朝メシの定番メニューは、納豆+生玉子+キムチ。
その準備をしようと、玉子を割ったら、、
げげげげげ! 何ともキモチ悪い物体が!!
まっ赤っ赤なんですよ! 黄身も白身も。
あまりにもグロテスクなので、、グレイスケールにしました。。
それは、異常卵の一種で、「血卵」と言うそうです。
ポツンと血が入っているぐらいのやつは、これまで何度も遭遇し、
気にせずに食べちゃったりしたんですけどね。。
全面的に赤いのは、初めての経験です。
無修正画像をごらんになりたいですか?
ならば、、コチラをどうぞ。。
カミさんが調べたら、、、、ここまでイッちゃってるのは食べないほうが良いと。。
ダイジョーブと言われたって、イヤですよ。ぶるぶる。。
なので、、、フツーだったほうだけを、、焼いて食べました。
これも異常卵の一種で、、「卵殻斑点卵」というやつです。
ぜんぜんヘーキです。
むしろ、恐竜の玉子みたいで可愛らしいぢゃないですか。
スタッフ(マナムスメ)が、美味しくいただきました。。
これは「二黄卵」。
いわゆる双子の玉子ですね。
二玉の目玉焼きにして、
スタッフ2人(長男坊とマナムスメ)で、分け合って頂きました。
これは、人生で一度だけ遭遇しました。
「無黄卵」、、、白身しか入っていなかった玉子です。
割って初めて気がつきましたので、、、
こっそり黄身だけ抜いたと言われれば証明できませんですけれど、
茹で玉子にしてコレが出てきたら、オドロくでしょうね。
そして、、、、
果てしなく損した気分になるに違いありません。。。
【異常卵 過去記事】
卵殻斑点卵(ブラックスポット)
双子の玉子
双子の玉子、5年ぶり!
からっぽ
この記事へのコメント
由美ちゃん
衝撃たまごにびっくりです。
ここまで赤いのは見たことがありません。
小学校の給食で茹でたまごから
ヒナがでてきたことがあります。
しばらく卵が食べられなくなりました。
今はへっちゃらです。
おぎひま
ヒ、、ヒナですか!!
それはヘビーですね。。
玉子ごころか、鶏も食べられなくなりそうです。。
台湾でしたっけ? そういう料理もあるのは。
絶対に遭遇したくありません。。
山ちゃん
どっひゃ~あっ、黄身無いのも気味悪いですが、血ノリから赤くなったのは、見たくないですね。モチのロン!食べたくもないです(>_<)
おぎひま
ホントにコレは勘弁ですよ。
もし、気がつかずに茹で玉子にしていたら、、、
それを考えるとゾッとします。
ぶるぶる。。