン屋さんも入居はないかもですね。
おぎひま
所有権なのか居住権なのか、、いろいろウゴメいているのでしょうね。
そういうものの為に、解体できずにいるみたいです。
早くどうにかして欲しい反面、、、
伏魔殿が残っているのもオモシロく、、、、
山ちゃん
いや~あっ、夜は真っ暗だと少し気持ち悪いですが、そんな一角にラーメン屋さんがオープンしているのは不思議ですね。余程立ち退き交渉が出来ない訳があるようですね。
おぎひま
スルドいですね。。
このラーメン屋の存在は。ワタクシも立退き交渉に何かしら関係ありと読んでいます。
本店はすぐ近くの別の場所に移転しておいて、
コチラは営業実態を残す為にやっているとか。。
店名を変えたのも、両店の繋がりを隠す為だったり。。