「コ」の自粛で、お出かけが減少し、、、
休日の外食の機会も減っています。
たとえ出かけても、オウチに帰ってから食べるとか。。
それはそれで気楽ではあるものの、なんかツマラナいですね。
せめて、せめてオウチで楽しく食べましょうか。。
これらは、そんなヒルメシです。
カミさんが作ったチャーハン(↑の写真)とドライカレー(↓の写真)です。
やはり、我が家のメシ作りのエースですから、キチンとしていますよ。
市販の「素」とかは使いませんので、コストも抑えられますし。
長男坊やマナムスメにとっては、これがオフクロの味になりましょう。
同じライス系なのに、これは妙にバッチィんですが。。
実はコレ、長男坊作のオムライスなんですって。。
包まずに乗っけ式のオムライスに挑んだものの、
玉子がユルユルすぎて、このようになったと推測されます。
エサっぽいですね。
プププププ。。
ドンブリものも登場します。
これは、カミさん作の天丼。
チクワ、ピーマン、かき揚げ、、、
肉っけゼロというヘルシーさです。
マナムスメ風に評すれば「クサばかり!」ですね。
厳密にいえば、チクワが辛うじてタンパク質でしょうか。
これも天丼、、、と言えましょうか。。長男坊作です。
ドンブリの中には、何かの天ぷら(冷凍モノ)と、ツナス(ナスのツナ炒め)。。。
そしてチクワ天が添えられています。
どうせなら、ツナスよりもチクワこそがドンブリの中ですよね。
よく判りませんですが、、、、
何かしら、深ぁぁぁぁぁい意味があるハズです。
きっと。。
これは大変に判りやすいでしょ?
トォチャン作の中華丼です。
珍しく、市販の「素」を使っておりません。
ウズラに、コダワリを感じませんですか? エッヘン!
汁ものも、味噌汁ではなくて中華風にしてみました。
これもトォチャン作。ブタ丼です。
かつてチャレンジした帯広風ではなく、吉野家牛丼のブタ仕様を目指しました。
だって、そのほうが簡単ですもの。。
北海道にはシゴトもレジャーも含めて何度も行きましたけれど、
巡り合わせが悪く、ご当地で帯広豚丼を食べた事が無いんです。
釧路港の「釧ちゃん食堂」で食べたのが、カスった感じでしょうかね。
ああ、3年ぶりに北海道に渡りたいです。
麺類に変わりまして、カミさん作の焼きそばです。
カミさんは、銚子名物の濡れ煎餅焼そばにハマりまして、、
焼きそばと言えば、必ずソレばかり作っていたんです。
フツーのソース焼きそばに、濡れ煎餅が入るやつですね。
この日はソレが用意できず、、、
久々に濡れせんヌキのソース焼きそばです。
どっちがフツーなのかよく判らなくなってきました。
これは、うどんのブッ掛けです。カミさん作ですね。
まぜそば風に食べよとの事でした。
掛けられているのは、カミさん手製の肉味噌。
それに、辛味噌ダレで仕上げです。
夏日になる日も増えてきましたし、
こういうモノの頻度も増えましょうか。
同じ まぜ麺でも、、、コレは夏向きでは無いかもしれません。
麵処 井の庄ブランドの辛辛魚うどん、、、、なかなかキョーレツです。
だって、、この赤い粉、唐辛子ですよ!
見るからにナニではあるものの、、、
でも、全てが唐辛子では無い模様で、、、
地獄級、、という程には辛くありません。
監修・井の庄、製造元・すがきや、制作・カミさんでした。
ワタクシ同様、ノンベェの辛いモノ好きなんです。。
これも麺類、、、、の仲間でしょうか。
パスタを使ったグラタン風、、、
ハゴロモフーズでは「スパグラ」と名付けていますけれど、
コレはたぶん、カミさんのアドリブ料理です。
やはり、夏向きではありませんけれど、、
暑い日に、こういうのをハヒハヒ食べるのも良いものです。
もちろん、タバスコをドバドバ掛けて。
でもコレ、昼メシよりも、夜がイイですね。
ワインをドバドバ呑めそうですもの。。
今回のシメはコレ!
思いっきり夏っぽいでしょ?
今シーズン、初めての ひやむぎです。
コレを食べる際は、オカズもバッチリと揃えましょう。
夏バテして、冷たい麺ばかりススっていると、、、
エネルギー不足となって余計にバテるのだとか。
今年の夏も、気温は高めだそうです。
バッチリと食べて、「コ」も撃退せねばなりませんですぞよ。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、何か紛らわしい丼のようですが、内容はインチキじゃないでしょう(^_-)-☆
ご飯がすすむ君もあるじゃないですか。
山ちゃんは、ドライカレーでビールが欲しいです^^
おぎひま
ドライカレーでビール、、、、
とってもゼイタクで至福のヒトトキですよね。
それを楽しむ為にも、、健康に気を付けます。。