自分の弁当(昼メシ)を自分で作る自己愛弁当、、、、
このシリーズも、今年はコレで最後ですね。
テキパキいきましょう。まずは「餃子弁当」。
出来あえですが、イチオウは焼いています。
「サーモンバジル弁当」です。
鮭とブロッコリ、じゃが、ニンジン、、
これらがセットになっていて、味付けもしてあり、焼くだけのタイプです。
ラクチンながら、、ちゃんと作ったように見ちゃうスグレモノですね。
手抜き弁当には最適です。
「モツ弁当」。これも焼くだけのやつ。
これまたラクチンでイイのですけれど、、、
デメリットは、、ビールが欲しくなる事。
シゴト中のヒルメシなので、なかなかナマゴロシです。
「ニシンの甘露煮弁当」です。
調理済み真空パック入り、、、暖めるだけ。。。
こんなのばっかりですね。。
でも、、ヘタクソな味付けをするよりは、無難なウマさかもです。
「とんかつ弁当」です。
妙にカツが少ないのは、、、1枚をカミさんと分けている為。
さらに、、、
2切れほど、マナムスメの朝メシのオカズにも取られてます。
イイのよイイのよ。トォちゃんはハンペンでハラを満たすから。。
「一口かつ弁当」。冷凍の成形肉のカツですな。
買い物をサボって、アリモノでつくりました。
モヤシは、買い置きのオツマミ用です。
どうにかなるものですよ。どうせ自分用ですし。
「イワシフライ弁当」です。
珍しく、自分で揚げています。
朝っぱらから頑張った?
そ、そうでもありません。。
すでにパン粉までついていて、揚げるだけのタイプでしたから。
なので、、これも手抜きからは脱却できていません。
「挽肉とナスの味噌炒め弁当」です。
市販の素を使っていますけれど、、、
ギリギリ手作りの領域でしょうか。
お願い、そういう事にしといてくださいませ。。
「赤鶏の甘辛みそ焼き弁当」です。
これも、そういうパック製品で、焼くだけでした。
レバー、ハート、砂肝、皮がセットになっていまして、
別々に買い集めたら手間が掛かりますから、、なかなか便利です。
岩手県大船渡の、アマタケの製品です。
「コロッケと しいたけフライ弁当」です。
もちろん出来あえです。そういうモノを集めて並べただけです。
要は、調理と言うよりもバイキングみたいな弁当ですな。。
バイキング弁当、、、ネーミングは豪華そうですね。。
実態は。。。
「カジキの西京焼き弁当」。今回も登場しました。
このところ毎週コレが登場しますけれど、、、
頻度を減らす理由がありません。
安いし、簡単だし、ウマいし。。。
スーパーでコレを見つけたら、考える前にカゴにブチ込むのみです。
「牛カルビ弁当」。
味付き真空パックのやつです。焼くだけです。
オカズ入れがスカスカにならないよう、、、
チーズ入りチクワも頑張ってくれました。
コイツはコイツでウマいですけれど、、案外と高いです。。
「鶏唐弁当」。この日も買い物をサボりました。
冷凍庫から取り出した、冷凍唐揚げなんです。
昔と違って冷凍食品もウマいです。何も問題ありません。
マヨネーズをかけすぎ? そ、そうでしょうか。。
ワタナベトオルさんも、こういうのが好きだったそうです。
ご冥福をお祈りします。。
またまた「トンカツ弁当」。。
閉店間際の半額セールで見かけたら、ついつい買っちゃうんですよ。
今回は、分け合うには少し小さめのカツでしたから、、、
ちょっと寂し気なサイズですね。。
イタタマレなくなって、、冷凍のコロッケを添えました。。
マヨは自粛。。。カラシで勝負です。
ラストは「焼き鳥弁当」。
ムネ、砂肝、軟骨、、そしてフライドチキン、、鶏が4種も入ってます。
手が込んでる? そうぢゃないんです。。
「若どり焼肉用味付け3点盛」という安いセットを買いました。
もちろん、焼くだけのやつ。。。。
それに、市販品のスパイシーチキンを添えただけなんです。
今回も、、、「焼くだけ」「暖めるだけ」「チンするだけ」そんな弁当ばかりですね。。。
知らなかったのですが、、、
こういう料理を、「だけ料理」とか「だけメシ」と言うそうです。
「だけレシピ」なんて本まで出ているんですって。。
なるほど、、、ならばワタクシの弁当は、まさに「だけ弁当」。
何ら恥じる事はありません。エッヘン。。
イバる事も無かったですね。。。
この記事へのコメント
ジュン
余り知らなかったのですが
やはり男のお弁当迫力があります
・・・だけでも
美味しそう!!
おぎひま
春からはマナムスメの弁当も必要となり、
たぶんカミさん弁当が復活します。
ワタクシも、オコボレで作ってもらえるかもしれません。
わくわく。