GWのプチサイクリング【2】超逆風の川下り。。ゴホウビは花菖蒲! と、、ウマのク〇


GW真っただ中の子供の日、、、タワムレにチャリで江戸川を遡上したワタクシ。
強風に背中を押されて、イッキに矢切の渡しの船着き場まで辿り着いたものの、、、
当然ながら、帰路は同じ強さの向かい風になるのは必至。。
ソレがいやならば,江戸川・利根川と遡上を続け、、奥利根に至るしかありません。
そりゃムリです。。

NWHV6416.JPG

矢切の渡しは2隻の船が行き来していました。
風に煽られながらも、エンジン付きだからヘーキみたいです。
後にネットで調べてみたら、、、
通常は手漕ぎとの事ですが、多客期と強風時にはエンジンを使うとありました。
観光地としての設備は、柴又側よりも、対岸の矢切のほうが整っているみたいです。

GQCT9012.JPG

乗船しないのかですって?
船にはチャリも乗せてもらえるそうです。
別料金です。100円が加算され、都合300円です。
せっかくだから乗ってもいいなとは思いましたけれど、、、
この混雑だと断られるかもしれず、止めました。。
またの機会、、、風のない日に来ますね。。

IULS7495.JPG

船の写真だけ撮ろうと、川っぺりのヤブの中に踏み込めば、、、
紫色の花が群生していました。
その花の名は、自信満々に、、、、判りません。。
帰ってから調べてみると、、、「ナヨクサフジ」でしょうか。

GYJU1466.JPG

今回のお気に入りはコレ。。
もし、ナヨクサフジで正解だとしたら、、、マメ科の植物だそうです。
ソラマメの仲間ながら、、毒があって食べられず、、、
飼料や肥料として使われるんですって。
ヨーロッパや西アジアからやって来た外来種で、、
日本古来の在来種を駆逐してしまう困りものな一面もあるそうです。。
それでは、、、駆逐される前に帰りましょうか。

THAZ7202.JPG

いざ帰路に着くと、、、、想像を上回る向かい風。。。
気を許すと、、、漕いでいるのに止まってしまう程ですよ。
とにかく止まらないようにガンバり、、
風が弱まったスキを見つけて、出来るだけ前進する、、それの繰り返しです。
感覚的には、、行きの3~4分の1程度のスピードしか出ません。。
漕ぎに漕ぎ、、、ヘロヘロになりながら、、
ようやく小岩菖蒲園まで辿り着きました。
2.5kmぐらいしか進んでいないのに、、20分も掛かってしまいました。。

QJMV9094.JPG

2月に来た時は、当然ながら花菖蒲が咲いてる訳がなく、、
こんな感じで地面しか見えていない状態でした。
5月に入り、さすがに花菖蒲も育ってきましたけれど、、まだこんなものんです。
まあ、菖蒲を見に来た訳ではありませんから、別にイイです。
と、思ったら、、、

AJXS0327.JPG

おっと!! 
先走ったやつが、2輪ばかり咲いているではないですか!!
これはラッキーです。
頑張ってココまできたワタクシの為に、その姿を見せてくれたのですね!!
キサマは関係ない? まあ、そうでしょうけれど。。

LAPX4788.JPG

今回のお気に入りはコレ。。
周りには、蕾もスタンバっていますね。
こうなると、満開の状態も見たくなるものでして、、、
来月当たり、また来てみようかしらん。
あ、、、風のない日に限ります。。

PCKI1438.JPG

再び向かい風との対決。。。
とにかく前進するしかありません。
ポニーランドを通過。
小岩菖蒲園からココまで、25分で4km。
相変わらずスローペース。。。速度は徒歩の2倍程度でしょうか。
1頭のポニーが、厩舎に戻されようとしていました。
コチラは自前の馬力だけで、風に立ち向かっています。

NHLO0627.JPG

Uターンして、堤防上に登る つづら折れの道に入ると、、
この部分は追い風になりますから、今度は風とオトモダチ。
上り坂なのに、殆ど漕がずに登っちゃうんです。
電動アシストならぬ、風力アシストですな。ああラクチン。。
ポニーも、追い風になって気が緩んだのか、、、
いきなりオソソウしてしまいました。。
ポニーを曳いていた係のオネェチャンは、どこかに無線機で連絡し、
そのままポニーと共に立ち去りました。
路上に、デーンと残されたウマのク〇、、、
ほどなく、連絡を受けた回収係が来るのでしょうか。

REBU9356.JPG

堤防に登って、またまたUターン。
風力アシストは無くなり、、、風力インターフェアに戻りました。。
いわゆる「ウサギが跳ぶ」という状態で、、川面には、白波が立っています。
子供を乗せたママさんが、電動アシストでワタクシをブチ抜いたのですが、
意外や意外、、なかなか差が広がりません。
なるほど、ある程度以上の速度になるとアシストが無くなる為、
モーターだけでは向かい風に立ち向かえない訳ですね。
でも、、ラクチンなのには変わりないのでしょうか。。

DIRY5547.JPG

旧江戸川沿い、、久々に、解体中の江戸川清掃工場のエントツを見ました。
高さ150mを誇った煙突も、もはや間近に来なければ姿が見えません。。
次に通りかかる時は、痕跡すら無くなっていましょうか。
この地に住んで21年、、ずっとあったものが無くなるのは寂しです。。

YLDI3012.JPG

どうにかオウチにたどり着きました。。ゼェゼェ。。
一時は、そのまま河川敷に住むハメになるかと思いましたけれど、
クジけずに漕ぎ続ければ何とかなるものです。これも人生です。
矢切までの往路は、京成小岩経由で12km。
所要時間は、およそ1時間。。
復路は、まっすぐ走って9.5km。
所要時間は1時間20分ほど。
以上が、、コドモの日のプチサイクリングでした。

CWPE3972.JPG



この記事へのコメント

  • ジュン

    行きはよいよい帰りは・・・。
    強風で我が家は揺れます
    なのにチャリでお出かけ勇気いります
    矢切の渡し
    多摩川のショートコースの練習で乗りました
    今もあるのかしら。
    連休も終わりましたね
    ゴホウビの花菖蒲可愛いですね
    2023年05月09日 15:27
  • yona

    こんにちは。「矢切の渡し」ですか。
    何だか細川たかしの演歌を口ずさみたくなりますね。
    花菖蒲が咲き誇る時期の画像またみたいです。
    マナムスメさんにも奥様にもほっとかれたんですネ。
    私は逆に子育て中のGWはお金ないから、おにぎり🍙作って河川敷のサイクリングロードが定番の過ごし方でした。
    2023年05月09日 15:39
  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    風が強くちょっと大変でしたね。
    まあ江戸川沿いのサイクリングも楽しいですよ。^^
    2023年05月09日 15:49
  • 言霊

    コトタマ
    2023年05月09日 21:09
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。

    一時はどうなるかと思いましたが、
    無事に帰宅出来ました。
    多摩川の渡しは昭和48年を最後に廃止されたものの、
    イベント的なものは、時々行われてるそうです。
    東急ゴルフパーク玉川の中で、専用の渡し船が運行されてたみたいですね。
    それも2015年に廃止されました。。
    2023年05月10日 10:02
  • おぎひま

    yonaさん、コメントありがとうございます。


    孤独なサイクリング、、、満喫できました。。
    かつて、骨折してバイクを禁止されていた時期、
    チャリで河川敷を走ったりしました。
    なるほど、、弁当持参で出かければ良かったです。
    2023年05月10日 10:04
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。

    行きはラクチンだったので、良しとしたいと思います。
    逆だったら、、、ソッコーで中止したかもです。。
    2023年05月10日 10:05
  • おぎひま

    言霊さん


    足跡、ありがとうございます。
    2023年05月10日 10:06
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイス!
    柴又から松戸のパン工場まで自転車で40分ですー
    2023年05月11日 08:34
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。

    我が家からよりも近いのですね。
    2023年05月11日 15:42

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村