留守番旅行記・対馬壱岐【4】壱岐編2:壱岐の国・アイランドホッピング+ネコの島。。


10連休で対馬・壱岐を旅するカミさん。
7日目は、壱岐の島々に渡るそうです。
前日には辰ノ島に上陸していますから、それに続く島巡り。。
アイランドホッピング? 
それは少々オオゲサな言い方ぢゃないですか?
とにかく、、、「フェリーみしま」に乗船ですね。
船内:普通のトイレが1Fに、
バリアフリートイレが狭い階段を上がった2Fにあって、
かなりバリア高め。

太文字の部分は、カミさんからのメールの原文です。

1651114338939.JPEG

大島
ヤマップが知らない、軽自動車専用?サイズの道を行った先にある大島海水浴場、めっちゃキレイ。
意外と立派な小学校の校門前には取ってつけたような手書きの横断歩道。
一つ目の島が大島。
人口は123人、外周24.3kmの島だそうです。
「ヤマップ」とは、登山ルートやコースタイムを教えてくれる登山アプリ。
カミさんは、ナビ代わりにヤマップを使っている模様です。

processed-d6e54862-b0b2-42df-a6b4-bac50363cd90_O7movZW5.jpeg processed-f78bfc8e-7724-4ed8-9a3e-b83f45dc8b5c_0dYmo82Z.jpeg

位置関係は、こんな感じ。
大島、橋続きの長嶋、そして原島、、、
3つで「浪良三島」と言うそうです。
フェリーみしまは、そこからのネーミングでしょうか。
カミさんは、3島とも上陸してきました。

sima.jpg

長島
珊瑚大橋を歩いて渡って長島へ。
立派な歩道があるけど島民は歩かないだろうな…
歩道を作ったコストと手間暇を回収すべく歩いといた。
大島にも勝る道の細さの集落を抜けると広々した牧草地状の景色、
ヤマップが知らない道を行く…
長島は、大島と橋で繋がっているのですね。
人口は116人、外周4.5km。
壱岐の本島と浪良三島を結ぶ船は1日4便。
3島をイッキに周ろうとしたら、なかなかパズルですな。。

processed-3d430387-f451-477d-bfa6-01586339c3d6_lTEmddn4.jpeg processed-95bca471-c7a0-4405-a6bc-7cd3888f45dd_qWiFxaoW.jpeg

おひる
昨日買った賞味期限10時間オーバーのおにぎり(今日の昼迄のは見つけられず)と、プチトマト。
風が強いので、防潮堤?の陰で、さっき歩いた大島長島を眺めながら。
全く無風、唯一の難が時折フナムシさんがウロウロされることくらい。
こら!って言うと逃げてく。
靴も干して、サッパリ。
文面からすると、次の島、、原島に渡ったみたいですな。
賞味期限切れのオニギリ、、、離島とかではよくある事です。
あ、賞味期限切れを売っていた訳では無く、
カミさんが持ち歩いているうちに切れたのですね。念の為。

processed-47733da2-15d0-45af-8da1-9eb599a4b65e_MmThageR.jpeg processed-d7c8a553-c3d9-40d2-a48f-0c2415635128_NIibMKO4.jpeg

原島(はるしま)
便の都合で滞在時間2時間半以上。
島の隅々まで探索。
ナビがわりのヤマップも知らない道、行き止まりかどうか分からない道…
門構えの立派な家と猫多し。
港に来たらスクールバスならぬスクールボートなんてもの目撃。
中学生っぽいのが2人降りてきた。
人口は100人、外周4.3km。
大島、長島とは繋がっておらず、船で渡っています。
ただ渡っただけ? それが楽しいんですよ、離島は。


おまけ:原島の一方通行
しつこい! と思ったら、案の定出口側も
一通の入口・出口の道路標識が、2個ずつある事にカンゲキした模様です。

processed-9b3b6374-41b9-45a8-889a-2429a605daaa_XGJoj7el.jpeg processed-1a28f1e1-a75e-4be2-8023-331a4eb0dd23_PvamCDv2.jpeg

本日の晩餐
やっぱり地のものを頂きませんと…ねぇ
という訳で壱岐牛サイコロステーキ
100gで1パック、おひとり様専用としか思えん
せっかくなのでいただきました
「壱岐産黒毛和牛サイコロステーキ」とあるのがソレですね。
地のモノを食べるのは素晴らしい! 事ですけれど、、、
100gで880円もするのですね。。ウラマヤシイ。。。
今夜は夜中から明日の昼にかけて雨予報、
朝起きたらテントの床がびしょびしょ…という事がなきように願っております。
雨の具合にもよるけど昼迄テントに引きこもる予定。
どんだけお大尽なモノを食べても、天気には勝てません。
キャンプの宿命です。。

processed-182824be-0010-45e6-ae36-3f7ec15e1413_b5jqjfnD.jpeg processed-11dececc-679b-48fd-8015-765e9d0ae12e_CRWvr4gv.jpeg

雨がやむまでテントに引きこもるつもりだったけど、
誰もいないんだから炊事場を占拠することにした。
カブ君は昨晩ここでお休み。
強風ド雨だけどテント君もがんばってる。
炊事場の構造が、周りグルリと壁になってるのが素晴らしい。
北東側半分は吹き込む雨でびしょびしょだけど、テント張った側は平和。
傘は役に立たないのでトイレ用に着たカッパは着っぱなしだけど。
8日目の朝ですね。
今回のツーリング用に買った,おニューの小川テントが大活躍、、
といったところでしょうか。
processed-e9386da3-6cd7-403b-8067-fa2cef26b995_1d5MurFe.jpeg  processed-25668d21-ebc7-4d7e-a1fc-60483f67efd3_ix83FPoK.jpeg

今日は昼までゴロゴロするので、朝ごはんはゆっくり。
なんとカツ丼もどき。
意外とボリュームあって、せっかく買ったオヤツはデザートじゃなくて
10時のおやつになりました。
朝からカツ丼! とオドロいたら、、、
駄菓子屋さんで売ってる、袋入りのハムカツを使った模様。

processed-bf5b7027-d279-48af-bf5d-3b8b3e0dd283_JZvpFxnX.jpeg processed-b233a293-f238-4672-8e86-c97a39ea11b2_aI4y2xvH.jpeg

午後は曇りと見たんだけど?
午前中は雨
壱岐にはもう一回すごいのが来るらしい。

雨はだいぶ収まってきて空も明るくなってきたけど風がやまない…
天気予報でみると風速6~7mらしいんだけど感覚的にはもっと強い感じ。
午後さらに強くなって明日の撤収時も今と同じ風速の予報
今日のフェリーは欠航も出てる。
ピンチ

今のところ、壱岐は見放されてない。
対馬便で欠航が出てる。
対馬から壱岐に渡って来る時も、外海はめっちゃ揺れたから、壱岐は大分有利と踏んでるんだけど。
撤収は、もう乾かすのは諦めてぐるぐるぐる~っとやっちゃうしかないかな。

筒城浜ふれあい広場キャンプ場で雨宿り、、、そんなところでしょうか。
ヒマだから文字が多いのですな。。。


雨が完璧にやんでから11時半活動開始。
という訳で、オマケしてもらった以上はその分壱岐にお返しせねばなので、お昼ごはん
キャンプ場で、利用料金を少しオマケしてもらった模様です。
それ以上に還元しているように見えるのは、気のせいでしょうか。。
三益寿司で海鮮丼、、、サカナが激しく はみ出してますよ!

processed-fa9913c3-3e5f-45c7-9e82-d46423fedcf7_xz03qKzQ.jpeg   processed-3d94243c-6356-45b2-b57d-d67b4474bd7c_Z9jjGeTX.jpeg

カミさんが壱岐で、昼間っからゼイタク三昧をムサボる、その頃、、、
リムジンバスで羽田空港に降り立った、二人の影。。
オッサンと女子中学生みたいですが。。
さらに、若いオトコ1名も羽田で合流しました。
何やら、ヨロシくない気配が。。。

UJUS0024-1.jpg NJTK3860.JPG

今日の壱岐はさぶい
鍋にしたかったんだけど、芦辺のイオンまで行ってみたけど1人様用鍋セットみたいなヤツ、
さすがにこの季節はなし。
豆腐とサラダ野菜のスープ(鍋がわり)、完成品を売ってたチャーシュー焼いただけ。
今回の旅で「一応持ってきた」ダウンが初登場。
天気が悪かったせいか、、、
この日は、あまり行動できなかったのですね。
細々と晩飯メシ&晩酌をタシナむカミさん。
それはそれで、楽しんでいる事でしょう。

processed-a4aa3937-acbb-40c4-a889-cc6590154d65_66ANtEEM.jpeg processed-00aa2992-675e-4160-babc-8bb0333e659a_w6LBfJuW.jpeg

その頃。。。
羽田で見かけた3つの影は、、
博多・天神の屋台に姿を見せました。
焼き物を食べた後、別の屋台でラーメンまで食らってます。
その後、ホテルに入った模様ですが、、、、
カミさん! 危うし!!

NXAU5591-1.jpg BMMJ4255-1.jpg

朝ごはん
撤収優先なので簡素に。
昨日茹でた卵、いい茹で具合。
9日目になりました。
雨はあがったようで、何よりです。

processed-f7747625-4d38-432c-9f2d-a554a3bf7210_3bLvJJpV.jpeg processed-9470a57a-e0a7-4b2c-a048-5fc7dddd237d_9Xz9lixZ.jpeg

朝散歩
筒城浜(つつきはま)、日本の渚100選らしいけど…フツー
選考基準不明
ま、まあ、ソレを言ったらオシマイです。
公的なアピールポイントは、こんな感じです。
  海岸線の全長およそ600mで壱岐を代表する海水浴場。
  白砂青松の美しい浜は、日本古来の自然美を残した海岸風景で絶景である。
  渚には色とりどりの小さな貝が宝石をちりばめたように輝く。

processed-55d81156-a8f6-4165-953b-55a9820eda42_Emwv25c8.jpeg processed-ce8eb00a-6476-4c25-b91a-b0577bbf0276_O3iQa1CX.jpeg

撤収
干す必要があったのはグラウンドシートのみ。
裏はもちろんびしょびしょだけど、ひと湿りも漏らさず。
さすが、テント屋さんスタッフオススメ品、秀逸!
すぐそばにジョギング?ウォーキング?コースがあって、草まみれにならずにたためた。
あとはゴミ捨て問題のみ(荷物の後ろに積んである)。
テントを乾かせたのは何よりでした。
最終日に、濡れたままグルグルは最悪。。臭くなるばかり。。


processed-47f67658-2945-41b2-85fa-ff8a5f6e636e_El6P0E8y.jpeg  processed-ab6aae75-c2e1-4ccf-b805-d48cde387fe2_tMYBXUkm.jpeg

博多港着13:35予定
バイク返却までのオプショナルツアーに相島を検討中。
ほぼトンボ返りだけど。
まだまだ島に渡るのですね。
お好きです事。。。
アメリカのCNNに「世界6大猫スポット」と紹介された事もある、
ネコの島なんですって。。

processed-a5b407d9-96dd-4c0e-8fae-68878a6021e6_w9tYO7QP.jpeg  processed-a4af1776-24ca-4270-b0ab-4aa5950d75ac_mXMHOk7q.jpeg

徒歩50分は意味不明
ヤマップで見るから、船の距離を歩いた場合の時間に換算されたのでしょう。
でも、7.9kmを50分って、かなり早歩き。。。
いや、走ってる!!

processed-3b018706-e270-4af3-bcef-a953a75590bf_ql9TGsUa.jpeg

その頃、、、、、、
ナゾの3つの影は、怪しいスポットに潜伏中。
果たして、ココはどこなのか!
いったい、何をしているのか!!


相島の船、無念の間に合わず。
ネットで調べて21分って出てたから30分かな?と踏んでたら結果50分かかった。
21分は高速利用版だったかも?
でも狙ってた便が14:30、船着場着が14:35だからちょうどフェリーの遅れ分くらい?
次回リベンジ時は道にもまよわないぞ。
ちなみに船着場にも猫がいっぱい
島には渡れませんでしたか。。残念。。。
船は1日6便あるそうで、そのうちチャンㇲはありましょう。
島民300人、ネコ100匹の島だそうです。

processed-d7810daf-d2b6-44c4-bcd1-f5641eba8ece_Rp7IS6Tn.jpeg processed-05ab4ebc-9eff-4247-b18a-a27920c21bb2_MN5x8jpI.jpeg

という訳で、これからのんびりバイク屋に向かいます。
ホテルには17時頃入る予定。
お風呂入ってゴロゴロしてま~す。
ここまで9日間の旅、、、お疲れさまでした。
ゆるりと、おクツロギくださいませ。
あれ? なんだか見覚えのあるホテル!
しかも、布団が4人分も敷いてある!
危うしカミさん! いったいどうなってしまうのか!!

processed-be843f26-9286-415f-bbb2-53e39860b559_uWLzREpP.jpeg    processed-3176f683-d2c7-4b91-b6b7-4e003147a96e_ejbsz2fN.jpeg


この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、奥さんのバイク旅の最終日に、家族だんらんになるのがオチでしたか(^_-)-☆
    2022年05月13日 08:25
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    対馬と壱岐でツーリングとキャンプを満喫し、、
    博多で家族と楽しむ、、、
    それがカミさんが思い描いたオタノシミ。
    要は、その他の3人は、、、
    カミさんの想いを実現する為のグッズだったんです。。
    2022年05月13日 09:28

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村