なるべく外食を避けるべく、、弁当持参で出勤するワタクシ。
愛妻弁当ではありません。自分で作る自己愛弁当です。
ついでなので、テレワークのカミさん、夏休み中のマナムスメ、、
母娘の分の昼飯のオカズも作ったりしました。
ああ、なんて良い夫&父なんでしょ!
この日のメニューはコレ。
ニラ饅頭と肉野菜炒め、、そしてサラダ。
基本的に、ワタクシの自己愛弁当と同じメニューです。
それを4人分作って、分けっこしました。
なぜ4人分なのかですって?
それは、夏休みで帰省中の長男坊も居たからです。
平日に休みを取るものですから、トォチャンは相手してやれず、、
せめて、トォチャン作の昼メシでも味わいたまい!
カミさんはテレワーク中なのでノンアルビール。。
長男坊さまは、缶酎ハイ。いいなぁ。。
まあ、じっくりカラダもココロも休めるがよい。。
夏休みが終わった長男坊が去り、、、
再び、母娘メシを作る日々。。
コレはカミさん用に作った、定番のオサカナ定食です。
なぜ魚が定番なのかは、コチラをご覧くださいませ。
それっぽく見えませんでしょうか。
それっぽく見えませんでしょうか。
少なくとも、300円以上で売れますよね?
ところが、マナムスメさまからは、、
部活に行くので、ササっと食べられるモノにせよ!
なるご下命があり、、、
カミさんの定食とは別に、ハンバーガーなどを作るハメになりました。
こ、これでは「ついで」ぢゃないですよ。
フクザツな事を言うのなら、自分たちで作りたまい!
そして、、母娘が自分たちだけで用意したヒルメシは、、、
ややややや! 思いっきりカップ麺。。
マルちゃんの「QTTA裏 EXTRA HOT チーズ味」と、
日清・UFOの「ペロリ」、、、、
まあ、辛いほうがカミさんなのでしょうけれど、、
ま、まさかコレだけぢゃ無いですよね?
これだけなの? ダメぢゃん。。
でも、、、QTTA裏は、トォチャンも食べてみたい。。。
翌日は、、、ピラフと唐揚げ、インゲンつき。
どれもこれも、思いっきり冷凍食品なのがバレバレですけれど、
ま、まあ、カップ麺だけよりはマシでしょう。ホッとしました。。
ワタクシの母親は、どこで聞いてきたのか
「カップ麺ばかり食べていると、胃に穴が開く」
などと説いていましたっけ。。
もちろん、科学的根拠は無いと思います。。
その翌日は、、、
あああ、、、またまたカップ麺。。。。
マルちゃんの「正麺 うま辛担々麵」ですな。
連日の辛い麺、なかなかソソられますが、、
今は、そういう感想の場ではありませんですね。
それでもオカズがついてまして、、またまた鶏唐と、そして枝豆。
やっぱり冷凍食品ですな。
カップ麺はマナムスメのリクエスト?
ソレはソレで良いのですが、、、、、
シゴトの合間に作る昼メシは、やっぱりこうなっちゃうのですな。。
仕方ありません。
やっぱり、トォチャンが作りましょう。
メニューは、もちろんオサカナ定食です。
魚は、カツオのしぐれ煮。鶏のごぼう巻きも添えました。
味噌汁は豆腐、、、、、やっぱり、こうぢゃなくっちゃ。
出来あえ臭、、そしてインスタント臭がアチコチから漂っている?
れ、冷凍オンリーよりはマシですっ!
続くオサカナ定食は、、、、
弁当と違って、冷蔵庫を使えるんですから、、、
ソレを活用し、マグロのタタキ丼なんて如何でしょうか。
マグロの節約の為に、カニ風カマボコも乗せてね。。
オツユは、しじみ汁。
どうです、小粋な昼メシになりましょう。
まあ、こんな感じで、、、
明日から、二人で頑張って作りたまい。
その翌日、、、、
おおっ! なんですかコレわ!
思いっきりココロを入れ替えたようなゴチソウぢゃないですか!
タイトルは「朝ごはんみたいなランチ」だそうで、、
秘蔵の帝国ホテルのスープも、使い切っちゃったそうです。。
とほほ。。
マナムスメ、夏休み最後の日の昼メシは、、、
炊き込みご飯に、何やら冷凍っぽい揚げ物。。。
タイトルは「おぜうさまのご希望で 味ごはんランチ」だそうです。
それは よござんした。。
そして、、給食に復帰する訳ですな。
残さず食べて、、、しっかりと、給食費のモトをとりなさい。
この記事へのコメント