カミさんの誕生会の為に、長男坊が帰省していた週末。
昼メシのメニューは、普段一人で食べられないものと言う事で、、
2か月ぶりに、広島風のお好み焼きにしてみました。
思ったよりも上手くいった前回に続き2回目のチャレンジです。
2回目のジンクスでダメダメになってしまうのか。。。。
果たして。。。
長男坊は未経験ですので、まずは作り方の指南。
生地を薄く広げ、ソコにキャベツ、そして揚げ玉と肉を乗せる。。
そんな感じでスタートしたのですが、、、
いつのまにか、長男坊が一人でチャレンジする事になしました。
まあ、ダイジョーブでしょう。きっと。
トォチャンは、ビールを飲みながら手順だけ教えますぞよ。
何事も経験です。
今後、誰かとお好み焼きを作るシュチュエーションになった時、
広島風も作れるとなれば、一目置かれるかもしれないぢゃないですか。
出世には繋がらないでしょうけれど、、、
ソレをキッカケにホレられちゃったり、、ぐふふ。。
ホントかしらん。。
1回目のひっくり返し、、、、
どうにか決まりました。
そのまま鉄板焼きになってしまう路線は回避ですな。
長男坊くん、なかなか手つきが良いぢゃないですか!
社会人として揉まれるうち、手先も器用になっちゃったのですかな。
横のスペースで、焼きそばを作る、、、
このあたりは安心できる時間帯ですな。
まず、失敗はありませんですもの。
麺が炒まったら、次の難関が待っています。
麺の上に、本体を横移動で乗せなければなりません。
おっと、これも見事に決まりました。
何気に、前回よりも上手くいっているように思えます。
それは悔しいですね。。
でも、失敗はしないでね。。
黄身を潰した目玉焼きを作り、、、、
またまたジャンプ技。
その上に本体をスライド乗せです。
これまでの手つきを見ていると、安心できましょう。
ぐびぐび。オカワリィ!
今回もキッチリとキマりました。
本体が、だいぶ固形化してきましたから、
一番最初のジャンプよりもラクチンなのかもしれません。
後は、、玉子が焼けた頃を見計らって、最後の回転ジャンプですな。
これまたナイスなジャンプ!
回転不足も無く、、、
GOEも大きく延ばしてきました。
ちょっと玉子が焼けすぎちゃったかしらん。
ソレは長男坊の責任ではありません。
トォチャンの指示ミスです。。
あとは、ソース、マヨネーズ、カツブシ、、、
オカザリをのせて完成!
広島の店でプロが作ったやつよりも上手にできました!!
ウソです。相当に盛りました。。。全くかないません。。
4分割して、、、さあ! 食べましょう!
今や日常となってしまった3分割よりも、
やっぱり4分割のほうがシックリきます。落ち着きます。
長男坊くん! 食いたまい!
そして、ほろよいのオカワリも呑みたまい!
昼間っからは飲まない? さいですか。。
とにかく、キミがMVPですぞよ。
さて。。。ホットプレートを利用して、もう一品。
大根餅、、、、これはカミさんが作ります。
前夜の手巻き寿司の際、刺身についてきたサシミノツマの大根を、
餅と共に焼いてしまう作戦です。
いつもは、残った大根は味噌汁の具にしてしまうのですが。
今回はソレを使い忘れた結果、このようになりました。
チーズとベーコンも足し、、なかなかイケますよ、コレわ。
今回は、お好み焼きのオマケではありますけれど、、
単独で出てきても、なかなかナイスなツマミですって。
長男坊くん、ヨメさんを選ぶならば、やっぱり料理上手が良いですよ。
イマドキ、そういう事を言ってはいけない?
そ、そうでしたね。。
な、ならば料理のウデを磨いて、良いダンナさんを貰ったと喜ばれるようになりたまい。
広島風お好み焼きにチャレンジ! 前回:
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、息子さん、独立されて料理の腕を上げられましたね。
それも、おぎひまさんの長年の指導の賜物でしょうね(^_-)-☆
おぎひま
いえいえ、ワタクシは指導するほど力量は有りません。
1人暮らしで腕を磨いた、、、、のも無さそうです。
忙しすぎて、オール外食みたいですから。。
かにょにょ@横歩き
焼きそばを入れる広島風は難易度が高いです。スゴい!
おぎひま
どうせ売り物では無いので、失敗したら具沢山焼きそばでイイや。
などと開き直れば、どうにかなるみたいです。