スパムメール、、ウザくてたまらないですよね。
なので、、そういうメールは、あの手この手でブロックしてます。
怪しげなドメインとか、ナゾの拡張子を丸ごと排除したり。。
それでも、スキマを狙ってポロっと来るんですよね。
さっそく、オナジミのが来ました。
コレが、そのメールです。
タイトルも、本文もありません。
いわゆる空メールです。
コイツを送ってくる目的は、、実際に存在するアドレスかどうかの確認ですな。
「UserUnknown」が返ってこないアドレスを、
実存アドレスとしてリストアップするのでしょう。
経験的に、この空メールが来ると、、、、
ほぼほぼスパムメールが後を追っかけてくるように感じています。
で、、今回も、案の定、来ましたよ。
docomoメールを名乗ってますが、おそらく詐称でしょう。
「ご無沙汰してます」
さて、どなたさまでしょうか。
「相変わらずお忙しそうですけれどお元気ですか」
まあ、ボチボチやってますが。
「一度コロナに感染したと聞いてますが、その後体調はいかがですか?」
エッ? ソレを知ってましたか! もしやアナタはホントの知り合いですか?
「日も近くなってきたので、一度打ち合わせをしておきたいと思っています。」
な、なんの話でしたっけ。。
「来週で空いてる日はありますか?」
オロオロ。いま思い出すので待っててね。。
まあ、冷静に考えればスパムですな。心当たりはありませんですもの。
怪しいリンクは貼られていませんので、
とにかく、このスパムは返信が欲しいのでしょう。
「コロナ」うんぬんに、一瞬だけ惑わされました。
しかし、うまい事を考えましたね。
感染経験者には、知人からのメールだと安心させ、、、、
未経験者には「ダイジョーブ、かかってませんよ!」
などという返信を誘う手口なのでしょうか。。。
この手のメールは、返信を貰う事によって何がしたいのでしょう。
ネット上で、「騙されたフリをして返信してみた」的な体験談を見てみると、、
親し気にメールを交わしながら個人情報を探り、、
結果的には有料チャットなどに誘い込む流れですね。
まるでマニュアルでもあるような、定番的な内容なんです。
「あれ? 送信先を間違えちゃいました? 友達の女性に送ったんですけど。。」
みたいな感じで、さりげなく性別を確認。
相手が男なら女、女なら男になりすまし、
「これも何かの縁なので、少し話しましょう」
「なんて呼べば良いですか? 敬語なしでいきましょう」
などと勝手に展開。名乗らないと、
「ヒミツちゃん(くん)でイイですね」
決して ひるまずに続けようとします。
そして、様々なノーガキで電話番号を聞き出そうとしたり、
有料チャットに誘い込もうとするんですって。
オチョクったりしてると逆切れされたりするので、
何よりもガン無視が良いです。ガン無視が。
一時期、ネット上を行きかうメールの、8割以上がスパムだったんですって。
その後、イロイロと対策が進んだものの、
今でも半分ぐらいはソレなのだとか。
ネット環境、もっと大切に使いましょうよ。
キサマのブログこそムダ?
そ、そうかもしれません。。
このブログ内の関連過去記事:
スパムメール、駆除成功!
https://ogihima.seesaa.net/article/201304article_26.html
スパムメールの逆襲、、、、でも撃退!
https://ogihima.seesaa.net/article/201306article_20.html
携帯スパム、またまた来やがった、、、、、でも撃退!
https://ogihima.seesaa.net/article/201307article_10.html
架空請求メール、、、来たぁぁぁぁ!
https://ogihima.seesaa.net/article/201408article_2.html
また来た! 架空請求。今度は劇場型
https://ogihima.seesaa.net/article/201409article_2.html
ニセSMBCから最強ウィルスメール到来!([三井住友銀行] ValueDoor電子認証設定のお願い)
https://ogihima.seesaa.net/article/201711article_23.html
スパムメール、駆除成功!
https://ogihima.seesaa.net/article/201304article_26.html
スパムメールの逆襲、、、、でも撃退!
https://ogihima.seesaa.net/article/201306article_20.html
携帯スパム、またまた来やがった、、、、、でも撃退!
https://ogihima.seesaa.net/article/201307article_10.html
架空請求メール、、、来たぁぁぁぁ!
https://ogihima.seesaa.net/article/201408article_2.html
また来た! 架空請求。今度は劇場型
https://ogihima.seesaa.net/article/201409article_2.html
ニセSMBCから最強ウィルスメール到来!([三井住友銀行] ValueDoor電子認証設定のお願い)
https://ogihima.seesaa.net/article/201711article_23.html
ニセ楽天が、偽ディズニーランドへご招待?「楽天カードからのお知らせ」
この記事へのコメント
かにょにょ@横歩き
私も調べて見まして、そうしたら
http://koba.me/spam-mail/
というサイトの主さんが、下記のように呼びかけていましたのでお知らせします。
◼️ドコモドメインの迷惑メールに対する窓口があるのでここに通報してやりましょう。
迷惑メール報告のお願い | お知らせ | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/info/anti-phishing/reporting/
ご報告の際の操作方法
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/if/mobile/?icid=CRP_INFO_anti-phishing_reporting_to_CRP_INFO_spam_mail_if_mobile
どうやら、メールを受信した携帯がドコモとそれ以外では多少やり方が違うようです。
私( ← http://koba.me/spam-mail/ の主さん)はGmailで受信したので、受信した迷惑メールを「imode-meiwaku@nttdocomo.co.jp」に転送すれば完了!
長々と失礼しました
おぎひま
あえてスパムに返信し、状況を調べる、、、
そういう方々のおかげで、色々バレてきますね。
頭が下がる思いですが、、、
そもそも、スパムを送るヤツに呆れるばかりです。