リハビリ登山と称してポツポツ登った昨年でしたが、、
マナムスメが受験生となった事もあり、、今年は激減。
出かけたのは、わずか3回ですよ。。
本命の谷川岳は天候不良で断念となりましたし。。
まあ、ムリせずボチボチいきましょう。
【景信山727m】
正月早々に登りました。
我が家にしては、例年になく早い登り始めだったんです。
高校の遠足で登って以来で、懐かしさも枯れ果ててまして、、
新鮮なキモチで登れた、、、と言う事で。。。
山頂で食べた山菜天ぷらうどんが、大いにココロにシミました。
八王子側から登り、小仏峠から相模湖を目指して下山。。
イニシヘの江戸五街道のひとつ、甲州街道を辿って下りました。
当時の面影らしきモノは見当たりませんでしたけれど、
下山後、相模湖駅前の食堂でのビールがウマかったです。
往年の旅人も、一杯やって疲れを癒したのでしょうね。
【鎌倉アルプス(大平山159m】
3月に家族4人で訪れたのがコチラ。
大河ドラマの舞台、鎌倉を囲む稜線歩きです。
アルプスと言えど、標高100mクラスなので苦悩な登りも無く、、、
登山、、、いえいえハイキング、、、むしろ散策でしょうか。
通過するお寺(建長寺)の拝観料が、まさに通行料ですね。
途中の「かまくら茶屋 天園」でヒルメシ。
コチラの おでんは、なんとうどん入り!
おでん入りの うどんではありません。逆なんです。
北鎌倉駅前の光泉で買った稲荷ずしを添え、無敵の昼メシです。
アブナい登山道では無いので、ビールも呑んでしまいました。
ああゴクラク。。
【武甲山1304m】
いちばん登山らしいのが、ココでしょうか。
日本200名山に名を連ねる、秩父の霊峰・武甲山です。
古くからの信仰の山ですので登山道も整備され、、、
山頂の武甲山御嶽神社までは、「登山」ではなく「参拝」かもしれません。。
山の北側は石灰岩の採掘の為に削られ、、
もはや、半分が無くなっちゃった感じです。オイタワシヤ。。
我が家は、裏参道を通って浦山口に降りました。
コチラは、フツーに登山道ですね。危険個所はありません。
このルートは、下山後のオプションとして、
「橋立鍾乳洞」「土津園(はにつえん)の手打ちそば」などを楽しめますが、、
ビールを呑める店が無いのが残念です。。
で、、、、、
今年の登山は以上です。。ホントです。
だって、、ムスメが、、天気が、、、シノゴノ。。。
【オマケ・・有明山558m】
これは、カミさんが1人で挑んだ山。
GWに対馬・壱岐を訪れた際に登った、有明山です。
万葉集にも「対馬の嶺」として登場するそうですが、
対馬の最高峰ではありません。(トップは矢立山648m)
頂上には1等三角点があり、眺めはバツグンだったそうです。
山の中腹にあるのが清水山城址。
文禄・慶長の役に備えて、豊臣秀吉が築かせたそうです。
イイダシッペの秀吉さんが死に、朝鮮遠征がソッコー中止となった後は放棄され、、、
「20世紀後半まで、対馬の人たちからも忘れられた史跡」
だったんですって。
コチラも眺めがよく、それなりに廃墟感も楽しめそうですね。
本編:
以上が、今年の我が家の ささやかな山行でした。
適度に登っておかないとオトロエるばかりですので、、
来年は、もう少しガンバりたいと思います。
コホン。。
2022総括【2】今年は、この島に渡りました
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、今年は3回しか登られなかったとは少なかったですね。
来年は、またまたリハビリ登山からのスタートになりそうですね。
でも、娘さんが合格されますから念願の谷川岳が待っていますよ。
ponies
今年は3回の登山ということですが私はブログを拝見して
その他でも十分楽しませて頂きました、有難う御座いました。
新年もよろしくお願いいたします。
おぎひま
確かに、、、リハビリから始めなければですね。。
谷川岳は、あらゆるラクチンな手段を活用して挑みたいです。
おぎひま
来年は、登山に限らず、
アチコチに旅をしたいと思っております。
ビール片手に、乗り鉄旅もしたいです。
来年もよろしくお願いいたします。
かっちゃん
有明山以外は登ったことあります。
鎌倉アルプスのうどん入りおでんは気が付きませんでした。
おでん入りうどんでも違和感ないですね。
武甲山は削られて標高が低くなってしまい気の毒です。
下山して「橋立鍾乳洞」潜ってきました。
有明山の廃墟興味があります。
かにょにょ@横歩き
おすすめのチーズケーキの山に(💦)引っ越す前にゆきたいと思っております
おぎひま
かっちゃんさん、コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
橋立鍾乳洞は、「また今度!」と言う事にして退散しました。。
温泉&ビールにタマシイを売ったヘタレです。。。。
離島の山巡りも楽しいですね。
おぎひま
弘法山、ぜひぜひ天気の良い日にお出かけくださいませ。
眺めの良い所で食べるケーキ、なんとも言えないゴチソウですよ。