チーズが大好きなマナムスメ。
これは、カミさんの遺伝でしょうね。
カミさんはマナムスメを懐妊中、特にチーズを欲しがったんですよ。
マナムスメは、その出来事ついて、、
「自分が(カミさんの嗜好を)操っていた」なる説を唱えます。
別に どっちでもイイです。。
と言う訳で、、、時々、登場するのがコレ。
かつて、信越本線横川駅で売られていた、おぎのやの「峠の釜めし」、、
その釜を使った、釜めしチーズフォンデュです。
釜にブチ込まれたチーズはホットプレートで加熱され、、
具材も、そこで暖めながら食べる事が出来るんです。
アタマいいでしょ??
ネットで見ると、、、アチコチの家庭でも やってるみたいですね。。
とにかく、加熱しながらってのがアリガタいです。
具材が冷えたり、チーズが固まったりしませんから。
チーズが減って、足りなそうになったら、、、、
冷蔵庫からカタマリを持ってきて、追加すればOKです。
碓氷峠を越える線路は廃止され、、、
もう、釜めしを食べながら、峠の情景を眺める事は出来ません。
このチーズフォンデュも、別にフツーの陶器の器があれば良いのですが、
「横川駅」と刻まれた釜だからこそイイんです。
この釜めしフォンデュは、ワタクシにとって、、、
コドモの頃から幾度となく超えた、碓氷峠へのレクイエムなんです。
おぎのやの峠の釜めし自体は、まだ入手できます。
上信越道の横川SA(上り線)とか、おぎのやの各店舗とか、
横川駅の構内でも、まだ売ってるそうです。
でも、横川駅のホームで買うのとは味わいが違いますけどね。
また、釜のサイズも、かつてに比べてずいぶん小さくなりました。
スッカリと無くなってしまうよりはイイです。。
ハナシが変わりまして、、、、
もうひとつ、ホットプレート料理を。
これは何に見えましょうか。
巨大お好み焼き?
そんな感じですけれど、そうではありません。
パエリアなんですよ、パエリア!
マナムスメに晩メシのリクエストを募ったところ、、、、
パエリア!! 肉だけのやつ!
そんなキラーパスを通されてしまったんです。
パエリアって、、、海鮮系ですよね、フツーは。
米と一緒に炊くだけなので、難易度は高くありませんですけれど、、、
パエリアとは言わない食べ物になりそうで。。。
ホントに肉だけでは寂しいので、、
ナスやニンジンなどの野菜類、、、
マナムスメのいう所の「クサ」ですね。
さらに、キノコなどもブチ込みました。
要は、山の幸のパエリアですね。
峠のパエリア、、、、とでも命名しましょうか。。
結果から言えば、、、大成功!!
とまでは言えませんけれど、、ソコソコに美味しゅうございました。
繰り返しますけれど、、、「パエリア」という食べ物なのかどうかは不明です。
スペイン人もビックリ! ってなところでしょうか。
イイんです。ご自由に驚いてくださいませ。
これは、あくまでも「峠のパエリア」ですから。。
この記事へのコメント
ponies
美味しそうです、羨ましいです、ビールも
酒も進みそうですね。
おぎひま
そうですね、ビールも酒も、、、
そしてワインにもピッタリでした。
それを楽しめるのも健康あってこそ。
頑張らねば。。