トォチャン弁当2023【1】これは豪華! 柿の葉弁当、、、、詰めただけ。。


毎度おなじみの、手抜き弁当でございます。
自分で食べる弁当なので、何だってイイんですけどね。
ただ、在宅のカミさんの昼メシ分も作ってますので、
全てが自分の好みと言う訳には いきません。。。
年が変わりましたのでタイトルが「トォチャン弁当2023【1】」に変わりました。
去年の弁当も、まだ少し残っています。。

NVHV9966.JPG

↑は「アジフライ弁当」。1枚を半分ずつに分けています。
なぜかって? それは、、、
賞味期限が間に合う見切り品が1枚しか残っていなかったから。。
いきなりショボくてスミマセン。。
↓は「サーモンのバジルソテー弁当」。
珍しく手が込んでそうに見えますけれど、、
真ん中の仕切りから左は、全てパックされた「焼くだけ」タイプ。
しかも見切り品。。ち、地球に優しいでしょ? でしょ?

WDOC7631.JPG

これは判りやすく「とんかつ弁当」です。
もちろん出来あえですよ。エッヘン。
ゴハンには、ニンニクチップ、パルメザンチーズ、そしてカレー粉をかけてます。
これが、なかなかゴハンが進むんですよ。
食べる時に、けっこう匂っちゃうのが難点でしょうか。。

MUYT3718.JPG

「オムレツ弁当」、、、
聞くのもウザいでしょうけれど、出来あえです。。
このオムレツは1枚100円で、果たして高いのか安いのか。。
ワタクシ的には、簡単なのでアリだと思います。
ブロッコリのようなモノは、ロマネスコですね。

QMWD6832.JPG

サラっと流しましたが、、、
このロマネスコというモノ、初めて存在を知りました。
先端が尖ったブロッコリーみたいな感じで、なんだか愛らしいんです。
なによりも、、半欠けのやつが90円! その価格がカンドー的でした。
味わいは、ブロッコリーというよりもカリフラワーですな。
そしたら、、植物的にもカリフラワーのほうが近いんですって。
大変に気に入ったのですが、、、それ以来、全く姿を見かけません。。。

Skype_Picture_2023_01_18T08_45_47_835Z.jpeg

これは、2022年の最後の弁当、、「イワシの甘露煮弁当」です。
残りのロマネスコも入ってますが、、
1年の最後の弁当にしては、なんだか寂し気ですね。
でもダイジョーブ! 
シゴト納めの日は、カイシャ支給の豪華ローストビーフ弁当を喰らいましたから。。

VOHM7597.JPG

順番からすると、、、これが2023年最初の弁当です。
「トンカツ弁当」ですが、スーパーが正月仕様でサラダ系の野菜が買えず、、
ダイコンの千切りが、ソレの代わりになりました。
弁当初めにしては、色気も素っ気もないです。
でもダイジョーブ!
仕事始めの日の昼メシは、カイシャから1500円弁当が支給されましたから。。

DAHE4929.JPG

新年早々、、ゼイタクな弁当も作ってしまいました。
ワタクシの弁当、在宅のカミさんの昼メシ、そして冬休みのマナムスメの昼メシ、、
3人分を物色していたら、スーパーで見つけてしまったのがコレ。。
「越中富山 ますさばかにえびの柿の葉寿司」ですよ。
時々、ます寿司とかは見かけたりしますが、
この4種セットは初めて見ました。ごくり。
せっかくなので、カミさんとマナムスメにはコレを食べさせようと思ったんです。

PWSH2415.JPG

中身は、こんな感じです。
えび2個、かに2個、さば2個、ます2個で、
柿の葉寿司ですから、もちろんソレに包まれていました。
ああ、なんて美味しそうなのでしょう。中は見えませんですが。。
ワタクシは、11月に駅弁フェアで奈良駅の「柿の葉寿司」を食べているので、
今回はガマンして自分だけフツーの弁当を、、、、
なんてイヤです! ガマンできません!

RXHJ6060.JPG

結局、3人分を買って、、、、ひとつを弁当箱にブチ込んでしまいました。
まさに「柿の葉寿司弁当」です。
まるでアツラえたように、ピッタリと収まりましたよ。
残ったスペースはサラダゾーン。カンペキです。
で、、、食べる際に柿の葉を剥くと、、

LTEB8476.JPG

じゃじゃぁん!
なんてステキな弁当なのでしょう!
サバ、マス、カニ、エビ、、、美しい!
毎日食べたいですね、こういうのを。
ただし、、、定価1050円、、、激しく予算オーバーです。。
お正月明けだから特別、、、という事で。。
なお、、、カイシャのゴミ箱から柿の葉がウジャウジャ出てきた為、
ささやかなサワギになってしまいました。。

TMUP7290.JPG

イッキに現実に戻りまして、、、、
「冷凍鶏唐弁当」です。。
メンドくさがって買い出しに出ないと、こういう弁当になる。。
その典型がコレですね。しくしく。
柿の葉寿司弁当とは、アンドロメダ級の格差。。。
月曜から弁当がコレですと萎えますけれど、、自己責任です。

HVTA0353.JPG

今回も、、もちろん登場! 
もはやオリジナルメンバーの「カジキの西京焼き弁当」です。
この弁当、マナムスメの冬休み中は休眠してました。
西京味噌で厚化粧し、安い理由を ひた隠しにするカジキ。。
必ず2切れで1パックなので、3人分の昼メシにならないからです。
冬休みが終わって、、、堂々たる凱旋でした。

HWVU0106.JPG

牛カルビ弁当」です。
ニンニクの芽と一緒に、味付きで売ってるやつですね。
これも、準レギュラークラスでしょうか。
なかなか簡単で、そして安いのがイイです。
肉の量は、2人で150gほど。。
今は、そんだけあれば十分です。。

IOYR5169.JPG

今回のシメは、再登場の「アジフライ弁当」。
またまた、おひとりさま半匹仕様です。
午後のシゴト中にヒモジくならによう、こんにゃくステーキも添えました。
それでも、まだヒモジそう? ダイジョーブです。
これは金曜日の弁当。週末にゴチソウが待っています。
わくわく。。

GFTL2179.JPG




この記事へのコメント

  • ジュン

    ワタクシの弁当
    在宅のカミさんの昼メシ
    そして冬休みのマナムスメの昼メシ
    どれもホント素晴らしい出来!
    奥さまが羨ましい
    2023年01月20日 14:03
  • かっちゃん

    こんばんは
    シゴト納めと仕事始めの日に豪華弁当が支給されるなんていいカイシャにお勤めですね。
    トォチャンの愛情弁当が毎日食べられる奥様とマナムスメさんはお幸せです。
    ア~、ウラヤマしい!
    おぎひまさんの弁当私も食べてみたい。
    柿の葉寿司、私も大好きです。
    2023年01月20日 17:29
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイス!
    柿の葉すしおいしそうです!!お弁当に1050円ぶっこむ贅沢に響いて投稿してしまいました。たまには良いですね。わたくし富山のは食べたことがございません!!こっちのスーパーにも来てほしいものです。ちなみに東京の小川町に笹で巻いたお寿司を売っているお店があるのはご存知でしょうか。東京で1番古いお寿司屋さんだそうですよ。
    2023年01月20日 21:09
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。

    いやいや、手抜きの権化でございます。。
    弁当生活、、昼休みを有効に使えるのがアリガタいです。
    コロナ前は外食だけだったのですが、
    良いきっかけになりました。
    2023年01月21日 12:21
  • おぎひま

    かっちゃんさん、コメントありがとうございます。

    カイシャ主催の宴会の代わりの措置ですが、
    コチラのほうがアリガタかたtりしてます。
    柿の葉寿司、昨年に初めて食べましたが、
    クセになりそうです。
    2023年01月21日 12:23
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。

    1000円のヒルメシ、、、
    外食時代も超えてはならないラインでした。。
    小川町は「笹巻けぬきすし」ですね。
    ランチがお得っぽいです。でも1000円は超えます、、、
    2023年01月21日 12:29
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、今年も弁当作りが始まりました(^_-)-☆
    毎度の事ながら朝の僅かな時間で作るのは大変ですね。
    ちょこっと値が張りますが、柿の葉寿司はいいですね。でも、ビールが欲しくなります。
    因みに、柿の葉寿司にカニが入っているのは初めてです。
    2023年01月22日 09:39
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    そうそう! それなんですよ!
    果てしなくビールが欲しくなってジダンダ踏みました。
    平日の弁当にしたのは失敗です。。
    こういうのは、休みの日に食べるに限りましたね。。。
    2023年01月22日 10:22

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村