我が家の豆苗(とうみょう)、、何回食える?【3】さらば奇跡の豆苗! フィナーレはカレーきしめん。。


豆苗(とうみょう)というクサ(野菜)は、ウマいですけれど、
再生させて、また食べる、、、それも楽しいものです。
フツーは2回ほど蘇り、都合3回食べられると言われますが、、
今回、ワタクシが育てた豆苗は、これまでに3回の再生を果たし、、
4回ほど食卓にのぼりました。
この日の晩メシは鍋。。5回目の登場はありましょうか。

FMFM2560.JPG

鍋は、白菜塩とんこつ鍋。
アッサリ系の鍋がイイとのリクエストでしたけれど、
なんともビミョーな立ち位置のスープですね。
肉っけを鶏にし、野菜はタップリ目。
炭水化物は、きりたんぽで接種してくださいませ。

QAPO8428.JPG

煮えるの待ち用に、太巻きも用意しました。
なので、、、ダブル炭水化物ですな。
食べたら寝るだけの晩メシなのに、エネルギー過剰摂取かもしれません。
で、、、キモチよく鍋を食べ終わりまして、、
翌朝は、おなじみ、残り汁の雑炊。
我らが豆苗は、、、ソコに加われるまでに育ちましたでしょうか。。

SXXR5472.JPG

じゃじゃじゃじゃぁん!
育ってます!
買ってきた時の状態を初代としたら、これは5代目。
少し密度は落ちましたけれど、まだまだ十分に収穫出来ました。

UOZM3090.JPG

雑炊の色どりを飾る豆苗。
なんか、色気を感じる仕上がりで、、
何かしら名のある料理みたいでしょ? でしょ?
そんな事は無い?
さいですよね。。。

HGGK9094.JPG

5回目の坊主アタマになった豆苗。。
さすがに、もう無いでしょうね。
それでも、念のためにキチンと水を変えて、
日差しの良い出窓の所にスタンバらせてみました。

MVQU9886.JPG

そしたら、、、
ややややや、、、、

MBIJ5341.JPG

イケましたよ! これはオドロき!
5回目の再生で、、6代目が生え揃いました。
さらに密度は落ちましたけれど、、、
もう少し育てれば、、まだまだ食材になりましょう。
ただし、、、真ん中あたりが枯れてきたのが気になります。

XCUG1168.JPG

あ、、、そのあたりにカビが。。。。
カミさんに教わった通り、毎日水を変えてきたのですけれど、
やはり、枯れた部分は植物の免疫力も働ないのでしょう。
仕方ありません。
この状態で収穫し、、、そしてお別れしましょうか。。
カビが大繁殖したら、怪しげな別の食材になってしまいますもの。

LTFF8130.JPG

最後のご奉公は、、ワタクシ作のカレーぶっかけ式きしめん。
豆苗は、さすがに物量的にもチョボチョボで、、、
青物っけは、ネギの助けを借りました。
カレーはキョーレツなので、味わいもかき消されちゃいましたけれど、、
それでもゴクローさまでした。
キミの活躍は忘れません。。

KAXH3980.JPG

6回目の坊主アタマになった豆苗。。
もう次はありません。
可愛そうですけれど、、、、行き先は燃えるゴミ。。。
我が家の食卓を、6食も支えてくれてありがとう。
1食目:豆苗と豚肉の麻婆春雨
2食目:サーモンのクリーム煮
3食目:糀 にんにく鍋
4食目:かつお、しめさば、水タコの刺身定食(の味噌汁)
5食目:白菜塩とんこつ雑炊
6食目:カレーぶっかけ式きしめん

MIQH9812.JPG


この記事へのコメント

  • ジュン

    素晴らしい豆苗
    2回が限界でした
    2023年03月12日 11:22
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。

    2回ぐらいがフツーだそうですが、
    最後まで頑張ってくれました。
    カミさんには
    「もう、とっくに捨ててる状態」
    などとツッコまれましたが。。。
    2023年03月12日 12:30
  • ponies

    こんにちは。

    豆苗は面白い食材ですね、根が伸びすぎて新芽が出にくいのだと思います
    根を半分ぐらいにカットして、少し間引きしておけば繰り返し利用出来
    そうな気がしますね。
    2023年03月12日 16:52
  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    豆苗をハムスターに与えています。^^
    2023年03月13日 04:18
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございました。

    なるほど、そういう裏ワザがあるのですね。
    確かに、根っこが窮屈そうでした。
    次回は、チャレンジしてみたいと思いますです。
    2023年03月13日 09:09
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    なるほど、、ハム太郎くんのゴハンですか!
    上手く回転させると、食費が浮きますね。
    健康にも良さそうですし。
    2023年03月13日 09:15
  • カスミッシモ

    豆苗はそんなによみがえるのですね。今度、トライしてみましょう。
    ミズナは葉を少しづつ収穫しながら育てています。
    2023年03月13日 11:12
  • かにょにょ@横歩き

    なるほど!

    すごいですね。うちもやってみようかと思いました。(攻めの再生ということでカビないように水にハイター1滴を落とします… 危険?)
    2023年03月13日 11:50
  • おぎひま

    カスミッシモさん、コメントありがとうございます。


    見ていても楽しいですし、美味しいですし、
    ぜひぜひ試してみてくださいませ!!
    水菜は、地面が無いのでムリかと思っていましたら、
    水耕栽培のキットもあるのですね。
    チャレンジしようかしらん。
    2023年03月13日 12:26
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。


    ハイターですか!?
    食べる前提なのであれば、洗剤は如何なものかと。。。
    我が家は、カルキ取りのフィルターがあるのですが、
    フィルターを通らない水を与えました。
    2023年03月13日 12:30
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、あの豆苗を5回も収穫されましたか(吃驚)
    2回で捨てるのが勿体ないなんて話じゃないですね(^_-)-☆
    このように、育てて食べられる野菜が他にもあるといいですね。
    2023年03月17日 08:36
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    なんだか意地になって食べましたけれど、、
    実際、フンダンに食べられたのは2回までで、
    あとはチョボチョボでした。
    まあ、半分はお遊びです。。
    我が家は地面が無いので、、色々植えられないのが残念です。
    2023年03月17日 09:15
  • かっちゃん

    ワタクシも挑戦してみました。
    今3回目です。ちょこっとカビが生えたのでそこはむしりました。
    これから気温が高くなるので3回が限界かなと。カビが心配。
    6回はすごい、超安い買い物でしたね。
    三つ葉やセリ、ワケギでもできそうですね。
    今度挑戦してみます。
    2023年03月18日 22:08
  • おぎひま

    かっちゃんさん、コメントありがとうございます。

    そうですか、3回突破ですか。
    その時点で儲けものですよ。
    三つ葉、ワケギ、、イイですね。
    ワタクシはプランターで水菜にチャレンジしようかと狙ってます。
    2023年03月20日 10:03

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村