9月の、スーパーヤマイチ「駅弁フェア」に続き、、、
今度は、ワイズマート「駅弁&空弁祭り」。
またまた美味しい思いをしようぢゃないですか。
「コ」とかいうウィルスは落ち着いてきたものの、、
今年は受験生がいるので、なかなかお出かけが出来ません。
せめて、美味しいもので旅行気分を楽しませてくださいませ。。
ソソクサと、ワイズマートにやって来ました。
チャリっと来ればすぐなのですが、ココではあまり買い物をした事がありません。
避けてる訳では無いのですけれど、、、
慣れてないスーパーって、買いたいモノを探すのがタイヘンぢゃないですか。
ソッコーで弁当コーナーへ。
ココは、あまり大きなスーパーではありませんですから、、
仕入れる弁当の数も多くないかもしれません。
売り切れてたら悲しいですもの。
そしたら、、、、案の定、、各種3つ4つずつしかありません。。
開店直後に来て正解ですな。。
それでも、種類はたくさんありました。
前回は北海道と東北だけでしたけれど、今回の守備範囲は全国。
米沢駅「牛肉ど真ん中」、仙台駅「網焼き牛たん弁当」、稚内駅「四大かに弁当」、
奈良駅「柿の葉ずし」、新神戸駅「神戸のステーキ弁当」、厚岸駅「氏家かきめし」、
福山駅「備後名物うずみいなり」、姫路駅「但馬牛と焼き穴子のあいのせ重」、
福山駅「二代目あなごあいのせ重」、長崎空港「五島牛焼きと五島美豚生姜焼」、
仙台「利久牛たん丼」、旭川駅「蝦夷わっぱミックス」、品川駅「宮崎名物弁当」、
新千歳空港「石狩鮨」、八戸駅「こぼれイクラと とろサーモンハラス焼き弁当」。。
まだまだありましたが、、、舌代が張られていたのはココまでです。
万が一の売り切れを想定し、、、、、
カミさんとマナムスメには第3希望まで聞いて出かけたのですが、
どちらも第1希望の弁当をゲット出来ました。
カミさんは旭川駅の「蝦夷わっぱミックス」、
マナムスメは仙台の「利久 牛たん丼」です。
ワタクシは、奈良駅の「柿の葉ずし」。
知名度のある弁当ながら、、実際に食べるのは初めてなんです。
わくわく。
マナムスメが第3希望に挙げた富山の「ますのすし」は、
ソレの小サイズがあったので、共用財産として買いました。
この日は快晴。暑くも寒くも風も無く、、、まさにアウドトア日和。
せっかくなので、外で食べようぢゃないですか。弁当なんですし。。
受験生さまの貴重な期間を削らずに済むように、、
外出せずに、屋上で食べる事にしました。
屋上から眺める、解体中の江戸川清掃工場のエントツは、
またまた縮んでいます。1週間前はこんな感じでした。
遠くない将来には、アナタの姿が見えない暮らしになっちゃうのね。。
ああ寂しい。。。
解体の後、、、新しい清掃工場の完成は2027年の春になります。
気を取り直して弁当を食べましょう!
旭川、仙台、奈良、そして富山の弁当。。
それらが同じ食卓に乗るのは、この手の駅弁フェアがあってこそ。
実際の旅の空の下では、ありえない光景です。
えっと、ビールも用意しましょうね。缶ビールを。
かつては、弁当屋さんが陶器に入ったお茶も売ってましたっけ。
マナムスメさんは新鮮なお水です。ペットボトルです。
まずは、ますのすしの小サイズから。
フルに比べて、もちろん分量も少なく、、、
お馴染みの曲げわっぱではなくて、四角いトレイに乗っていました。
その分も安いのでしょうね。590円、、フルの半値以下です。
まあ、ウマさは同じでしょう。
ビールには合いますし、割と淡白な味わいですから、
これから出てくるクセのある弁当どもの前座としても最適!
おっと、前座なんて言い方、失礼でしたね。。
なにしろ ますのすしは、かつては日本一の高額弁当だったんですから。
この記事へのコメント
かっちゃん
おうちに屋上があるんですか? いいなぁ。(^O^)
近くのスーパーマルエツでも時々駅弁祭りやっています。
先日食べたのは石狩鮨、お味イマイチだったなぁ。
当日では9時の開店には忙しいから前日に作ったものかも。
好きなのは明石のタコ飯、富山のます寿司、奈良の柿の葉寿司、でも現地で食べるのが一番おいしいかな。
おぎひま
猫の額のような屋上ですが、作ってよかったです。。
弁当フェアは、ひとつのスーパーが開催すると、
他のスーパーも続き、なんとも嬉しいです。
明石のタコ飯、我が家も「ひっぱりだこ弁当」というのを食べました。
容器の壺を捨てられずに取っておいてますが、
後に、ソレを活用した事はありません。。。
かっちゃん
明石のタコ飯の壺は捨てるに忍びなく、ペンスタンドとして使っています。
峠の釜めしの釜は底に穴を開けて、植木鉢です。
どちらもたくさんは要らないので、買う時にゴミになるなぁと悩んでしまいます。
でもプラスチックじゃ美味しくないような気がするし・・・
おぎひま
そうそう! 峠の釜めしも溜まってます!
今ではチーズフォンデュの容器として現役中。
懐かしくて、思わず記事にしてしまいました。
山ちゃん
いや~あっ、お家の屋上で各地の名物駅弁とは楽しいですね(^_-)-☆
おぎひまさんが選択された「柿の葉寿司」はビールとの相性も抜群で大好きです。
おぎひま
柿の葉ずしは、今ではこのような機会が無いと食べられず、
登場を心待ちにしていました。
「鮎すし」も出てくると良いのですが。。。