2013年の夏休み、、、懐かしの特急・旭山動物園号。。。


今年も、もうすぐ夏休みですね。
我が家の場合、、、マナムスメが受験生なので家族旅行はナシです。
長男坊が受験生だった時は、本人だけ勉強&留守番させて出かけたりもしましたが、
マナムスメの場合は、そうはいきません。。。
なので、、久々に完全ヒキコモリの夏休みなんです。

タイトルなし.jpg

9年前、、2013年は、トォチャン一人がオルスバンでした。。
永年勤続で9連休をゲットしたカミさんが、長男坊とマナムスメを引き連れて北海道へ。
カミさんは、その旅程の中に旭山動物園を計画したんです。
札幌から「旭山動物園号」というJRの特急で向かうというゼイタク仕様。
JR北海道と旭山動物園がタイアップした、観光列車ですね。
専用の車両が作られ、それで運行していたんですって。

P1170102.JPG

シートカバーは、動物の柄。
まずは そういうモノで、コドモゴコロをくすぐる作戦なのですな。
でも、、、
トォチャンは、テーブルの上の弁当に、思いっきり くすぐられます。。

zoo1.jpg

だって、朝っぱらから「石狩 鮭めし」と「海鮮えぞ賞味」。。
クドいですけれど、朝メシですよ、コレ。
同日に、トォチャンが何を食べたかは思い出せませんですが、
たぶん納豆玉子キムチだと思われます。

P1170107.JPG

ホラ! いくら満載ぢゃないですか。朝から!
同じツブでも、納豆とは大違い。
カニも、サケも、、ウニのようなモノも。。
ウラヤマシすぎですって、オクサマ。。

P1170111.JPG

で、、、やっぱり、こういうオノミモノもある訳ですね。。
十勝よつ葉牛乳は、さほど羨ましくは無いですけれど、
朝クラシック、、、
ああ、ミモダエしてしまいそうです。

P1170109.JPG

マナムスメさんは、この頃からマイペース。
北海道に来てるとか、関係ないんです。
ご当地モノよりも、ただただ目に入った好きなやつを選んじゃう訳ですね。
イチゴのランチパックとフルーツパウンド、、
全くウラマヤシくありません。ケケケケケ。

P1170108.JPG

ハラが満たされたら、、、車内見学。
この席なんぞ、フラミンゴだらけですよ。
もし、フツーの特急と間違えて乗っちゃったビジネスマンがいたら、
旭川まで、さぞやイゴコチが悪いでしょうね。。

P1170116.JPG

この二人達は、ビジネスなんぞしません。
バリバリの観光客です。遊ぶのがシゴトです。
こうやってハシャげばハシャぐほど、
この車両のデザイナーは手ごたえを感じましょう。
フラミンゴたちも、やりがいがあるに違いありません。

zoo2.jpg

今度はペンギンたちの出番です。
ふたりたち、、、思いっきりオモテナシしてもらいなさい。
この夏、、、
長男坊は小6、、、、、運賃も特急券も半額。。
マナムスメは未就学児、、、運賃も特急券もタダ。。
要は3人で乗って1.5人分の出費。大サービスの最後の年だったんです。
翌年だったら3人で2.5人分。。今は3人で3人分ですよ。アタリマエですね。

zoo3.jpg

この旭山動物園号は、2018年で運行終了となりました。
理由は、車両の老朽化だそうです。
後継として、「ライラック旭山動物園号」なる臨時列車が運行されるものの、
車外のラッピングや専用シートカバーが通常車両と異なるぐらいで、
我らが「旭山動物園号」ほどには動物園仕様に特化していない模様です。
そういう意味では、現役中に乗る事が出来て良かったです。
それでは、もう少し、この車両の様子を見てみましょうか。

zoo4.jpg


その2に続く

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村