バッテリー昇天。。。。助けて! JAF!


雨の土曜日の夜。。
登校日&部活だったマナムスメを駅まで迎えに行く為、クルマを出そうとすると、、、
リモコンキーが効きません。。何の反応もしないんです。。
電池切れ? いえいえ、カミさんのリモコンも同じですよ。
マニュアルキーでドアを開けてみたものの、室内灯もつきません。
バッテリーが お亡くなりになりましたね。。さてわ。。

XNRL3948.JPG

闇夜の中でジタバタしても仕方ありません。
日曜日、明るくなってから調べようぢゃないですか。
モンダイのバッテリーは昨年末の車検の際に新品に変えたばかりなのに。
もし、バッテリーは健在で、他の部分の不具合だったら、、、
さらに やっかいな事になりますね。
さっそく、、、電圧を当たってみると、、、、

SIHM6536.JPG

0.2V。。。ご臨終です。。
果たして、何がバッテリーを使い果たしたのでしょう。
エンジンを切っても電力を消費するとしたら、、室内灯ぐらいです。
先週の日曜日の潮干狩りが最後の出動で、
その荷下ろしの際に、室内灯を付けたのでしょうか。
でも、、翌日の月曜日の昼間に、カミさんがチョロっと乗っているんです。
もちろん、フツーにエンジンは掛かったんですって。

OQGY0492.JPG

まずは充電してみるか。。。と言う事で、、、
ワタクシのムコ入り道具、、、充電器を引っ張り出しました。
20年以上も使っていませんですが、ダイジョーブかしらん。
仕様を見ると、、、どのみち容量不足。。。
バイク用に買ったものなので、、せいぜい軽自動車にしか使えないのでした。
ぢゃあ、、どうする? オクサマ!

CABN5105.JPG

「JAF、呼ぼう!」キッパリ。
えええっ? 自宅でのバッテリーあがりで来てもらうのは申し訳なくね?
「そのために、高ぁい会費を払ってるんだから!」
さいですね。。
さっそく、、、神々しくもJAFのレッカー車がおいでくださいました。
バッテリー以外の原因だったろしても安心ですね!

GLTQ8272.JPG

テキパキと、ハンディータイプのバッテリーを繋げる隊員さま。
「これでエンジンを掛けてみてください」
了解です。やってみます。
「そしたら、最後にエンジンを切った時の状態になりますから」
なるへそ、、、どこかが点けば、ソコが下手人な訳ですな。

NMKN7602.JPG

エンジンはイッパツで掛かりました。
で、、、、点いたのは、、、、
マナムスメさん、アタナが座っていた位置のルームランプですぞよ。
潮干狩りの帰り道、途中でスーパーで買い物した際、、、
アナタはクルマに残って、スマホをイヂってましたよね。。
その時に点けたんでしょう、ルームランプを。。
まあ、点いている事を見落としたトォちゃんにも責任はありましょう。。

JQXH3319.JPG

真相は、、、、
日曜日にルームランプが点いたまま、エンジンオフ。
⇒イマドキはLEDなので消費電力が少なく、点いたまま月曜日に。
⇒月曜日、カミさん出動。用事をコナしている間、、点いたまんま。。
⇒帰宅したカミさん、点いたまんまエンジンオフ。
⇒週中のどこかで、、、バッテリーご冥福。。
なお、JAFに隊員さまによれば、、、
イマドキの室内灯の点けっぱなしは、4日ぐらい持つんですって。。
ちなみに、、、、、
バッテリー充電の為、JAFの指示で1時間ぐらいアイドリングのまま放置。
その後にクルマを動かしてみたところ、、
表示された平均燃費は、リッター2.1kmとなってしまいました。
大型ダンプよりも燃費が悪い数字です。。
平均車速は時速3km。。コチラは徒歩なみですな。。
トホホのホ。
もちろん、計算上の数値ですが。。

CBZV7241.JPG

ワタクシがJAFののお世話になったのは、、これで4回目。。
1回目:バイクでガス欠。。高速道路上。。
2回目:温泉で置き引きにやられ、持ち去られたバイクのカギを作ってもらった。。
3回目:カイシャのクルマで、タイミングベルト切れ。。
4回目:今回。。

この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    なかなか大変でしたね。
    まあ事故じゃなかったので良しとしましょう。
    2023年04月17日 10:10
  • ponies

    失敗は成功の基、これからは同じ過ちは致しません。
    世の中はこんな物かもしれませんね。
    だんだん良く鳴るホッケの太鼓。
    今日は晴天です。
    2023年04月17日 10:20
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。

    事故じゃなかったのもそうですし、
    出先じゃなくて良かったです。
    2023年04月17日 10:29
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。

    大事な用事での出発の際だったら、
    激しく慌てるところでした。
    出先、、しかも山の中だったら、どうなった事やら。。
    自宅で気がついて良かったです。
    2023年04月17日 10:31
  • narayama2008

    こんにちは。

    自動車のバッテリー上がり、私も何度かあります(^^;
    ルームランプなどは点灯させたのを忘れてしまう可能性がありますね。
    私も気を付けたいと思います(^^)
    2023年04月17日 10:41
  • ジュン

    JAF
    会員は気兼ねなくお力を借りましょう
    私も2回ほどお世話になりました
    会費勿体ないと思うのですが
    やめられません
    すぐに飛んで来てくださいますから。
    家族会員も勿体ない気が。
    室内灯気を付けます
    2023年04月17日 11:27
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    エンジンを切ると自動的にOFFしてくれるものもあり、
    それらと混同して安心していました。
    非常時、エンジンOFFでも照明が必要な場合もありましょうから、
    室内灯は連動していないのかもしれません。
    いろいろ勉強になりました。
    2023年04月18日 09:09
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。


    もしかしたらJAFの会誌の体験談に載る可能性も、、
    などと言ったら、カミさんは
    「こんな簡単なハナシでは載らない」と断言してました。
    とにかく、、会費を有効活用できました。。。
    2023年04月18日 09:11
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、バッテリー上がりでJAFのお世話になるとはお気の毒でした。
    流石に修理の専門家だけあって原因が判るんですね。
    でも、まだ4回だけとは立派でしょう。
    2023年04月25日 14:59
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    自宅前なので、ご近所さんにハズカしかったです。。
    使える充電器ぐらいは、買っておこうかと思いました。
    JAFの隊員は、コードレスのソレを持っていましたので、
    市販品だったら狙ってみます。
    2023年04月26日 09:40

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村