2022年始は渋温泉【2】初詣は、、、今年も渋温泉・温泉寺へ!(長野県山ノ内町)


2022年が明けました。
渋温泉の旅館でカウントダウンし、、その足で初詣に。
向かうのは、渋温泉の温泉街にある温泉寺。
毎年恒例の行動ではありますけれど、、、、
昨年から、「コ」の影響で寂しいばかりです。。

HXRE1011.JPG

例年ですと、参拝者が除夜の鐘を突けるんです。
紅白が終わる頃から順番待ちの行列ができ、、
鐘をついた後、記念のダルマを貰えるんですよ。
その光景は、こんな感じでした。
今年も昨年同様、鐘つきは出来ません。
待ち行列が密になるからでしょうね。。
従って、、ダルマも貰えませんでした。。。

XMBG8130.JPG

本堂の扉は開いていまして、お参りをし、お賽銭を投げてオシマイです。
例年はお坊さんの読経が聞こえるのですが、ソレも無し。。
参拝者に配給されるお神酒もホットカルピスも無しでした。

POUG7131.JPG

見ざる言わざる聞かざるの3ザルも、今年は何だか寂しそう。。
ダイジョーブだよ、キミタチ!
今年こそ、「コ」が退散すると信じましょう。
全く今までどおりにはならないでしょうけれど、、
その後の世の中がどうなるのか、、、しっかりと見て、聞いて、そして発言しなさいね。

ORGN6958.JPG

あ、、、反応が速い。。。。
まあ、せっかくその気になったのならば、、、
オミクロンとかいうヤツの情報をキッチリと収集して、そして教えてくださいね。

VFTN9239.JPG

本堂脇に、新たな石仏を発見!
(注:今まで気がつかなかっただけかもしれません)
優しいお顔をした仏様ではありますか、、、、
お飾りの松の葉っぱが、ビミョーにリンクして、
波平さんの髪型のように見えてしまいました。。

DZVO8791.JPG

これが、温泉寺の正門。
せっかくですので、少し温泉街を歩いてみる事にしました。
雪は降っていますが、傘も要らない程度です。
でも、何の行事も行われていませんから、
人通りは、思いっきり少ないです。

PBKD1619.JPG

雪の温泉街。
それなりに風情はありますね。
ホントなら、、、、
蕎麦屋を覗いて冷酒でススったりとかしたいところです。
ハラが減っている訳では無いのですよ。
なんとなくのイキオイです。

CEHL3118.JPG

一番大きな外湯である、大湯に到着。
渋温泉の外湯に入るのは宿泊客に限定されますが、
この大湯だけは入浴可能です。有料になりますが。
もちろん、このような深夜帯は営業していません。

INHB6635.JPG

渋温泉のシンボルチックな宿、、金具屋さんのタタズマイ。
アニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった建物だと言われています。
外観だけでなく、建物の中も風情アリアリだそうで、、、
一度は泊まってみたいですね。
ただし、、、宿泊費はハンパではありません。
我が家が泊まる天川荘の、3倍4倍とかしますよ。たぶん。

SVQI7178.JPG

どこからともなく、鐘の音が聞こえてきました。
温泉寺はお休みだし、、、果たしでどこで。。
もしかしたら渋高薬師でしょうか?
大湯の前の階段、、、80段ほどを登ったところに、ソレはあります。
ただし、、、この状況での階段上りは命がけですね。。
キケンです。大いにキケンです。
そもそも、渋高薬師に鐘はありましたっけ。。

RUSB7012.JPG

新しい朝が来ました。希望の朝です。
朝ゴハンは、元旦の特別仕様。
お雑煮、正月料理、そして、、
大福帳のブレゼントもあるんです。

GTEX1173.JPG

ゴハン、焼き鮭、納豆、味噌汁、生玉子、、、
そんな陣容のほうがワタクシ的にはアリガタいのですが、、、
年に1回ぐらいは、こういう膳も良いのかもしれません。
黒豆に乗せられた金箔、、、
これなんか、どうせそのまま出ちゃうだけなんですけどね。。
おっと、正月正月。。。
とにかく、来年も無事にコレが食べられますように。。

HQFK4987.JPG


この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、寂しい初詣になりましたね(>_<)
    でも、ちゃんとお願いは届く事でしょう。
    見ざる聞かざる言わざる?は、バックの景色が違うようですね(^_-)-☆
    それにしても、元旦の朝ごはんにビールが出ていませんね?
    2022年01月12日 17:03
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    ?は、実際には本堂を挟んで向かい合っています。
    ライバル意識アリアリって感じですね。
    残念ながらビールが無いのは、、、
    長距離帰宅なので、サブドライバー確保の為です。。
    2022年01月13日 09:10

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村