灼熱! 激辛! 勝浦シゴト【2】発祥の店で勝浦式激辛タンタンメン!(江ざわ・千葉県勝浦市)


勝浦出張の この日の昼メシは、シゴトに押されて16時になりました。
テキトーに合間を見て、コンビニおにぎりでも良かったのですが、、
何よりもシゴトを優先させた愛社精神! ではなく、、、
どんだけ遅くなっても、目当ての店に行きたかった同行者の希望を叶えたのでした。
その店とは、、、
元祖勝浦式担々麵の店、、「江ざわ」です。

PUIV4370.JPG

「元祖勝浦式担々麺 江ざわ」の創業は、1954年(昭和29年)。
海のシゴトで冷え切った漁師や海女さんのカラダを暖めるべく、
当時の勝浦で入手可能な食材だけで代用して作り上げた担々麺モドキ、、、
それが勝浦タンタンメンなのだそうです。
一般的な担々麺には必須な、、ゴマっけ、花椒っけは皆無です。
でも、「これは担々麵ぢゃない!!」などと怒ってはいけません。
あくまでも、地域に根差した勝浦式のタンタンメンなんですから。

SLLM8128.JPG

この店は、一度 鴨川市に移転していましたが、2013年に再び勝浦に戻って来ました。
なかなかな人気店で、平日の16時なのに次々と客がやって来ます。
駐車場は店の前に10台、道路を挟んで10台、、
それでも殆どが埋まっている状態でした。
これは、フツーに昼時に来てたらタイヘンだった事でしょう。

KJRV7501.JPG

店の前の自販機には、勝浦市のゆるキャラ「勝浦カッピー」の姿も。
「熱血!!勝浦タンタンメン船団」のノボリを持っていますね。
この船団は、地域ブランドとしての勝浦タンタンメンを支える団体でして、
加盟しなければ勝浦タンタンメンを名乗れません。
もちろん、元祖の店である江ざわも、キッチリと加盟しています。

NBRN3991.JPG

メニューを確認しましょう。
「担々麵」880円とあるのは、もちろん勝浦式のタンタンメン。
「中辛」940円、「大辛」990円は、字の通りの辛いやつで、
「上担々麵」990円は、担々麵の肉マシ。
「とんとん麺」990円は、牛乳ベースのスープ。辛くありません。
フツーの「ラーメン」550円も、辛くないメニューです。

YGWI0971.JPG

同行者Aの注文は「チャーシュー麺」880円。
スープなどはフツーのラーメンで、辛さは皆無。
どうしても江ざわに行きたいと言ったのが、この同行者Aなのに、
なぜ、勝浦式の担々麵を食べないのでしょうか。
そしたら、実は以前にココで担々麵を食べた経験があり、、
その時は、汗が止まならくなって往生したんですって。

KGUB4708.JPG

なるほど、それなのに この店を勧めたのは、、、、、
江ざわ未経験の、ワタクシと同行者Bへの忖度でしょうか。
それなら、心置きなく勝浦式の担々麵を。
同行者Bは「中辛」940円を選びました。

UAEA6751.JPG

ワタクシですか? もちろん「大辛」990円です。
注文時、スタッフの女子(武道大生のバイトと推測)から
「ものすごく辛いですよ!!」
などと釘を刺されましたが、、、、
そう言われると、逆に引き下がれません。
中辛とは、色からして違いますね。。
まんま、ラー油ですよ、コレわ。。。

DJDU1737.JPG

どれどれ、、、、ゲホホホホホホホ!!
湯気を吸いこんだだけで、むせっかえりました。
これはキョーレツです。本格的にヤバいです。
まさにラー油のまんま。ハヒハヒ。
ただし、山椒系のシビレは皆無なので、手強さは半減。
ホワイトナイト的な位置づけは、やっぱり山盛りのネギ。
ソレを味方につけて、ビシバシ食べて進めてしまいましょう。
大量のタマネギは、、、、あっちサイドでした。。
タマネギ独特の甘さに期待をさせておいて、、
辛味を思いっきり身にまとい、スープと一緒に攻めてくるんです。
なんのなんの。こんなの心地よい辛さだぁ!!
などとイキリつつも、、、
や゛っ゛は゛り゛か゛ら゛い゛て゛す゛ぅ゛。。
スープのは半分ぐらい残し、、どうにか固形物は食べ切りました。
やった! オトォチャンは勝ったぞ! 江ざわの大辛に!
この時点では、、、確かにそのように思ったのでした。。。

RRWE1302.JPG

江ざわ 店舗情報:

【このブログに登場する、勝浦式タンタンメン】
のみ処 佐良屋 (今は「居酒屋ひと里」。船団は脱会)
てっぱつ屋

この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、こう云うのは勝ったで宜しいのでしょうか?
    それにしても、お店の方から辛いと云われても、食べきるとは只者じゃないですね(^_-)-☆
    2022年07月19日 20:14
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    勝ちでイイですか? ありがとうございます。
    なかなか手ごわかったですよ。
    辛さを人に伝える基準はムツカシく、
    店員さんも「どれだけ辛い?」なんて聞かれると困るみたいですね。
    2022年07月20日 09:11

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村