これまた、ひまねたシリーズですね。。
ただ単に、我が家の晩ゴハンの紹介です。
これらは全てカミさんが作ったオカズで、パッと見はゴチソウですが、
アリガタがって食べると、実は案外と安上がりだったりするんです。
まあ、ウマいんだからモンクはありません。
ワタクシは、コレを「打たせて取るピッチング」と言います。
品数が多いと、ゴチソウ感がありますよね。
カミさんは、そのあたりから狙ってくるんです。
コレは、、殆どが冷凍庫内のアリモノ。
それらをアレコレ組み合わせ、アドリブ調理が施されてます。
素とか出来合え惣菜ナシなので、案外と安いのですな。
手羽先の味噌煮、、、これは出来合え惣菜でしょう。
え? 違うの? 失礼しました。
ナスとピーマンの味噌炒めには、丸のままのニンニクがゴロゴロ入ってますよ!
これは、イヤでもスタミナ満点、、ワタクシに頑張れって事ですな。
判りました。御意に。
シゴトの話だそうです。
タイのお造りと、ワタクシの大好物、ホタルイカ。
見切り半額品なのがバレバレですけれど、それでも嬉しいものです。
ナスの肉巻きもステキです。
ああ、ニンニクを食って頑張った甲斐がありました。
シゴトをですよ。。
回鍋肉に、ナスとピーマンの煮びたし。
なかなか夏っぽいゴチソウですね。
一番奥の皿は、なんだか判りましょうか。
カミさん特性、、キャベツの芯の天ぷらなんです。
なんて地球に優しいんでしょう。
歯ごたえ、味わいは良好ですけれど、、
時々、絶対に消化不能な繊維が混入しているんです。。
ニラ玉、肉豆腐、キューリのお浸し。
さすがにコレは、ゴチソウって感じには見えませんですね。
手を出さずに、余裕で見送れます。
あ、「手を出さない」ってのは「打たせて取る」に対するタトエ話であって、
オカズとしてはキッチリ手を出しました。
とっても美味しく食べました。
ポークソテーに手作りポテトサラダ。
何気にゴチソウ風です。キッチリと打ち取られます。
もし、同じメニューをワタクシが作ろうとしたら、、、
アレもコレも素や出来合え品を買ってきて、
金額的には大ゴチソウになってしまいましょうか。。
野菜とベーコンのアドリブ炒め、冷凍のモツ煮。
買い物ゼロのアリモノ料理です。
プリンのようなモノの正体ですか?
ウニ風のカマボコ、、、ウニの含有率はゼロです。
これは典型的な釣り球ですね。ワタクシなんぞ、簡単に打ち取られましょう。。
厚揚げを焼いたやつ、かに玉、そして鶏皮餃子。
鶏皮餃子はマナムスメの大好物。モンクなしのゴチソウですよ。
もちろんコレは市販品。生協で時々出てくる冷凍ものです。
ワタクシは、鶏皮を買ってきて手作り製鶏皮餃子を出した事があります。
カミさんは未経験ですので、、、、
コレに関しては、ワタクシの勝ちでヨロシいでしょうか。エッヘン!
費用対効果を考えると作る気がしない?
さいですか。。。
またまた回鍋肉にキノコ炒め、そして冷ややっこ。
冷ややっこに乗っかっているのは、ネギを煮込んだもの。
よく判りませんが、なんだかウマかったです。
これも、大ゴチソウという感じではありませんですけれど、、、
美味しくビールが呑めるだけでシヤワセです。
油淋鶏です。これもマナムスメの大好物。
マナムスメからのリクエストに応じて、作ったのだと思われます。
とっても美味しく食べたのですが、、、
この油淋鶏を きっかけに、ちょっとビミョーな展開になったんです。。
翌週のトォチャンが晩メシ当番の日、マナムスメにリクエストを募ったら、
その回答は「油淋鶏!!」。
はいはい、油淋鶏ですね。よござんす。
そしたら、、カミさんったら
「油淋鶏? こないだも作ったよね」ギロッ。
などと冷たくノタマうんです。
な、何なの? その展開わ。。
あ、、、なるほど。。
さてはトォチャン油淋鶏を意識してますな、アナタ。
よぉし、判った! ならば勝負ぢゃあ!!
で、、、トォチャン油淋鶏はコチラ。
さてさて。どちらが美味しそうでしょうか。
どきどき。。
ワタクシの油淋鶏だって、出来合えぢゃないですよ。買ってきた腿肉から作ってます。
でも、、、、たぶん、素を使った時点で負けていますね。。。
この記事へのコメント