お好み焼き、、イタリアン天を食べた翌週、、、
今度は「もんじゃ焼きが食べたい!」などとノタマうマナムスメ。
ううむ。2週連続でソレ系ですか。まあ良いでしょう。
ぢゃあ、トォチャンに任せなされ。
焼きましょう食べましょう。
使うのは、市販の「月島もんじゃ焼き材料セット」。
粉、揚げ玉、干し海老、切りイカ、青のりが同封されていまして、
キャベツがあれば、すぐ出来るタイプです。
でも、、、それだけぢゃ面白くないですよね。
そこで、もう一品 用意したのが、、、、イタリアもんじゃ!
イカ・エビ・アサリの冷凍ミックスに、プチトマト、チーズ。
味付けは、ケチャップです。
まずは、イタリアンもんじゃから。
土手の材料を焼きましょう。
このあたりの手順は、月島もイタリアも同じです。
円形に堤防を築き、、準備はOK。
コレがイイカゲンだと、ダムが決壊してしまいます。
左は、別途オカズのハムステーキ。
焼けるの待ちのグッズです。
こういう事が出来るのも、ホットプレートだからこそでしょうか。
堤防の中に液状の生地を流し込み、、、
その上からチーズをドバドバ。
このあたりの手順はアドリブです。
お好み焼きと違い、テキトーにやってもどうにかなりましょう。
あとは頃合いを見て、小ベラですくって食べる訳ですね。
我が家には小ベラが無いので、スプーンの登場。。
このあたりは色気が無いですね。改善の余地があります。
ただ、、、もんじゃは年に何回も作らないので、
他に使い道のない小ベラを買うのも勿体なく。。
ちなみに、、、モノタロウなら45円で売ってます。。
イタリアンもんじゃを食べ切った後、、、
次は、月島もんじゃです。
作り方は全く同じ。土手を作って液状の生地を流し込むだけです。
東京の駄菓子屋では、昔はコドモが店先で作って食べたと言いますけれど、
それは下町だけ。ワタクシが育った山の手の駄菓子屋にはソレがありません。
もんじゃを初めて食べたのは、オトナになってからでしたもの。
以前、シゴトで福井に出向いた際、、、
晩メシを、お好み焼き屋さんで食う事になったんです。
そこは、客が自分で焼くタイプの店でした。
すると、、、同僚Aったら、、、
配膳された自分の分の お好み焼きに、水をドバドバ入れ始めたんですよ。
もんじゃ焼きのほうが好きで、それを狙ったんですって。
たまたま通りがかった店主がソレをガン見し、、
「お客さん、何をしてるんです!」
なんだか、、良からぬ気配なんですよ。
「こ、これは、、、もんじゃ焼きみたいにして食べようかうと。。」
店主は、不機嫌なオーラがマシマシになり、、
「お客さん、ウチは初めてだろ? 最初ぐらいはウチの味で食べてくれ!」
「す、、、すみません」
店主は、無言で立ち去りました。
その勢いに圧倒された同僚Aは、それを焼くのを躊躇していると、、
数分後に、再び通りかかった店主。
「コレ、もう要らないよね!」
そう言い切ると、薄めたお好み焼きを持ち去ってしまいました。
代替え品も返金もありません。。。
同僚Aは、ただただ店主の背中を見送るだけでだったんです。
めでたしめでたし。。。
青のりをかけて、完成した月島もんじゃ。
これまたスプーンですくって食べました。
2週連続で、イタリアンもどきの粉もの、、、、
チーズ好きのマナムスメも、大いに喜んでくれたことでしょう。
「月島もんじゃと、トォちゃんのイタリアンもんじゃ、どっちがウマかった?」
もちろん、期待する答えは決まってます。確信もあります。
ところが、、、マナムスメったら、、
「月島のほうが美味しかった!」
平然と告げると、、、、そのまま立ち去っていったのです。
ワタクシは、ただただマナムスメの背中を見送るだけ。。。
めでたしめでたし。。。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、東京では「もんじゃ焼き」は定番ですね。お恥ずかしい事ですが、まだ実物を見た事も食べた事もありません。
小ベラで食べるのに、それがないとは何たる不自然な?45円であれば買いでしょう(^_-)-☆
凡・ハヤト
もんじゃ焼き、もう20年くらい食べてないような気がします。
やっぱり東京じゃないと食べれれないかもしれません。
ここ広島では見たことがないんですよ。(´;ω;`)ウゥゥ
おぎひま
もんじゃはコチラだけの文化ですもんね。
お好み焼き圏の人々が食べると、
たぶんガッカリしますよ。。(ぼそ)
例外的に香川県にあるそうですが、
それは近年になってから創作されたものらしいです。
おぎひま
広島では広島風お好み焼きという強大なヌシがいますから、
もんじゃごときは入り込めないと思います。
我が家は、「みっちゃん」で初めて食べ、
ソレに魅了されてしまいました。
https://ogihima.at.webry.info/201805/article_14.html
かにょにょ@横歩き
私は福井の店主のエピソードに反応しちゃいました!介護界隈の噂では福井県人はイヂワルが多い、というのがありまして、客が払ったお好み焼きのセットを取り上げるのはいくらなんでも?さすが底意地の悪いフ○イの人だわーとなりましたよ。他県から福井県に嫁に入ってはイケナイというもっぱらの噂は本当かも。。。(★意見には個人差があります)
おぎひま
そういう県民性もあるのでしょうか。
ネット上でも、そのような指摘が見受けられますが、
まあ、人によるのでしょうね。。
福井駅前に、オキニイリの おでん屋があったのを思い出しました。
清算は、全て自己申告。
何を注文したのか、自分で覚えておかなければならないんです。
なので、飲み食いしながらキンチョーしましたよ。
泥酔防止には良いかもしれません。