待ちに待った修学旅行。
直前に「コ」の第七波がやってきたりしまして、心配だったのですが、、
修学旅行は決行され、全員が無事に帰って来ました。
行先は京都と奈良、、東京の中学校としては定番ですね。
修学旅行の初日、、自宅を出て集合場所に向かうマナムスメ。
どうにか、この日を迎える事が出来ました。
「コ」が日本に上陸した時は小6で、、
中学校生活は、ずぅぅぅっと「コ」と一緒に過ごしたマナムスメ。
入学式は中止になり、部活や運動会などの行事もズタズタになってしまいましたが、、
お泊り企画は、感染拡大やら何やらをすり抜けて全て決行されました。
2020年(小6):ウインタースクール(新潟県魚沼地方)
2021年(中1):林間学校(長野県美ヶ原など)
2022年(中3):京都・奈良
自由行動もフンダンにありました。
班のオトモダチと事前に組んだ計画通りに、アチコチ周る訳ですが、
なんと、学校がチャーターしたタクシーで周る旅程もあったんです。
長男坊の時は、自分たちで調べて路線バスを利用したハズですよ。
そのあたりも「コ」対策だったりするのでしょうか。
いずれにしましても、、、
京都、奈良の住民の皆様、感染者多数の東京からの集団を、
受け入れてくれてありがとうございました。
なお、、、、
マナムスメが修学旅行に出かけている最中は、、、
ワタクシとカミさんも自由行動。。。
普段は行けない、居酒屋なんぞにも出向いてしまいました。
ああゴクラコゴクラク。。。
3日目の夕方、、、元気に帰って来て一安心。。
もし、旅行中に感染者が出たら、、、、、
たぶん打ち切りで全員が帰宅だったでしょうから。
日程は、、全て予定通りにコナせたとの事でした。
ちなみに、、
ウン十年前のワタクシの京都奈良の修学旅行は、
バスが渋滞に巻き込まれ、時間切れで金閣寺の見学が中止になったんです。。。
今でも悔しいですよ。。
で、、イロイロと お土産を買ってきてくれました。
ふむふむ、、お菓子が中心ですね。
てゆうか、、、食べ物しか無いぢゃないですか。。
添えられたおみくじ(吉)、、、ソレもお土産ですか?
まずは、、「御稲荷プリン」。。
あのぉ、、コレはホントに京都のお土産なのですか?
ホントだ。伏見稲荷神社のお土産として有名なんですって。
買ってきたのは、珈琲、抹茶、ほうじ茶の3種類。
具が入っていたりしまして、パフェみたいな感覚でした。
定番の生八つ橋。。
各社がソレを売っている中で、西尾のものを選んだのですね。
本家西尾八ッ橋、、、京都で一番古い八ッ橋屋さんなのだそうです。
マナムスメが選んだのは、抹茶とニッキ、、、
そしてチョコイチゴとチョコバナナ。。
そのような八ッ橋もあるのですね。。
創業は1689(元禄2)年、、創業者さまは、、、
まさか子孫がチョコバナナを入れるとは夢にも思っていなかったでしょうね。
これは、「京の茶だんご」。
京都の老舗、「豆政」の製品です。
創業は明治17年だそうですけれど、、、
京都の場合は、明治でも新しく感じちゃいますね。。
これも、美味しゅうございました。
宇治抹茶の「ぽうろ」、、、いわゆるパウロですね。
箱には「抹茶チョコレート ほっこり つろく」とありました。
いろんなフレイズが錯綜していますが、
製造元:平和製菓
ブランド名:Tsuroku(つろく)
菓子の種類:ぽうろ(パウロ)
製品名:ほっこり
味わい:抹茶チョコレート
そんなところです。
マナムスメさん、これで宜しいでしょうか。
菓子ばかりだと思ったら、、、
キチンと、ワタクシやカミさん向けのやつもありました。
「京らー油ふりかけ」です。辛そうです。
製造元は、西院西矢掛町の「丸や」。
「おちゃのこさいさい」なるブランドで、京七味を販売しているんですって。
さっそく、カミさん作の まぜそばにブチ掛けてみました。
か゛ら゛く゛て゛う゛ま゛い゛て゛す゛ぅ゛。。。
ハヒハヒ。。
そしてコレは、「黒糖わらび餅」。
これも、各社がアレコレ出している模様ですが、
マナムスメが買ったのは 「京甘味 文の助茶屋」という会社。
箱には「金閣寺参拝記念」などと書かれています。
トォチャンが行けなかった金閣寺。。。ぶつぶつ。。
きな粉をササっとかけて頂きましょう。
ああンマい!
それにしても、、ホントに菓子ばかり。。
マナムスメさん、もう少し考えなさいよ。
ぢゃあ、お菓子以外だと、どういうものがあるのかですって?
えっと、、、、えっと。。。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、娘さんがようこそ京都へいらっしゃいました。
一生に一度の学校の行事ですから、コロナの感染対策をしておれば何も問題はないんですよ。
お土産が数々あるようですが、どうしてもお菓子の種類が増えますね。
のんべえの親御さんには、漬け物などが宜しいのでは(^_-)-☆
おぎひま
そうですね、漬物の一つも欲しかったところです。
両親ともに甘辛両党なので、菓子類で十分だと思ったのかもです。
事前にリクエストしておくべきでした。