我が家では、月曜日はサカナを食べる日と決め、月曜定食と呼んでいます。
他の曜日は何か決まってないのかですって? 実は、、、あるんです。
月木金ほど明確ではありませんですけれど、、、、
火曜日は「火曜プレート」と称する洋食、、そして水曜日は中華です。
↑は「回鍋肉」、、、のようなモノ。↓は「青椒肉絲(チンジャオロース)」、、のようなモノ。
いずれもカミさんがあり合わせ材料で作ったアドリブ料理ですので、
正式には料理名は存在しません。市販の素も使いません。
サブおかずとして、「麻婆豆腐」、、、のようなモノも出てきました。
これも、素性は似たようなモノです。
とりあえず、、ジャンル的には中華ですね。
こういう名も無きカミさん料理が、、、
長男坊やマナムスメにとってのオフクロの味になるのでしょうね。。
一方、コチラはトォちゃん製の「青椒肉絲」。
キッチリと素も使ってます、レシピどおりに細切りにしています。
餃子なんぞも添えちゃいました。
これも、二人たちにとって、オヤヂの味として記憶に、、、
残らないでしょうね、たぶん。。
なにしろ、、、ドップリ市販な味わいですから。。。
再び、カミさん作。
料理名は、、、、「中華炒め」にしときましょうか。
回鍋肉の味噌抜き、、、でもイイですね。。だめすか。。
フツーなら「麻婆豆腐」は、もっと毒々しい赤であって欲しいです。
辛いモノが苦手なマナムスメに忖度したらしく、こんな感じになりました。
なので料理名は、辛子抜き麻婆豆腐、、、だめすね。。
トォちゃん仕様の「酢豚」です。けっこうチカラが入ってます。
味付けは、お馴染みのクックドゥーですけれど、、、、
バラブロックを素揚げにするなど、、ちょっとコダワりました。
サブおかずは焼売、、、キチンと中華でしょ? でしょ?
もちろん、、、おいしおすえ!!!
酢豚は、誰が作ってもマズくなる訳が無い?
そ、そうかもしれません。。
カミさん作の「レバニラ炒め」と「餃子」。
ううむ。。
レバニラなら、ワタクシが作っても似たような仕上がりでしょうけれど、、
餃子の焼け具合が妙にウマそうぢゃないですか。。
そういうテクは敵いませんですね。。悔しいですが。
さすが、、料理上手のトコジョーズです。。
負けてはいられません。トォちゃん流「八宝菜」は如何でしょう。
水餃子と、、、中華では無いですがスンドゥブも添えてみました。
肉は豚バラ。白菜では無くキャベツ仕様です。
もちろん、クックドゥーは使ってます。。ヒソヒソ。。
それなりに豪華に仕上げたツモリなのですが、、、、
毎度ながら、見た目のコギタナさは、どうすれば解決できるのでしょうか。。
これも、そのパターン。
トォちゃん「皿うどん(細麺)」に、「小籠包」、、「鶏の唐揚げ」。
やっぱり、豪華さよりもコギタナさが目立ちます。
おっかしぃなぁ。。。
一方、カミさんが作る「皿うどん」は、、、、
なんとも愛らしい仕上がり。。見るからにウマそうです。
ああ、ウズラやキクラゲ、そして助っ人・小籠包などのオカズたち、、
それらがタバになったのに、魚肉ソーセージに負けるなんて。。。
これもワタクシ。トォちゃん流の「麻婆春雨」です。
さらに、エビチリと焼売を添えました。
永谷園の素を使ってます。どうせバレてますけどね。
見た目でカミさんに張り合っても仕方ないので、ありのままを食べてくださいませ。
素を使っているから、味はマチガイ無いですぞよ! 威張るところぢゃありませんが。。
どうせ、コナれればブドウ糖です。
今回のシメも、、トォちゃん中華。
「豚肉ともやしの四川香味炒め」、「かに玉」、「小籠包」の3品です。
小籠包は完成品ですけれど、あとのはイチオウ、調理しますよ。
トンカツ用の豚ロースは、四川香味炒めに使います。
ブ厚い肉のほうが、細切りがキレイ出来ますので。。
完成体がコチラです。
ホントは途中経過も撮影し、華麗なる調理風景もお届けしたかったんです。
でも、、、そんな余裕はありませんでした。
正直、、、半ばパニック状態ですね。。
たぶんソコがカギなんですよ、ワタクシの料理のコキタナさは。
余裕が無く、コギレイに仕上げる余力が無いんです。きっと。。
そんなトォちゃんを、許してくれたまい。。。
最初っから期待していない? やったぁ!!!
ぐすん。。。
この記事へのコメント
中村裕司
餃子は焼き色!
奥様の餃子、美味しそう(^^)。
おぎひま
そうなんです。買い物しながら悩む時間は減りました。
ただし、、ワンパターンになりがちです。。
まあ、好きなモノは続いたってモンク無しだからイイですが。
ponies
毎回拝見しながら思うのですがビール、お酒が進みますね
何時も羨ましく想いながら拝見しています。
今私のお腹とのどから何か音がしました。
凡・ハヤト
いろんな料理が出てきて、とっても楽しい食卓ですね。^^
おぎひま
夫婦ともにノンベェなもので、
ついつい酒が進んでしまいます。進みすぎです。。
これからも楽しく過ごせるよう、少し節制しないとダメでしょうかね。。
おぎひま
我が家の財力で出来る範囲のゴチソウですが、
これからは、健康にも気を付けたいと思います。
たぶん、呑みすぎです。。。