神田明神、秋のライトアッププロジェクト ~明神銀杏~ (千代田区外神田)


カイシャからの帰り道、、神田明神の境内を通ると、、、、
お、ライトアップされているぢゃないですか!
このような企画を拝見しています。
またPSかと思ったら、今回はソレとは違い、、、
東京観光財団なる団体の催しだそうです。

RBCC1308.JPG

「神田明神 秋のライトアッププロジェクト ~明神銀杏~ 」
隨神門に、そのようなポスターが張られていました。
御神木の大銀杏をライトアップし、神田明神の深まりゆく秋を楽しむ。。
それが目的なのだそうです。
期間は12月10日まで。入場は無料です。

XMOB1276.JPG

これが、御神木の大銀杏。
樹齢は判りませんが、関東大震災や第二次世界大戦の戦火の痕跡が残り、
歴史が刻まれた銀杏なのですな。
銀杏は長寿な木で、樹齢1000年クラスもゴロゴロあり、
大正や昭和の出来事なんぞ、つい最近なのかもしれませんですね。

TRDU2307.JPG

アリガタい大銀杏を見上げつつも、、、、
やはり、隨神門に目がいってしまいます。
PSの時にはイメージカラーの青がメインながら、
今回は、もっと艶やかです。
ついつい見とれちゃいますね。
いやぁん。。

Skype_Picture_2022_11_28T03_23_41_523Z.jpeg

境内を散策する人々の手には、丸い灯り、、、
レンタルのボンボリです。
境内は、灯りが無くても歩けますけれど、、
まあ、フンイキですね。なんとなく風流ですし。
これを手にして歩くと、、自らもライトアップの部品となっている訳ですな。

QYCV8806.JPG

ハート型の物体も、ライトアップされていました。
これの本来の役目は、おみくじを結びつける事。
紫色に光り、、おみくじ自体もモニュメント化してしまってます。
うっふぅん。。

BWLD7302.JPG

これはイベントの電飾ではありません。
東京スカイツリーです。
実態よりも、かなり間近に見える印象なのですが、、、
写真に撮っちゃうと、、、
あるべき位置関係まで遠ざかっちゃうのがフシギですね。

SDZK3583.JPG

境内に、キッチンカーが入っていました。
ワッフルの店ですね。
催し物があると、参道はビッチリと屋台が並びますけれど、
こういうクルマが境内に入っているのは初めて見ました。
もちろん、勝手にやってる訳では無いでしょうね。
文化交流館の目の前で、思いっきり目立つ場所ですから。

UTYI0593.JPG

神田明神の御神馬・御幸号を務める あかりちゃんは、
ライトアップの対象外。。
暗闇の自室で、もぞもぞとウゴめいていました。
ヘタに照らされるよりも、カノジョにとってはイゴコチが良いのでしょう。
ストレスが溜まって、また大脱走したらタイヘンです。
↓ アキバ界隈を疾走する、あかりちゃん

PWOE6742.JPG

境内から出ると、、、、
参道に、タクシーがビッチリと止まっていました。
全て「迎車」です。
神田明神の中で、何やら会合でも行われているのでしょうか。
大鳥居から隨神門を振り返ると、、、
タクシーのテールランプも、ライトアップの一部に見えてしまいます。

YHQI2332.JPG

タクシーの列は、参道だけでは収まりきれず、、、
そのまま、国道17号線にも溢れ出ていました。
いったい何があったのやら。
この日の昼間は、秋大祭(新嘗祭)が行なわれたそうですから、
それの関連なのかもしれませんです。

VNPK9072.JPG

コチラは、ワテラスの電飾。
フル装備になるとこんな感じになりますから、まだ本格的ではありません。
これを見ると、、冬の訪れを感じます。
まだまだ「コ」がブキミな動きをしていますけれど、
良いクリスマス、そして良い年末を迎えられますように。。

NBRC6057.JPG

この記事へのコメント

  • かにょにょ@横歩き

    ?ナイス!
    濃厚なライトアップです神奈川の僻地から見ると都内は違いますなぁ。。。
    2022年12月01日 10:55
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。


    江戸川区も、我が家のあたりは僻地です。。
    千葉の東京ディズニーランドよりも東なんです。。
    2022年12月01日 11:27

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村