博多に来たら、屋台でしょう!!
もちろん、誰にも異存などありません。
ソソクサとホテルを出たトォチャン、長男坊、マナムスメの3人。
博多の屋台は、大まかに中洲川端、天神、長浜の3か所に分かれていましたが、
「長浜ラーメン」発祥の長浜は、今や屋台は2軒しか出ず、、、
うち1軒は「コ」のアオリで長期休暇中。。
この日は天神を目指しました。
渡辺通りを北上中、、一番最初に目に入った屋台が「しんきろう」。
本来なら手前にも何軒か並んでいるハズでしたけれど、
夕方まで雨が降っていた事もあり、休んだ店もあるみたいです。
いきなり最初の屋台に入るのではなく、もう少しヨソの店の様子も見たかったのですけれど、
「せっかく見つかったんだから、ココにしようよ」
それが長男坊の意見でした。
あのねぇ。どんだけイイ球でも、初球は見送りたいところなのだよ。
などと言おうとしたら、
「3名様、すぐに座れますよ!」
行動を見透かすような、大将の声。
それに吸い寄せられるように、「しんきろう」に突入した我が家です。
博多の屋台は、常設では無く、、、、
その日の営業が終了すると、全て撤去するのがルールです。
なので昼間に出向いても、店の影も形もありません。
翌日の夕方、再び店を組み上げて営業開始する訳ですね。
こんなリッパな店も、いちいち解体するとはタイヘンな。。。
それだけに、売り上げが伸びない雨の日は、休んじゃう店も多いそうです。
この日は雨も上がり、徐々に客の数も増えてきましたから、、
混雑する前にパパっと3人で座れたのは、結果的に良い判断でした。
これが、しんきろうのメニューです。
み、見るからにウマそうで困っちゃいますね。
長浜ラーメンにもソソられますけれど、、
まずは、一品料理から攻めようぢゃないですか。
「豚ナンコツ」です。
ワタクシ的には九州名物、、、というイメージです。
近所のスーパーでは入手できませんので、
我が家の食卓には登場しません。
ココロして食べるのですぞよ。
「炙りメンタイ」、、、これはマナムスメの大好物。
去年の11月、カミさんと中州の屋台で経験し、、
すっかり魅せられてしまった模様です。
コレが無ければ、博多に来る意味がないとまで言い切ります。。
そして「貝柱(「たいらぎ貝)」。これは大将のオススメ。
九州に来たら、一度は食べたい一品なんですって。
長男坊のオススメは「牛タンステーキ」。
肉厚です。巨大です。これは呑まずにいられません。
大将、酒を、、酒をくれい!!
へいおまちぃぃ!
トォチャンは、焼酎のお湯割り。九州ですもの。
銘柄は「さつま木挽」。宮崎県の雲海酒造の製品です。
長男坊はレモン酎ハイ。
父子で博多の屋台でカンパイだなんて、、、
前回の6年前を思うと、なんだか夢のようですよ。
マナムスメさん、キミはジュース各種を飲んどきなさい。
おでんの盛り合わせも。
おまかせでお願いしたら、このようになりました。
チクワブが選択肢にすら無いのは無念でしたけれど、、
ココは九州・博多。地のものを美味しく頂きました。
豚足も食べてしまいました。「美肌豚足」というやつを。
これを食べると美肌になれるのか、、、
あるいは、この豚が美肌だったのか、、、
妙な事を考えるのはやめましょう。
ゴチソウサマでした。ああシヤワセシヤワセ。。
そのままホテルに戻る?
いえいえ。ラーメンも食べねばなりませんですもの。
「しんきろう」にもラーメンはありましたけれど、
せっかくですから、違う店がイイですね。
もう少しお散歩もしたいところですし。
渡辺通りを、さらに北上すると、、、、
ブラブラ歩くうちに、西鉄の福岡駅に着きました。
「福岡(天神)駅」とカッコがつきまして、、、
JRの博多駅までは道のりで2km、歩けば30分は掛る距離です。
乗り換え注意ですね。
我が家の近くで言えば、小岩駅と京成小岩駅。
ローカルすぎて、比較する意味が無い? さいですね。。。
このあたりも屋台が集まっていまして、、
さて、どこでラーメンを食べましょうか。
「博多ラーメン宗」という屋台を発見。
長男坊は、メニュー表の焼きラーメンが気になった模様です。
ちょうどピッタリの満席で、、、ぢゃあ、ヨソも見てみましょう。
コチラは、すぐ近くの「味府」という店。餃子がウリなのですね。
もう、餃子はハラに入りそうもありません。
ならば長男坊さまがご希望の、焼きラーメンの店を探しましょうか。
なんだか、だんだん楽しくなってきました!
長男坊くんマナムスメくん。コレよ、コレが博多の夜なのよ!
この記事へのコメント
ponies
父ちゃん、この上ない幸せをかみしめていますね
これで母ちゃんが沿えば万々歳、私もおすそ分けを味わいたいので
楽しく拝見しています。次も楽しみです。
おぎひま
4月に拝見したponiesさんの門司・下関の記事が印象的でしたので、
ついつい我が家も向かってしまいました。
時間がなくて駆け足でしたけれど、
焼きカレーも食べられて満足です。
山ちゃん
いや~あっ、博多の屋台で息子さんと乾杯なんて嬉しいですね(^_-)-☆
ついつい量が進みそうですね^^
焼きラーメンって気になります。
おぎひま
おかげさまで、美味しいお酒が呑めました。
河原町松ケ枝町の「とんちんかん」というお好み焼き屋さんで、
メニューに焼きラーメンがある模様です。
ただし、博多風なのかどうかは判りません。。