参議院議員選挙の日。
前々日に、あってはいけない事件がありました。
でも、投票はキッチリと行なわなければなりません。国民の義務です。
今回の事件、政治や民主主義とは無関係な動機みたいですけれど、
どんな理由であれ、やったらダメなものはダメです。
元首相の冥福をお祈りいたします。
朝からデミグラスソースのオムレツなんぞを食べまして、気合も十分。
実際には、そんなにハリキっている訳ではありません。。
東京選挙区は34人もの立候補者、ポスターを張っているのは25人。
この中から、6名様が議員になり、、それ以外の皆様は、、、、
掲示板が撤去されるまで、負けた笑顔を晒されてしまうサダメです。
ああ、オイタワシや。。
投票所の混み具合は、昨年の衆院選よりも少なめ。。
去年、門の前でチョロチョロしていたNHKの出口調査員の姿は、
今回は見当たりません。
投票締め切りと同時に「当選確実」が出たりしますよね。
あれは、出口調査の結果だそうですから、
調査員にウソを答えて、予想を混乱さようかと思ったのに。。
今回も、投票済証を貰ってきました。
こういうモノを要求すると、組織票を当てにする組織のメンバーだと思われそうですが、
ワタクシ、、そういう訳ではありません。
せっかく くれるのもなら、貰っとこうかというだけです。タダですし。
これを持って博多一風堂に行くと、替え玉か半熟煮玉子がサービスとなります。
実際に使ってみた時のレポはコチラです。
投票が終わったら、とっとと帰りましょう。
江戸川清掃工場のゲゲゲハウスも、投票所を見守っていました。
鬼太郎はコドモだし、目玉おやぢは妖怪なので、選挙権は無いでしょうね。
ビミョーなのは、ねずみ男。半妖怪なのだそうですから、0.5票は持ってるかしらん。
ヒルメシです。
この日、マナムスメはオトモダチと出かけ、昼ゴハンも食べてくるとの事。
カミさんと二人ならば、辛いもののゴーサイン!
さっそく、カミさんはコレを買ってきました。
台湾まぜそば、、、これは辛そう!
日清の製品で、「麺屋こころ」の監修とありました。
「台湾まぜそば」は、台湾生まれ、、、ではありません。
名古屋の「麺屋はなび」が発祥なんです。
「こころ」は、名古屋で修業した店主が東京でオープンした店。
アキバには、「はなび」の姉妹店、「麺屋はるか」があります。
で、、そのまぜそば、、、、
激辛という程ではありませんですけれど、キモチ良い辛さです。
ラー油やらニンニクやらをブチ込んで、あ゛あ゛う゛ま゛い゛。。
ハヒハヒ。。
晩メシは、油淋鶏(ユーリンチー)。
マナムスメのリクエストで、コレになりました。
トォチャン作です。素を使ってます。鶏肉は見切り品です。
これが庶民の暮らしです。
寄せ豆腐も添えました。夏ですから。
もちろんビールも頂きましょう。
そして、泡盛ロックに切り替えて、、、
選挙の開票速報をツマミに、ダラダラと吞む訳ですね。
あ、、、、20時の放送開始と同時に、大半に当確が出てる。。
これではツマリません。。
やっぱり出口調査でウソをつかねばですね。。
この記事へのコメント