カミさんと2人でリハビリ登山。
今回は、大月市・都留市にまたがる高川山(976m)、、
続いて九鬼山(970m)に登りました。
下山後、富士急行線で大月駅に着いた我が家は、
東京行きのJR線ホームではなく、そのまま改札の外に出たんです。
汗で消えた水分と消費したスタミナを、現地で補給する為ですね。
山小屋チックな大月駅。
なかなか味わいのあるオモモチですね。
駅周辺は、10年ほど前の市の大月駅周辺整備事業でリニューアル。
この駅舎は、その際に設けられたハリボテなのではなく、
国鉄時代から、このログハウス風な造りなのだそうです。
観光案内所兼任のお土産屋さんも古民家風。
営業時間は17時までとの事でしたので、先に買い物。
長男坊とマナムスメへのお土産を入手しました。
ああ、良き母、、、そして良き父です事。。
富士急の改札を出た際、庄屋と魚民を見かけました。
ビールを飲めさえすれば何でも良し!
だとしたら、そういう店のほうが安いのでしょうけれど、、、
せっかくの大月なのですから、全国展開の店はパス。。
それらしき店を探していると、、、、
「古民家麺処 かつら」なる、これまた味のある店が。
でも、ラーメン屋さんですか。
晩メシは帰宅してから食べるので、ココもパスですな。
と思ったら、、、、、
おやまぁ、ステキなハリガミが。。
「大月に来たら これでしょう」
「ここでしか味わえない 運がつく大月ぎょうざ」
そ、そのようなモノを見せられてしまっては、
もうココしかありません。
まずは、カンパァイ!!
ああンマい!
コレの為に山に登ったようなものですよ。
ハイキングは、電車で来るに限ります!
そして登場! 「大月ぎょうざ」480円! 餅入りです。
キャッチの「運がつく」は、「餅をつく」に掛けているのでしょう。
地名の大月も「大きなツキ」、、、ビッグなラッキーですね。
ほぼほぼダジャレです。。。
半分カヂってみると、こんな感じです。
一口サイズの四角い餅が入っていました。
これを、ゆず酢で食べるのがオススメとの事です。
その場合、果たして醤油やラー油を使うべきかどうか。。
それぞれ試してみましたが、、、まあ、好き好きですね。。
とにかくビールにはピッタリです事。
他に「イカと青じその餃子」「チーズ入り餃子」「プリプリエビ餃子」などもありました。
写真がおいしそうだったので、これも。
「自家製ネギちゃーしゅー」650円。
ああああ、コレはタマりません。。
ビールのオカワリィィィィ!
さらにさらに、、、
「数量限定 鶏皮のカリカリあげ」400円。
こ、これまたウマい!
ああ、もうビールではダメ! ダメなのよ!
で、、、今回も冷酒が登場してしまいました。
「笹一」、、大月市の地酒です。
R20号沿い、笹子トンネルの少し手前にある酒蔵ですね。
んんん。。五臓六腑から海綿体にまで染み渡るぅぅぅ!
こんだけ飲み食いするのならば、庄屋のほうが良かった?
そんな事はありません。キッパリ。
「おしんこ」450円相当も、サービスで出してくれましたし。
とっても良い店です。
店のウリのラーメンを注文しなくてゴメンなさい。
オウチでムスメが待っていますもので。。。
店内に、大月桃太郎伝説のノボリがありました。
お婆さんが桂川で洗濯をしていると、、、
百蔵山(ももくらやま)から桃が流れてきて、桃太郎が誕生。
犬目で犬を、鳥沢でキジを、猿橋でサルを家来にし、
九鬼山の鬼を退治に、、、、そんな感じだそうです。
鬼の隠れ家は、岩殿山という説もある模様です。
まあ、桃太郎の舞台は岡山がメジャーでしょうけれど、
コチラはコチラで、かなり昔からアピールしているのだとか。
浮世絵師・菱川友宣が描いた明治時代の「夜伽桃太郎」という錦絵には、
凱旋する桃太郎・犬・猿・鶏のバックに富士山が描かれているんですって。
ちなみに、、、、買った おみやげはコチラ。
観光案内所で買った「栗せんべい」、、、マナムスメのオヤツ用です。
オツマミ用には「甲府鳥もつ煮」、、、
そして長男坊用には、「桃太郎カレー」を選びました。
奥の右側は、甲州名物の「信玄もち」。マナムスメの好物です。
これは、「麺処かつら」の並びの「桔梗屋東治郎」で買いました。
イイキモチになって大月駅に戻れば、、、
そっか、この駅は特急も止まるのですね。
あずさ44号・富士回遊44号ってのに乗れそうです。
特急券として、1000円ほど高くなりますけれど、、、
足が笑ってるカミさんへのサービスで、ソレを選んぢゃいましょうかね。
鈍行で十分? さいですか。
その差額があれば、車内でも何か呑めますから。
ならばソチラに。。
ちなみに、、、ワタクシはSuica、カミさんはPASMOで入場していまして、
それで特急に乗れるのかが気になったのですが、、、
どちらでもダイジョーブとの事だそうです。
もちろん、特急券は別に買わねばなりません。
普通列車は大月が始発で、車内はガラガラ。
ワタクシ、この車両にのるのは3回目ながら、
初めて、おフランス製のシートに座る事が出来ました。
あ、ビールをこぼしちゃダメですよ!
とにかく、、、、
3回目のリハビリ登山は無事に終了! お疲れさまでした!
さて。。次は、もうホンバン?
いやいや、、、まだまだリハビリでいきましょう。。
なので、行先はオテヤワラカに。。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、やっと下山後のビールがたらふく飲めましたね(^_-)-☆
一杯目のジョッキは右側が少し減っているようですが、フライングでしょうか?
それにしても、出来上がるほど飲み食いされたのではないでしょうか?
でも、キッチリとお子さん達にお土産を買われるとは流石ですね^^
おぎひま
ドキッ!
フライングは無かったと思います。。
とにかく、、下山後にビールにハマりっぱなしです。。
なんだか、どっちが目的だか判らなくなっちゃうますね。
shadom
大月駅にお越しになられたのですね^^)) その付近でいつも撮影しております^^)) 211系普通電車にお乗りになられたのですね^^)) N604編成は、元東海道線(東京~熱海~静岡)に使用されていた電車でした^^))
N604編成は、1986年国鉄時代末期に製造された初期型で、BOXシートはフランス製でした^^)) 当時は、ワインレッドのふかふかした生地で大好評でしたが、2010年以降に硬い青モケットに変えられてしまい残念です~~));; この車両は、高尾から甲府方面へ撮影しに行くのに良く乗ります^^)) 211系普通電車も、デビューから35年以上が経過し、老朽化で、E131系に置き換わる話が出てきております~~)) 普通電車のBOXシートも首都圏内では、廃止になりそうで残念です~~))
おぎひま
フランス製のシート、、この日に初めて座る事が出来ました。
フワフワでは無かったので、聞かなきゃ判らないですね。。
ロングシートは、どうにも気持ちが盛り上がりません。
せめて京王の新型みたいに、切り替え式が良いかと。