志賀島で、名物の「志賀島ドッグ」を食べるツモリだったのに、
道をマチガエて、志賀島を後にしてしまった我が家。。
そのまま一本道で海の中道を抜け、博多の街まで戻るサダメなのでしょうか。。
↓の写真は、志賀島・潮見公園からの眺め。
手前の木々が志賀島、右側の砂州の先の細い陸地が海の中道、、
その奥のビル群が人工島の新都市、福岡アイランドシティーです。
ほどなく、何やらノボリが見えてきました。
「やすらぎ丸 金印ドッグ」とありますね。
コレも志賀島ドッグの一種でしょうか?
と、とにかく、立ち寄ってみましょうぞ。
どうやらドッグが食べられそうな気配ですよ!!
やすらぎ丸、、船っぽいネーミングだと思ったら、まさに、船の形です。
ホントに海に浮かぶ船なのかどうか、、この際、それはどっちでもイイです。
ド、ドッグをくださいませ!!
シュチュエーション的には、なんとなく唐津バーガーを思い出しますね。
それにしても、、、
なんとも豪快なヘタウマ画が目を引きますね。
「志賀島名物 金印ドッグ」の文字もリリしく、、
地理的には、すでにココは志賀島ではありませんですけれど、、
この店は1976年の創業だそうですから、すでに45年超。。。
島内のドッグの店よりも、思いっきり歴史がある訳ですね。
ドッグは、13種類もありました。
「バーガー」「エッグ」「ミックス」「ポーク」「シカゴ」「チーズ」
「金印」「ステーキ」「メンタイ」「カツ」「シーフード」「イカ」「エビ」。
価格は400円から550円。
どれを食べようか、大いに迷うところです。
調理時間は、けっこう長く、、、10分ほどは掛ります。
注文したら店先では並ばず、各自のクルマの中で待てとの事でした。
そのあたりは、「コ」の感染対策なのでしょうか。
出来上がったらスピーカーで呼ばれ、そこで代金引換。
食べるのもクルマの中。
イスやテーブルは一切用意されていません。
マナムスメは、迷わず「メンタイドッグ」550円。
九州に上陸してから、いったい何本の明太子を食べているのやら。
それにしても、、、ホントに明太だらけ。。
さぞや、シヤワセを感じた事でしょう。
ワタクシは、「カツドッグ」550円。
フツーのカツと言えばソレですが、、、
カツが食べたくて選んだ訳なので、何ら問題はありません。
甘辛なソースがイケてます。
野菜っ気が欲しい気はします。
長男坊が、期待に応えて「金印ドッグ」550円を選んでくれました。
中身は、イカフライとサイコロステーキのミックス。
サイコロが、金印の形を意識しているのでしょうか。
豪快です。思いっきりウマそうです。
そして、、クセになりそうですね。。
志賀島の思い出として、ずっとノーミソに刻んでおきたいと思います。
これで、もう思い残す事なく、、、、
空港近くでレンタカーを返し、そのまま羽田に飛ぶのみです。
そしたら、小一時間ほど時間が余りそうで、、、
もう少しだけ、悪アガキする事になりました。
長男坊が見つけ出した寄り道先は、、名島城址。
名島って、、、あの「名島亭」の名島?
名島亭は、博多長浜ラーメンの有名店として、、、
新横浜のラーメン博物館にも出店してた店ですよ。
さっそく、名島城址を目指してみると、、
ナビが示した場所は、多々良川の河口近くの海っぺりでした。
風光明媚な海岸線ですが、、城址っぽいモノは見当たりません。
その代わりに「帆柱石」なる岩がありまして、、
城の構造物の残骸かと思ったら、、
なんとコレ、木の化石なのだそうです。
名島城址と書かれたものは見当たらず、、、
代わりに名島神社を発見し、ソコの階段を登ってみました。
城跡が神社になったのかもしれません。
香椎廟宮記という古文書によると、4世紀にはココに祠を建てたとあるそうです。
思いっきり古いぢゃないですか。。
名島神社(名島宮)は、戦乱に巻き込まれて何度も消失し、、、
1587年には、九州征伐の際に立ち寄った豊臣秀吉が
「福神と聞いとったのに、こない荒れとったらビンボー神ですやん」
などと笑ったんですって。
現在の本殿は1926年に新築され、2011年にリニューアルされたとの事です。
掲題のスミッコに目をやると、、、、
やややややや!! ズラっと並んだ鳥居、、
摂末社(せつまつしゃ:神社内にあるサブの神社)みたいですが、
こういう連続鳥居って、外国人観光客が大いにヨロコぶやつぢゃないですか!
実は、一番ヨロコンでいるのは自分だったりしつつ、、、
とにかく、参拝するしかありません。
奥へ! 奥へ!
進めぇ!! 一番奥まで!!!
ココが、一番奥。
名島豊川神社とありました。
鳥居の数は、ピッタリ50基。
十分に堪能できました。ハァハァ。。
本堂の脇から、さらに上に登る階段がありまして、、
登り詰めると広い空間、、、、そこが名島城址でした。
名島城は、三方を海に囲まれた標高50mの丘陵に築かれ、広さは東西300m×南北100m。
16世紀の半ばに、戦国武将の大友氏の家臣、、
立花 鑑載(たちばな あきこと)が築いたとされています。
城の敷地の名島神社以外の部分は、殆どが宅地化されているそうです。
この城を拠点とした武将を、一時的なケースも含めて並べると、
豊臣秀吉、小早川隆景、小早川秀秋、石田三成、小早川秀秋(再)、黒田長政、、、
名だたる戦国時代の大物が、次々と常駐していたのですね。
なお、戦乱の世が落ち着くと、水軍仕様の名島城では城下町が築けない為、
黒田長政は、福岡城を築いてソチラにお引越しする事に。
その材料にする為、名島城は解体されてしまったんですって。
隅櫓の跡から眺める、福岡アイランドシティー。
文禄の役(朝鮮出兵)の際、秀吉は、拠点の名護屋城に向かう途中、
淀君を伴って、コチラ名島城で宿泊したのだそうです。
城内に作らせた御座所で、二人仲良く片寄せあって、、、
夕日に染まる高層ビル群を眺めたのかもしれませんですね。
おっと、そんなモーソーに浸っている場合ではありません。
レンタカーを返し、ヒコーキに乗らねばならないのでした。
いよいよ、旅もオシマイです。ドタバタ。。
この記事へのコメント
ponies
志賀島はいい所でしたね一番端っこあたりに休暇村
がありまして宿泊しました、昔は福岡マラソンの
コースでしたね。
JR香椎線の乗り鉄がまだなんです何かのついでに
行きたいと思います。
おぎひま
休暇村、目の前を通りました。
思いのほか立派な施設が並び、
ついつい泊まりたくなっちゃいました。
香椎線は、観光列車を走らせたら盛り上がりそうですね。