トォチャンのアラビアータは、ペンネでキマリ!!


マナムスメの演奏を聞く為、江戸川区立中学校芸能祭に出かける日。
ワタクシは有休、、カミさんは出発ギリギリまでテレワークするとの事で、、
昼メシはトォちゃんランチになりました。
マナムスメ抜きの日のオヤクソクで、メニューは辛いモノでキマリ!
ならば、、、アラビアータでいきましょう。
ワタクシ、サイゼリアのアラビアータが大好きなんです。

LWRC4166.JPG

アラビアータのソースは、レトルトの市販品。
だって、時間は無いし。。。ツベコベ。シノゴノ。。
パスタにペンネを選んだのは、サイゼリアのマネですね。
レトルトのソースだけでは具材が寂しいので、別に作ったモノを足しましょう。
ベーコン、ピーマン、丸のままのニンニクを炒めたやつで如何でしょうか。

HENF7244.JPG

これが、トォゼリアのアラビアータ。
ホントはソースをキッチリと絡めたかったのですが、、、
メンドクサイのでミートソース風に。。各自でお願いします。
コシの座った辛さで、スタミナもバッチリですぞぉ!!
あ、皿の奥の袋は、付属してきた刻みパセリです。。。

SFTD4123.JPG

「アラビアータ」は、あくまでもソースの種類であって、
使うパスタはペンネとは限りません。ソレは知っています。
以前、川場スキー場のゲレ食でも、違うパスタのアラビアータを見ていますし。
でも、ワタクシ的には、そのように刷り込まれてしまったんですよ! 
サイゼリア、、、アナタが悪いのよ!
なので、、ペンネでなければアラビアータという気がしないのです。。。
前に作ったトォゼリアのアラビアータもどきも、当然ながらソレでした。

NEC_1504.JPG

ちなみに、、モンダイの、サイゼリアのアラビアータがコレ。
公式サイトのメニューの画像です。
それを見ると、、、
どうやらアラビアータは、一時的にグランドメニューから姿を消し、、
後に復活するも、パスタは細長いスパゲティータイプ。。
そして、最近になってようやくペンネも登場し、、
今では、パスタは2本立てみたいです。
「コ」のアオリで、しばらくサイゼリアもゴブサタしていますので、
そのような不幸な歴史があった事は存じませんでした。。

arabi.jpg

ニンニクチップと、添付の刻みパセリを掛ければ完成です。
市販の味付けなので、劇的な辛さではありません。
そのあたりは、我が家必須のアイテム、、タバスコでフォローですね。
ああ辛い! 辛いけどウマい! ウマいけどカラい!!
これこそ、アラビアータの真髄だと言えましょう。ハヒハヒ。。
でもタバスコは、パスタの本場・イタリアでは殆ど使われず、
置いてある店では、それは日本人観光客向けだったりするそうです。
そもそも、誇り高きイタリアのシェフは、、、
完成させた料理の味を、客がイヂクる事を嫌うんですって。
そういう店でタバスコなんぞを要求すると、、味オンチと判断され、
どうでもいい料理しか出してくれなくなる事もあるそうですよ。
ちなみに、、、
日本にタバスコを持ち込んだのは、アントニオ猪木さんだそうです。
ありがとうございました。そして、ご冥福をお祈りします。

RXKL7352.JPG

そうそう、マナムスメの演奏のDVDが届きました。
アラビアータを食べてから観にいった、芸能祭音楽会の映像ではありません。
今年の7月の東京都中学校吹奏楽コンクールのですね。
ヤヤコシくてすみません。。
カミさんは当日に会場で観ていますけれど、、、
観客は1生徒につき1名と制限された為、ワタクシはオルスバン。。
なので、この演奏を見るのは初めてなんです。
わくわく。

IMG_0715.JPG

カミさん賞賛の、マナムスメのソロ演奏のシーン。
見て見て! 周りのオトモダチを!
誰も演奏してませんでしょ? マナムスメ以外は!
だってソロなの!! ソロなのよ!!
親BAKAが煮詰まってる?
ごめんなさい。。
でも、反省も後悔もしませんですぞよ。。

fuchu.jpg

この記事へのコメント

  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、
    足跡ありがとうございます。
    2022年10月29日 11:27
  • ponies

    こんにちは。

    娘さんの演奏ドキドキしませんか?
    後へつづくように頑張って下さい。
    私は孫娘のマーチングバンドで中学の時から高校
    卒業するまで千葉のマクハリメッセ、大阪のお城の
    近くのホール、毎年のように出かけました。
    頭が良くまいので今ではやっていないようです。
    全国大会では銀賞でした。
    2022年10月29日 17:33
  • かっちゃん

    エーッ!日本にタバスコを持ち込んだのは、アントニオ猪木さんですか!!
    それまで日本にはタバスコがなかったということですね。
    スパゲッティには必ずタバスコかけています。
    誇り高きイタリアのシェフは完成させた料理の味を、客がイヂクる事を嫌う・・・なるほどです。
    コロナが落ち着いて、トォチャンもマナムスメさんの演奏会に行けますように。
    2022年10月29日 21:35
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。

    もう、ドキドキですよ。
    失敗したらどうしよう、、、ってな感じで。。
    お孫さん、すごいですね!
    全国2位とは、レベルが違います。。
    2022年10月30日 10:23
  • おぎひま

    かっちゃんさん、コメントありがとうございます。


    猪木さんとタバスコの関係、、気になって改めて調べたら、、、

    初めて日本に持ち込んだ・・・・×
    日本でブレイクさせた・・・・・〇
    それが正解みたいです。
    マナムスメは引退してしまいましたが、
    高校でも続けるそうなので期待しています。


    >
    >エーッ!日本にタバスコを持ち込んだのは、アントニオ猪木さんですか!!
    >それまで日本にはタバスコがなかったということですね。
    >スパゲッティには必ずタバスコかけています。
    >誇り高きイタリアのシェフは完成させた料理の味を、客がイヂクる事を嫌う・・・なるほどです。
    >コロナが落ち着いて、トォチャンもマナムスメさんの演奏会に行けますように。
    2022年10月30日 10:42

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村