裏磐梯で夫婦キャンプ【6】シメは来夢で喜多方チャーシュー麺(喜多方ラーメン来夢 猪苗代店・福島県猪苗代町)


マナムスメの居ぬ間に、夫婦二人だけのキャンプ。。
新婚以来となる貴重なシュチュエーションを活用し、
裏磐梯でラブラブな(?)ヒトトキを過ごしたものの、、
僅か1泊だけですから、アッと言う間に帰宅の時を迎えました。
人生、、、そんなもんです。。

RCUZ2962.JPG

裏磐梯からの帰りに定番となっている行動は、、、
猪苗代町内のヨークベニマルに立ち寄り、ニンニク辛子味噌を買う事。
これは大事です。入手以降、多くのツマミの味わいが向上します。
そして道の駅猪苗代でオミヤゲ購入、、、
さらに、、、ハラ具合状況によって立ち寄るのが、喜多方ラーメン来夢です。

XYAD9139.JPG

一時期、シゴトの都合で喜多方に通った時期がありまして、
まこと食堂などとの名だたる行列店にも出向きましたが、
オキニイリだったのが、はせ川、そして来夢の本店だったんです。
両者の共通点は、味噌がウマい事。それはワタクシにとっては必須です。
特に来夢は、チャーシューもウマいですし。
屋号にカンロクが無く、また、アチコチに支店を展開しているものですから、
「老舗 > 新参」「単独店 > 多角経営」
みたいなモノサシだと軽くみられがちですが、
ドンブリの中身はマチガイございません。
そういう立ち位置だからこその、チャレンジャーな一面も楽しいですし。
喜多方の仕事が終息し、訪問機会は無くなりましたけれど、、、
その支店が猪苗代にある事を知った際は、幸せを感じましたですよ。

CXCK6828.JPG

カミさんも、来夢のラーメンの大ファンになりました。
若かりし頃の大食いがウソのように、何につけ量を食べなくなったカミさんですが、、
ウマいラーメンならば話は別で、、、
チャーシュー麺は必須! そして必ず餃子を食べるんです。
もちろん、今回も、、その路線でイキましたですよ。

WMGC4870.JPG

カミさんの注文は
「喜多方チャーシュー麺 半熟煮玉子乗せ」910円。
コレですよ、コレ!
ヨダレもののチャーシューが、タマリませんでしょ?

SZNM4316.JPG

ワタクシの注文は、もちろんソレの味噌!
「味噌チャーシュー麺 半熟煮玉子乗せ」960円。 
なぜか、コチラだけワカメが乗っています。
それは、有っても無くても良いですが、、、
とにかく、この豚!!! まさに喜多方! そして来夢!
喜多方には必須のビロビロの麺だって思いっきり具合よく、
これはタマリません。

MCEW7755.JPG

餃子は、「W餃子」600円をチョイス。
10個入りですので、半分ずつ分ける作戦ですね。
フツーに5個入りを2皿にするよりも、60円ほど得ですよ。
ココならではの餃子! とかいう感じでは無いものの、、、
ジッと3歩下がってラーメンを引き立てる、、
そんなイヂらしい餃子です。ウマいです。

NIMZ8652.JPG

頼れるドライバーの長男坊は来ていませんですので、
添えたビールはノンアルです。しくしく。。
それでも十分にシヤワセシヤワセ。
だって、カミさんと2人きりでラーメン店に入った事だって、
たぶん20年ぶりなんですから。
さて、食べ終わったら、とっとと帰りましょうか。。
マナムスメが林間学校から戻ってくるバスよりも遅い帰着となったら、
どんだけオシカリを受けるか判りませんですから。。。
誰から叱られるのかですって?
そ、そりゃ決まってましょう。。。

JYUU6888.JPG




この記事へのコメント

  • サヤ侍

    写真からも美味しさが伝わります(^^♪ 喜多方ラーメンは醤油だけかと思っていましたが、味噌も美味しそうですね。猪苗代のヨークベニマルのニンニク辛し味噌も、ばっちりgooglemapに登録しましたから(^0^)/ でもいつ行けるのかなあ、カミさんがマスコミを鵜呑みでどこへも行けません。
    2021年08月14日 08:47
  • おぎひま

    サヤ侍さん、コメントありがとうございます。

    ニンニク辛子味噌をお求めの際は、
    味噌や調味料のコーナーを探してもダメです。
    店員が「ニンニク辛子味噌」という名前を知らないケースもあります。
    迷わず、馬刺し売り場に行ってください。
    必ずソコにあります。
    2021年08月14日 12:02
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、磐梯山に登った後に喜多方ラーメンと思って食べました。確か、太麺のあっさり味だったと思いますが、屋号までは記憶にありません(>_<)
    ニンニク辛子味噌なる物があるのを早く知っておきたかったです。
    2021年08月14日 21:37
  • 由美ちゃん

    こんにちは。
    奥様とのラブラブ旅♡いいですねぇ。
    ニンニク辛子味噌、我が家でも重宝しております。
    おにぎりや、餃子や、薬味などなんにでも活躍中ですが
    地元は「馬刺しのたれ」オンリーの方が多いみたいです。
    「へぇ~、そんな食べ方するんだ。」と言われちゃいました。
    2021年08月15日 09:37
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    会津方面にお出かけの際は、ぜひぜひニンニク辛子味噌をお求めくださいませ。
    地元の人でも、その名前を知らないケースが多くてオドロきますが、
    「馬刺しにつけるやつ」
    と言えば全員が判る、何ともフシギな存在なんです。。
    2021年08月15日 09:55
  • おぎひま

    由美ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    そうですか! ご愛用でしたか!
    ホントに、幅広い万能調味料ですよね。
    地元では使い道限定なのも面白いですね。
    「ニンニク辛子味噌」と言っても通じなかったりしますし。。
    もったいないですよ。。
    2021年08月15日 09:58

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村