下鎌田あじさい公園、、、あじさいは、哲学? 文学? 的に楽しむべし!(江戸川区瑞江)


下鎌田あじさい公園、、、、、
その名の通り、あじさいだらけの公園なんです。
10年ちょっと前は砂利敷きの駐輪場だった場所ですから、
イニシヘからのあじさいの名所、、、と言う訳ではありません。。
あじさいの季節になりましたので、ちょっと様子を見てみましょうか。

VOFQ1555.JPG

ただただ細長いだけの公園で、遊具は何もありません。
右は病院、左は学校。
あじさいが咲いてこそ、少しは映えるものの、、、
それ以外の時期は、ウスラ寂しい通路ですね。
もしかしたらここは、かつての運河なのかもしれません。
あるいは、そのまま放置された、大昔の道路用地とか。

XTGP0550.JPG

とにかく、あじさいを楽しもうぢゃないですか。
人工的に植えられた株なので、同じ種類のものが集められています。
これは何というタイプでしょうか。
ワタクシごときには判りません。
図鑑で調べようにも、、、、
あじさいは300種類もあるんですって。

QHSW1772.JPG

これは、良く見る感じのやつですね。
「本あじさい」とか「元祖あじさい」とか言うのでしょうか。
もちろん、そんな訳がないのは承知しております。。

CZQL8997.JPG

これは知っています!
ガクアジサイと言うんでしょ?
エッヘン!
エッ? それも幾つもの種類に分かれる?
そ、そうなのですか。。

EQDS5124.JPG

で、、この公園ですが、、、、
実は、あじさいだけでは無いのです。
「青年よ、大志を抱け!」
いきなり、、クラーク博士ぢゃないですか!
こういう格言のようなモノが、アレコレと掲げられているんですよ、ココには。

WGJW1980.JPG

「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」
高浜虚子さんですね。
なんだか、やたら勇ましさを感じる句ですよ。
読みは「たかはまきょし」です。
オトコです。念の為。。

YHVA1762.JPG

「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず」
ユキチ センセーもオデマシでしたか!
言わずと知れた、福沢諭吉先生のお言葉です。

FKJW7888.JPG

「人間は考える葦である」
次はパスカル先生。
どういう繋がりの順番なのでしょう。
ユキチ先生からデンワで要請された? それはウソです。「いいとも」です。
諭吉先生よりも、200年も前の御仁なんですから。

MFXY4872.JPG

「少年老い易く、学鳴り難し 一寸の光陰軽んずべからず」
朱子(朱熹)大センセーですよ!!
900年も前に遡っちゃいましたか。。
恐れ入りました。。。
なお、この看板ですが、、、
老朽化に伴い、入れ替えられています。
お言葉は変りません。古いヤツはコチラです。
古いと言っても、900年も前ぢゃないですよ。

UHVR7941.JPG

改めて公園を眺めると、、、
一面のあじさい! という感じではありません。
かつては、そうだったような気がするのですが、、
時期が少し早いのでしょうか。まだ梅雨入り前ですし。。

KOCL9904.JPG

細々と咲いているグループに目をやると、、、
やややや!
柵の向こう側に、何やら群れているぢゃないですか! 青いのが!

RWGK8741.JPG

やっぱり、あじさいの団体様でした。
柵の向こう側ですから、この公園の敷地ではありません。
なぜ、このような事に?
あじさいの数では、思いっきり本家を凌いでいますよ。
そもそも、ソコはドチラサマの土地ですか?

LPOI3834.JPG

正解は、、、、、中学校でした。
大規模な改修が行われ、今年の4月に新校舎が完成したばかりでして、
その際、この公園に面する側に大量のあじさいを植えたのでしょう。
あじさい公園を盛り上げる為の後方支援なのか、、、
あるいは、あじさいの名所としての地位を乗っ取る為?
正解は、、、判りません。。。。
いずれにしても、、、
夏までの間、しばらく楽しませて頂きますね。

VLHG7644.JPG

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村