肉食女子のマナムスメに与えるエサ、、、いえいえ、オカズを探していたら、、
全国アチコチの味噌を使った、国産ロース味噌漬けを見つけました。
JA全農ミートフーズなるカイシャの製品です。
こういうご当地モノが大好きなワタクシ、、、
さっそく試してみました。
今回は、北海道・宮城・茨城・東京に続く、第2弾です。
まずは「千葉二六みそ」。
千葉県野田市の「窪田味噌醤油」という会社の味噌で、
すりおろし梨の入った白こし味噌なのだそうです。
キャッチで訴える「ノド越しの良い滑らかな味噌」、、、まさにそのまんま。
なんとなくワカサギの天ぷらと合わせてみたら、
これがなかなか仲良しでした。
千葉ならば、ピーナツ味噌もイイんじゃない?
などと言ったら、カミさんに叱られました。。
千葉出身なんです。。
続いて、神奈川とん漬け。
とん漬けは、神奈川県厚木市のご当地料理で、
それは、まさに豚ロースの味噌漬け。
味噌は横浜の「日本味噌株式会社」の製品で、
赤白のブレンド味噌です。
厚木豚、もしくは高座豚とも呼ばれ、
比較的なじみのある豚料理ですね、コレは。
バリバリの和食と言うイメージなので、、、
揚げ出し豆腐と合わせてみました。
それも、マナムスメの大好物です。
ああ忖度忖度。。
イッキに西に移動しまして、、、、
これは有名、、、西京漬けです。
味噌のメーカーについては表記がありませんですが、、
京都の「株式会社西京味噌味噌」の製品であると信じましょう。
まったりとした甘さがソレっぽく、、
なんだか高級感がアリアリです。
さらに京都っぽさを出そうとの考えで、、、
サブおかずは湯豆腐にしてみました。
せっかくなので、こんにゃくもブチ込んでみたら、、、
京都料理のパチモンですね。。。これぢゃ。。
ラストは、広島ますや味噌。
そのまんま、広島県呉市の「ますやみそ」の味噌です。
牡蠣エキス入り、、魚介のコク、、、
まあタノモしい!
実はこの日、マナムスメからはフランス料理のリクエストがあったんです。
そのようなモノをトォチャンが作れない事を知っていながら、、
ハズカシメを与えようと言う作戦に違いありません。
なので、、、、
サブオカズをフランス風にして、意地を見せる事にしたんです。
え? どれがフランス風かですって?
これです。これこれ。
赤いカマボコをレタスで包み、、、、
ホラッ、ベルサイユのバラ! フランスでしょ?
クックパッドで紹介されているもののパクリです。
全っ然フランス料理ぢゃない?
さいですね。。。
販売元のJA全農ミートフーズのラインナップには
「北海道の味噌 紅一点」
「信州味噌」
「埼玉秩父味噌」
「九州麦味噌」
そのような製品もあるハズなのですが、、、
行きつけのスーパーの売り場では見当たらないんです。
残念なのが埼玉秩父味噌と九州麦味噌で、、、、、
一度は見かけたのに、ソレっきり姿が見えなくなってしまいました。
今度出会ったら、イヂでも買わねばなりません。。
日本縦断・豚ロース味噌漬けの旅【1】北海道・宮城・茨城・東京に戻る
この記事へのコメント
赤いかまぼこのレタス包みはバラの花のように華やかなですね〜
かまぼこをハムにしても楽しそう^^
早速マネしちゃおっと(#^。^#)
今年も宜しくお願い致します?
山ちゃん
いや~あっ、近所のスーパーでは豚ロースの西京漬けは見かけませんが?
他のスーパーで探して見ます(@_@;)
それにしても、手軽にご当地の豚ロース味噌漬けが食べられるとは、真似をして試してみたくなります(^_-)-☆
おぎひま
カマボコのバラ、ぜひぜひお試しを!
とってもご器用なaliceの作品、、、
拝見できる日を楽しみにしています。
おぎひま
西京漬けの豚、、、
日本人が見るカリフォルニア巻きみたいなもので、
西京味噌のご当地では違和感アリなんでしょうかね。
ワタクシが買ったオリンピックというスーパーは、
関東圏内にしか展開していません。。。