平日の昼は自己愛弁当が定着し、外食の機会は激減していますが、
諸事情で弁当を休んだこの日、御徒町まで出かけてみました。
昨年の11月、御徒町のらーめん横丁で店が入れ替わりましたので、
その様子を見る為です。
撤退したのは「麺屋 翔 御徒町店」、、ココに入って1年半で撤退ですね。
そして新しく入ったのは、「博多とんこつラーメン わ蔵 御徒町店」という店でした。
方向性は博多豚骨。
「百時間仕込み博多豚骨」などとアピールしていました。
「わくらーめん」750円を軸に、味玉、チャーシュー、青葱、特選のラインナップ。
(ワタクシにとって)残念ながら、味噌ラーメンはありません。
店先にあったアンドンの「お台場 香港 博多 優勝」の文字、、、、
コレの意味は何なのでしょうか。
いずれの地にも、店を出した形跡はありません。
「わ蔵」は板橋が本店で、、支店は中目黒と新宿歌舞伎町、そして御徒町。
亀戸、神田、池袋、高円寺、船橋の支店は撤収しています。。
自販機のメニューは、こんな感じです。
まずはフツーに「わくらーめん」750円を選んでみましょうか。
何気にダジャレになっているのですね。。残念。。
替え玉が有料(100円)なのも大いに残念です。
追加トッピングは、、、まあイイや。と思ったのですが、、
「豚ちゃんカレー(小)」150円なるモノが気になってしまいました。。
ラーメンと同時の場合のみ、注文が可能との事です。
卓上のイヂクリグッズは、紅ショウガ、おろしにんにく、ゴマ。
博多トンコツの店としたら一般的な陣容ですね。
高菜が有料(100円)なのは、またまた残念。。。
これで辛子味噌があったなら、大いに嬉しがったところです。
登場した、「わくらーめん」。
バラロールのチャーシューが、大振りで嬉しいですね。
あとは青葱とメンマ、キクラゲ。
スープの泡立ちが大いにウマそうです。
見た目も、GWに、、博多の屋台で食べたラーメンよりも美人ですよ。
わくわく。
紅ショウガとニンニク、ゴマでオメカシし、、、
豚ちゃんカレー(小)と2ショット。
イイですねぇ。シビレます。でも食いすぎかも。。。
早速食べてみると、、、
豚骨としては、なかなかライトな仕上がりですね。
もっとも、最近はド豚骨には めったにお目にかかれず、、
このくらいがフツーなのかもしれません。博多の屋台もソレでしたし。
それでも、決して薄っぺらい訳ではなく、、
おジョーヒンなレベルで コッソリやんちゃをしている感じでしょうか。
そういうモノだと思えばウマいです。具合イイです。
スタンプカードを貰えました。
ラーメン1杯でスタンプ1個、、10個溜まったらラーメン1杯がサービスになります。
なかなか10個は溜まらないものですが、、、
スタンプの数に関係なく、訪問時に このカードを提示すると、
味玉、海苔、替え玉、どれか1つがサービスに。
ふむふむ、それならば1回2回ぐらいは活用できるかもしれません。
さて。
2022年7月現在の、御徒町らーめん横丁のメンバーは、、
中華そば青葉 御徒町店(2005年7月オープン)
蒙古タンメン中本 御徒町店(2008年8月オープン)
つけめんTETSU 御徒町ラーメン横丁店(2014年12月オープン)
魚と豚と黒三兵 御徒町店(2020年12月オープン)
そしてコチラ、、博多とんこつラーメン わ蔵 御徒町店(2021年11月)
都合5店です。
アキバのラー劇と比べると、錚々たるメンバーではありますが、
果たして、、次に撤収するのはどこでしょう。。
なかなか厳しい世界です。。
博多とんこつラーメン わ蔵 御徒町店 店舗情報:
この記事へのコメント