都心の大雪・アキバの場合。  と、、インチキ七草かけ雑炊


正月明け早々の大雪、、、、
都心部で、最大10cmの積雪となりました。
雪国からすればチンケな量なのでしょうけれど、
東京では、けっこうコレが効いてくるんです。。
アキバでも、、公園などは思いっきり雪原状態となりました。

GRJE2371.JPG

コチラは神田明神の境内。
雪の中でも参拝者の姿がありますね。
この日に真っ先に祈るべき事は、、、、
帰宅するまで、無事に電車が動いていて欲しい、、でしょうかね。

NLRY9641.JPG


正門(随神門)前に並ぶ屋台は、、、、
雪の中で、ソソクサと撤収作業。。
この状況では客足も伸びないでしょうし、
ドッサリと積もってしまったら、片付けるどころか、
身動きが取れなくなってしまいますもんね。
この時点で、東京都には大雪警報が発令されています。

GJKK5117.JPG

昌平橋あたりの雪景色です。
イルミネーションで飾られた街路樹に雪が乗っかり、、
なんだかフシギな光景となっていました。
まるで、ライトアップされた満開のサクラのようです。
サクラの木では無いんですけどね。。

CYZG0886.JPG

ワテラスも、キッチリと雪景色。
まるで雪が降る事を想定していたかのような、
なんとも味のある情景になっていました。

JVTB8749.JPG

コチラでも、イルミネーションされた木に積もる雪。
このまま育てば樹氷みたいになりそうですが、
さすがにソコまでは降らないでしょうね。東京ですもん。。
ちなみに、、、コレはホンモノのサクラの木でした。

KHIX9528.JPG

オウチに帰れば、、、、
雪に埋没するクルマ。。。
年末年始の志賀高原&渋温泉で、何度も雪かきをさせられたのに、、
またまた、掘らねばなりませんでしょうか。
まあ、放置しとけば、春を待たずして溶けましょう。。

KXMM4960.JPG

3年ぶりに咲いたアロエも、雪の帽子。。
このままだとヤバそうですが、、、
2014年の大雪の際は、瀕死になりながらも耐え抜いたので、
今度もヘーキだと信じましょう。

HDXK9728.JPG

大雪から一夜明けた1月7日。
我が家では、お粥ではなく、七草雑炊を食べるのがナラワシなんです。
今年は、お手軽に、、、、
フリーズドライの「春の七草」と言うのを試してみました。
乾ききったソレを、お粥にブチ込むだけとの事です。
とても簡単ですね。

NJPM4252.JPG

前日、、1月6日の晩メシは、おでん。
残りを朝のオカズにするツモリでしたので、
ゴハンに七草を乗せ、おでんの汁を掛け、、、
かけ雑炊式の七草雑炊にしてみました。
なかなかイケますよ、コレ!
ただし、、、やっぱり、所詮はフリーズドライですね。。
永谷園のお茶漬けを食べている様な錯覚に陥りました。。

DVGK5018.JPG

朝の神田明神は、、、、
随神門からの落雪の直撃を避ける為、
門の通り抜けが禁止されていました。
参道の路面も凍っていますから、
お参りの際はお気を付けくださいませ。

VQCG1443.JPG

この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、都内の雪は凄かったようですね。まるで、雪国のようじゃないですか(吃驚)
    ノーマルタイヤが多いでしょうから、事故があってもおかしくないですね。
    フリーズドライの七草なんてのがあるんですね。色合いはイマイチですが、調理の手間が省けるのはいいです。問題は出汁でしょうね(^_-)-☆
    2022年01月11日 11:44
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    積雪が二桁になったのは何年ぶりでしょうか。
    交通機関の乱れが大したことなかったのが救いです。
    最も、首都高では10時間も監禁されたクルマがあったそうですが。。
    簡単七草、、、確かにラクチンでしたが、、
    やっぱり風情には欠けますね。。
    2022年01月12日 09:10

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村