我が家のメインテントは、スノーピークの5人用アメニティードーム。
11年前、子供たちの成長に従い、DUNLOPの4人用から大型化したんです。
しかし、さらにコドモ達が成長すると、また状況が変わりました。
長男坊は、独り立ちして別世帯。。
マナムスメも、部活や受験勉強で、別行動が増えましょう。
現状のスノーピークだと、カミさんと2人だけでは持て余します。
そしたらカミさんが、ニューテントの導入を宣言したんです。
ソソクサと出向いたのは、新木場にあるグランドロッジ。
小川テントを扱う、系列のアウトドアショップですね。
あらかじめネットで調べて気になるテントをチェックし、
その現物を見る為に、足を運んだ次第です。
そりゃ4万円もするものを、見もしないで買えませんでしょう。。
アウトドアブームで、大型なセットがこれ見よがしに展示され、
ソレはソレで、快適で具合良さそうではありますけれど。
ちがうの。そうぢゃないの。誤解なの。
我が家が欲しいのは、、、3人ぐらいで平和に過ごせればソレでイイの!
そしたら、、カミさんが目を付けたテントは、店の外にありました。
公称は4人用。実質3人と荷物でキツキツですね。
それは、どこも同じです。
実際のサイズは、マイナス1人で考えねばなりません。(一人用は除く)
スノーピークを買う前まではエースだった、ダンロップ4人用と殆ど同じサイズです。
カミさんが気に入ったポイントは、前室の広さ。
これはワタクシも同意見。ダンロップ4人用も広かったです。
ワークマンの格安5000円級テントとの、大きな違いはココですね。
それの有り無しで、居住性がバツグンに変わります。
このテントも、6050円と提示されている?
あ、それは違います。テントの下に敷く、別売のシートだけの価格です。
テント本体の値段は、、下のほう。。定価48400円也です。。
まずは実物を確認する為の訪問だったのですが、、、
予想通り、、カミさんは即決で買ってしまいました。
お好きにどうぞ。アナタの稼いだオカネです。。
買ったのは、テント本体とシート、スタイルテープ、そしてペグ。
ペグ(テントを地面に固定するクイ)は、テントに付属していますけれど、
付属のペグはアルミ製で、すぐにフニャフニャになっちゃうんですよ。
なので、鉄製のやつを別に買いました。
カミさんが、テント購入に踏み切った理由は、、、、
4月に、永年勤続の長期休暇をゲットするものですから、
それを利用して、ソロキャンツーリングを楽しむツモリでいるんですよ。
ワタクシとマナムスメは、オルスバンです。。
1人で張るにはスノーピークはデカすぎですけれど、、、
現状では、それ以外にマトモに使えるテントは持ち合わせていません。
それで大枚をハタいた次第です。
キャンプ道具は、↑の写真のキャリアバックに押し込む事を想定しているんですって。
そのままソレをバイクに括り付ける作戦だそうです。
実際に収納してみますと、、、
まずはテント本体をデーンと入れ、、、
その上に、寝袋とマット、そして折りたたみイス。。
スキマに食器類をブチ込めば、カンペキぢゃないですか。
とにかく、、、、高額なお買い物、、、お疲れさまでした。。
あとは、、、思いっきり楽しんでくるが良い。
そのカミさんのツーリングが終わったら、、、
我が家のサブテントとして活躍してくれる訳ですので、
新居、、、いや、別荘の入手をお祝いしましょうか。
トォチャンのオゴリで、、、釜めしチーズフォンデュです。
考えてみると、、、、
これって、キャンプ料理になりますな。
ホットプレートはムリですけれど、、
ストーブ(携帯コンロ)1つあればイイんですもの。
あまり食器も使いませんですし、洗い物も簡単。
オクサマ、その永年勤続キャンプの際にでも如何でしょうか。
ヒトの事より、自分達の心配をしろ?
そうでした。
カミさんのお出かけは平日ですから、、、
その間、自分とマナムスメのメシの支度は、全てトォチャンの役目ですよ。
ううむ。。。頑張ります。。。洗濯も掃除もでしたね。。
我が家のテントの移り変わり:
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、ソロキャンプ用にテントを見に行って即決で購入とは、奥さんは迷いがないですね(^_-)-☆
それにしても、ツーリングのバイクってご無沙汰じゃないのでしょうか?
おぎひま
カミさんのバイクでのキャンプツーリングは、
長男坊を身ごもる前が最後。
ずいぶん久々になります。
さて。どうなりますやら。。