帰って来た長男坊【1】熱唱! 兄妹歌合戦(カラオケ館 瑞江駅前店・江戸川区瑞江)


トォチャンの誕生会に合わせて、長男坊が帰ってきてくれました。
9月のアタマにヤボ用で帰省して以来です。
カイガイしくも、オミヤゲまで持参してきたのですね。
え? ソレはマナムスメ専用?
失礼しました。。。

TWBN8746.JPG

リンゴとバターのフィナンシェ、、、美味しそうぢゃないですか!
ひとつふたつぐらいは、トォチャンにも分けてくれるよね?
いったいどこの製品かと思ったら、、
北青山の東京風美庵? しかも本社は博多?
キミの住居や職場とは、全然関係のないところの菓子なのですね。
美味しいから買った? 会社の所在地は関係ない?
ごもっとも。。。

LUSF4286.JPG

家族4人が揃ったところで、、、出向いたのがカラオケ。
かつてのシダックスで、3年前からカラオケ館になった店です。
「コ」の感染の主要因みたいに言われるカラオケですが、
感染は終息してきましたし、家族だけですし、
長男坊を除いては、ワクチンも2回ずつ終わってますし。。。
カラオケは、長男坊が実家を出る直前に、お別れ会なる名目で繰り出して以来です。

XIPU8092-1.jpg

晩ゴハンも兼用ですから、とにかく歌いましょう喰らいましょう。
飲酒の初心者・長男坊は、相変わらずビールは苦手で、、、
サワー系のものをタシナんでいました。
呑み放題なんだから、ジャンジャンいきなさいよ。
ちなみに、飲み放題を申し込む場合、、、、
たとえ飲まないヒトが居ても、オトナの人数分だけ払わなければなりません。
「呑むのは一人!」なんてウソついて回し飲みされたら、店は丸損ですもんね。。。

AJTP8943.JPG

シダックスだった頃は、食べ物メニューもオソロシく充実していましたが、
そのあたりが、カイシャを傾けた要因でもあったみたいです。。
それでも、カラオケ館のメューだって、十分にやりますよ。
キッチリとゴチソウが並びました。

MLIP3375.JPG

メシ系は、ピザ、パスタ、ピラフ、おにぎり、、、そんな程度です。
シダックスの全盛期は。ラーメンだけでも何種類もあり、
鮪のたたきユッケ丼なんてのも食べましたっけ。
まあ、本業はカラオケですもんね。
イブクロも落ち着いたところで、、、ソッチに行きましょうか。

RLMN3285.JPG

ずぅぅぅぅっとカラオケに行きたがっていたマナムスメ。
「コ」も落ち着いて来たので行こうか、、などと提案しても、
ニィニも一緒ぢゃなきゃイヤだと言い張っていたんです。
なんともウツクシき兄妹愛!!
と言いたいところですが、、、そんな単純ではありません。
要は、世代の差のモンダイなのですよ。

FEVT7380.JPG

親どもの頃の曲はマナムスメは知らず、、、
イマドキの曲は、親どもが知らず、、、
なので、聞くのも歌うのもツマラない、、そんな感じみたいです。
長男坊が一緒なら、そのあたりが解消され、、共感しあえましょう。
事実として、、、
今回、彼らが歌った曲は、、、大半が未知の世界でした。。

NOYT2735.JPG

ワタクシどもの頃は、新しい曲を知る(覚える)のはテレビかラジオ。
新曲が出るとレンタルレコード屋からドーナツ盤を借りてきて、
それをカセットテープに録音してウォークマンで聞く、、、そんな時代です。
今ではネットとかで好き勝手に聞けましょう。
そりゃ、新しい曲を、いつのまにか次々と覚えちゃう訳ですよ。

SLXW1743-1.jpg

そういう環境面とは別に、、
トシを取ると新しい曲を覚えなくなるのは、理由があるそうです。
加齢と共にメロディやリズムなどの微妙な違いを聞き分ける能力が低下し、、
新しい曲が同じようなモノばかりに聞こえてしまって、興味が沸かなくなるんですって。
また、同じ曲を何度も聞くうちに好きになっていくケースを「単純接触効果」と言うそうですが、
年齢を重ねると忙しくて音楽を聴く時間が取れずに、そういう効果もおこらない、、、
などなどが、その理由です。

TTYJ3125.JPG

また、新しい曲の時間軸も変わっちゃうんでしょうね。
ワタクシが若い頃、、、カイシャのエラいヒトから
「最近、流行ってる音楽、、、ロカビリーって言うんだろ?」
なんて聞かれ、心底タマゲましたっけ。
だって、そりゃ60年代前半のブームですもの。知りませんですよ。
でも、、ヒトの事が言えなくなってきました。
例えば、、AKBなんぞ新しいグループでという印象でしたが、
いつのまにか、もう16年も活動してるんですね。。
マナムスメが生まれる以前ですよ。ビックリ。。
なので「モーニング娘。」なんて言ったって、マナムスメは目を白黒させるばかり。。
カノジョにとっては、もはや「ロカビリー」と区別がつかない昔話なんでしょうね。。

WEEE9333-1.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村