今年も母の日がやって来ました。
例年通り、カミさんを労おうぢゃないですか。
メッセージカード、プレゼント、そしてゴチソウ、、、
もちろん、カーネーションもアリですね。
授与式には、長男坊もスマホでリモート参加。
おっと、ワタクシは部外者でしたっけ。。。
まずは、メッセージカード。
長男坊とマナムスメの合作で、トォチャンは関係していません。
藤子不二夫のごとく、いつもは顔を合わせてアレコレ分業するのですか、
長男坊が独立した今、これまで通りの様にはいかず、、
データをやり取りしながら完成させたそうです。
ふむふむ、九州を旅するカミさんの姿ですか。
10連休でキャンプツーリングに出かけたものですから、
ソレにチナんだのでしょう。
「安全運転」の文字、、、、キモに命じてくださいませ。
プレゼントは、、、、
コジットの、「パーテーション仕切り どこでもマイブース」というやつ。
今はテレワークが多いカミさんですから、ソレ用のグッズだそうです。
パソコンを囲う目隠しとなり、筆記具やら何やらの小物類が収納できるポケットつき。
それらを収納したまま折りたためるので、
シゴトが終わったら、そのままパタンと閉じて片付けもオシマイです。
アタッチメントを取り付けたら、目隠し部分がさらに高くなりました。
その機能は、自宅での一人シゴトの場合はあまり関係なさそうですが。
とにかく、実用的なものですから、カミさんも大喜び。
これを選ぶに当たり、ワタクシは全く関与していません。
長男坊とマナムスメが相談して決めたんですって。
正確に言えば、、、、ワタクシはゼニだけ取られました。。ボソッ。。
重ね重ね、、母の日には部外者なワタクシですが、
援護射撃で、ヒルメシにゴチソウを作りました。
美味しいナポリタンが食べたいと言う話になりまして、
ぢゃあ、ソレを作るべく、クックパッドで
「喫茶店の味♡懐かしまろやかナポリタン」
なるものを見つけ、、、作ってみたんです。
究極の和製イタリアンと言われるナポリタン。
いつも、カミサンはパパっと作っちゃいますが、
いざ自分で作るとなると、なかなかタイヘンですよ。オクサマ!!
パスタをケチャップで炒めるだけ!! ぢゃなかったんです。。
炒めるソースは、ケチャップ+牛乳+ウスターソース、、、
ずいぶん意外なモノで作るのですね。。
レシピは、↓をご参照くださいませ。
で、完成したのがコチラ!
どうです。ウマそうでしょ!
ウィンナーを丸のままブチ込んでいるのは、
「シヤウエッセンは切らずに食べたほうがウマい!」
なる、マナムスメの主張を受け入れての事。
噛んだ時のプリっとした感触が落ちるんですって。
カミさんの為のゴチソウなので、キミは黙っていなさい。
晩メシもゴチソウ?
昨年は、スーパーで「母の日御膳」なるちらし寿司を買い、ラクチンだったものですから、
今年もソレを狙いました。
そしたら、、向かったのが庶民派スーパーだったもので、
「母の日」のシールがついているだけの、見切り半額惣菜がウジャウジャ。。
買ったのは、鶏唐、焼き鳥、枝豆、フライドポテトの詰め合わせ、、、サブタイトルは「宴会セット」。。
それと、母の日シールつき半額のエビマヨ。
なんともノンベェな母のゴチソウみたいですね。。あ、それで合ってるぢゃん。。
ピーマン肉詰めはワタクシ自家製です。
マナムスメのリクエストに応じたもので、カミさんは関係ありません。
そうそう。5月5日は、2年振りに自宅で菖蒲湯にしました。
当日に菖蒲を入手できず、、どうにかゲットできたのがコレ。
ティーパックのようなモノに入っているタイプで、
見た目の風情はゼロです。。。
12年前のGW、立ち寄った温泉で、湯船にホンモノの菖蒲湯を浮かべていました。
長男坊(当時8歳)は、ソレを見て
「なんでホウレンソウが入ってるの?」
などと叫び、周囲は大爆笑のウズですよ。
ネッコが赤い = ホウレンソウ
そのように思い込んでいたんですって。。
そうか! 今年はホウレンソウを入れれば良かったのかもしれません。
長男坊(当時8歳)は、ソレを見て
「なんでホウレンソウが入ってるの?」
などと叫び、周囲は大爆笑のウズですよ。
ネッコが赤い = ホウレンソウ
そのように思い込んでいたんですって。。
そうか! 今年はホウレンソウを入れれば良かったのかもしれません。
いえいえ、食べ物で遊ぶのはダメですね。。
この記事へのコメント