カミさんの逆襲、、、、やっぱりサカナめし。。月曜定食とオミヤゲ魚


それなりにトシをとり、若い頃よりも魚の消費が増えましたけれど、、
まだまだ肉っけのほうが大好きです。本能です。
カミさんは、昔っからサカナや野菜(マナムスメ曰くクサ)が大好きで、
ジャンジャンと魚のオカズ(ツマミ)を出してきます。
も、もちろん嬉しく頂いていますとも。
日本酒にはピッタリですし。。。。

WBUP9169.JPG

少なくとも、週に一度は魚料理。
月曜定食(魚+肉じゃが+お新香)が定番ですから。
魚は基本的に週替わりで、イロイロ出てくるんです。
↑はサバ、、↓はブリ、、、に似せた深海魚。。
高級魚は出てきません。たいてい、生協の冷凍魚です。

KWZG5302.JPG

調理の工夫もしてくれまして、、、
コレは、サケのホイール焼き。
マナムスメは、決して魚が嫌いではありませんですけれど、
ホネがヤヤコシいのは好んで食べません。
結果、食べ方が雑になり、、
「まだ食べられるのに、、、」などとカミさんは呆れるばかりです。
でも、サケは大好きなので、まず残しません。
ワタクシよりもキレイに食べやがります。

CTJG7709.JPG

実は、ワタクシも魚の食べ方がキタナいクチでして、、、、、
本人は、食べられる部分は食べ切ったツモリなんですよ。
でも、やっぱりカミさんに呆れられます。。
学生時代の飲み会で、青森出身の後輩から
「センパイ! なんですか! その食べ方!! 漁師さんが怒りますよ!」
そのように、大声で叱られた事もありました。
あのぉ、怒ってるのは漁師さんぢゃなくてアナタでしょ。。
結果、、、、
「ホラ、ちゃんとホネを取ってあげますから、全部食べてくださいね!」
そんな感じで、オコチャマ扱いされたのでした。。
これも月曜定食。サカナはカレイの餡かけ。。
カレイのホネは、取りやすいけどキツいです。。。

CPXS9638.JPG

月曜日以外にも、サカナのオカズは出てきます。
イワシのお造り、、、たぶん見切り品でしょうか。
これはホネ取りが無いので安心です。
まあ、イワシのホネぐらいは、そのまま食っちゃいますが。。

LBWY0450.JPG

これは、トォちゃんメシ。。
近所のスーパーで買ってきたニギリ寿司です。
驚くべき事に、見切り品ではありません。
マナムスメからお寿司をネダラれたのですが、本格的なやつだと高額ですし、、、
10貫入りで698円なら、回転ずしより安いですよ。
物量不足は、、、「大学いも」と「酢鶏」で埋め合わせ。
それぞれ192円と340円、、、チョロいものです。

ALVM7499.JPG

ただし、、、3人で分ければチョボチョボですね。。
「ああ、寿司を味わっているんだ! ゴチソウなんだ!」
そのように、ココロの中で反芻しながら食べましょうか。
味噌汁でも添えて、それでハラを膨らませる手もありましたね。。

KWJH7705-1.jpg

再びカミさんメシ、、、アジフライです。
おそらく揚がったヤツを買ってきたのだと思います。
カミさんも、3枚おろしとかは苦手みたいですから。
時間がなかった? さいですか。
でも、レバニラを添えるあたりはさすがです。
それはワタクシの好物、、、、ホメときましょう。
どちらもビールをウマくしてくれますねぇ!!

RUCF0245.JPG

これは懐かしいものが出てきました。
奥はイワシ明太。
カミさんがGWに対馬・壱岐ツーリングに出かけた際、博多で買ってきたやつの残りでしょうか。
さらに、、、寒シマメのゲソと肝醤油漬けぢゃないですか!
これは、カミさんが毎年ふるさと納税の返礼品でゲットしているやつ。
寄付先は、島根県・隠岐の海士町ですね。
これまた、まだ残っていたとわ。。。。恐るべき貯蔵力。。
冷凍しとけばダイジョーブ? そ、そうでしょうけれど、、
ワタクシは、ガマン出来ずに食べてしまいます。

VWHI4224.JPG

これは、ワタクシの貯蔵品。。
スーパーの沖縄フェアでゲットした「ソーキ」、、豚のスペアリブ・沖縄風ですね。
そして、出張の際に清水魚市場で見つけた、マグロとカツオの角煮。
マグロとカツオの食べ比べをしたくなり、両方買ってしまったんです。
で、、、結果は、、、
なかなか表現がムツカシいですけれど、マグロはマグロ、カツオはカツオの味でした。。
そもそも、英語だと、マグロもカツオも「tuna(ツナ)」ですよね、確か。
それで区別がつくのでしょうか。。
カツオの事を「bonito(ボニート)」と呼んだりもしますけれど、
それはスペイン語。英語ではありません。
ま、まあ、いつもながら、、ウマければ何だってイイです。
ワタクシの場合、どちらかと言えば、、、ボニートのほうのツナのが好きです。。。

GARW9963.JPG


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村