毎度おなじみの、我が家のサカナめしです。
梅雨と言っても延々と雨が続く訳でもなく、、
なんだか中途半端な感じですね。
暑くなる日もありますので、お造りなんぞも頻度が上がっていました。
ただし、、、、
お造りの場合、、、ほぼ100%が見切り品です。。。
シーッ! シーッ!!
↑の写真、ツナ缶ぐらいしか魚が無い?
確かに、パッと見はそうですが、、、、
コロッケ状のモノ、、それがサカナなんです。
「馬郡のミンチ天」と称しまして、さつま揚げの様なモノ。
ただしコレは鹿児島名物では無く、、佐賀県のソウルフードなのだそうです。
「馬郡」は地名ではありません。「まごおり」と読み、蒲鉾メーカーです。
なお、、、ミンチ天と一緒に映っているカツサンドですが、、、
ハトシサンドと言いまして、長崎名物・海老のすり身のカツなんです。。
なので、、一応は魚介系ですね。。
食卓に登場した際の姿はコチラです。
卯の花ニシン漬け。
この日のサカナはそれだけですので、サカナめしと言うには弱いですね。。
ぢゃ、ちゃあ、、
ホウレンソウの根っこを、タコだと思ってくださいな。。
ダメ? そうですよね。。
12年ほど前のGW、、四国のかまぶろ温泉に立ち寄ったら、、、、
長男坊(当時8歳)が、菖蒲湯のショウブを見て
「なんでホウレンソウが入ってるの?」
などと叫び、周囲は大爆笑のウズとなったんです。
ネッコが赤い = ホウレンソウ
そのように思い込んでいたんですって。。
アフォです。
この日は、少しはマトモにサカナが並びました。
イワシのお造り、海老天、アサリ、、、
ね、ね、ね、3品も魚介が並びましたでしょう?
もちろん、、、イワシは見切り品(半額)です。。
あのぉぉぉ、、海老天も半額見切り品です。。。
ち、地球に優しい食卓でしょ!!
この日のサカナは、見切り品の、サワラのお造り。
先に言っときました。もう恥じるものはありません。
このスーパー、、庶民派の品ぞろえなのですが、、
タチウオのお造りとか、少しばかり上をいくモノが時々出てくるんです。
庶民に、ササヤな高級感を味合わせてくれてありがとう!
なのに、、、
見切ってからしか買わなくて、ごめんなさい。。
これは、代表的な庶民のサカナ。
季節外れの冷凍サンマです。
とある週の、月曜定食のメインおかずとして登場しました。
サンマは不漁続きで、、そのうち高級魚になってしまうかもしれません。
なので、、、、見つけ次第、、、
季節を待たずして、食べてしまうに限ります。
この日のサカナは何だか判りましょうか?
シラウオと、、、そしてタラカツです。
その名の通り、タラをカツにしてタルタルがかけてありまして、、
出来あえで売っていた見切り品です。ボソ。。
なので、シラウオのほうが地位が高いですね。
ソチラが、この日の「メインおかず」という事に致しましょう。
なお、シラウオとシロウオ、、紛らわしですが、、
漢字で書くと白魚(シラウオ)、(シロウオ)が正解です。
青森県の蟹田で食べた白魚(シラウオ)のハナシはコチラ。。
我が家の初夏サカナめし、、、、サバと赤魚、アジにメヒカリに戻る
我が家の真夏のサカナめし 手巻き寿司の宴の後は、、、残りものでプチづけ丼に続く
イワシの揚げたやつとイカの沖漬け。
これもリッパなサカナめしですよね。
違うと言われても、何がどうという事はありませんですが。。。
この日は、水ナスが良いシゴトをしてくれました。
シミジミと夏を感じる食材ですね。
シメサバ、、、、これは見切り品ではありません。
好物なので、定価でも買っちゃうんです。エッヘン。
やはり好物の日本酒、、秋田の「高清水」とも、
バッチリと仲良くしてくれました。
こうして見ると、、、、
オカズというよりも、ホントにオツマミですね。。
サケのバター焼き。
これも月曜定食なので、肉じゃががセットです。
この日の肉じゃがは、カレー味。
見た目では判り辛いですが、ソレなんです。
マナムスメが(月曜定食は)飽きたとホザいたものですから、
ムッとしたカミさんがカレー粉をブチ込んだんです。
毛色が変わって、ワタクシは喜びましたけれど、、
マナムスメにとって、辛さは懲罰だったかもしれません。。
みぞれ煮? かと思ったら、、、
中央の物体は大根おろしではなくてジャガイモでした。
マッシュドポテトというヤツですね。
それはそれで美味しいですけれど、なぜ、このような盛り付けを。。。
よく判りませんですが、、、サカナはタラだそうです。。
これは、サカナのカツの揃い踏み。
下は、2度目の登場のタラカツ。タルタル仕立てです。
出来合え惣菜ですが、ウマかったからと再び買ってきたんですって。
上は、アジのカツ。コチラは あんかけ仕立てです。
いずれも、19時以降のオタノシミ、、、、見切り品、、半額です。。
そういうモノを買い漁るのはワタクシの得意技でしたが、、
そのラクチンさに、自作派のカミさんもハマってしまった模様です。
今回のシメは、、、、
わかさぎのから揚げ。
オヤツ寄りですが、立派なオカズ、、、いや、オツマミですね。
「創業 明治三〇年 佐市の佃煮」とありまして、、
秋田県潟上市の、千田佐市商店の製品です。
潟上市という地名は聞いた事がありませんでしたが、、
秋田市と男鹿市に挟まれた、合併市でした。
八郎潟の出口を固めてる感じの位置関係ですね。
なので、このワカサギも八郎潟産。
公式サイトでは、八郎潟の事を「八郎湖」と表現しているのが面白いですね。
八郎潟の埋立地には、日本一低いとアピールしている山があるんです。
その名は「大潟富士」。標高は0m。
麓の海抜が低いものですから、山頂が0mになっちゃう訳ですね。
富士山に似せて作られた人工の山なので、国土地理院には山として認められていません。。
我が家の初夏サカナめし、、、、サバと赤魚、アジにメヒカリに戻る
我が家の真夏のサカナめし 手巻き寿司の宴の後は、、、残りものでプチづけ丼に続く
この記事へのコメント
サヤ侍
おぎひま
おかげさまで、カミさんにはアタマがあがりません。
マナムスメも、そういうふうに育ってくれればと思いますが、
なにぶん、、、、、、、ナニなもので。。
山ちゃん
いや~あっ、魚離れが多いなかで、おぎひま家では皆さん魚がお好きなようで関心します。
東京ではサワラの刺身が売られているんですね(吃驚)
サワラは塩焼きでしか食べた事がなかったのですが、数年前にふるさと(舞鶴)の居酒屋で初めて食べて美味しかったです。でも、鮮度が命と云われその時以来食べていません(>_<)
サンマが登場していますが、つい最近、解凍の塩サンマが売られていたので買いましたが、脂もなくスカスカで不味かったです。
月曜定食の肉じゃがにクレームを付けた娘さんに、奥さんがカレーを入れて辛くしたのには吹き出してしまいました(^_-)-☆
おぎひま
サワラの刺身は初めて見ました。
身きりの時だけ買ってます。。
サンマは、やはり内蔵ナシ仕様でした。。
肴としての価値はナニですが、、
気分だけは楽しめました。。