新型カキノタネ、、、、製造元は日産自動車です。。。。エッ! 大山も??


日産に勤めるオトモダチからのプレゼント、、、
中身を見たら、、缶ビールのようなモノが3本。
重さからするとビールではありません。
「新型カキノタネ」とありますけれど、、、
これは、、いったい。。。

NEC_3619-1.jpg

おおっ!
確かに中身はカキノタネでね。
でも、、、パッケージは日産車の絵や写真だらけですよ。
まさか、ゴーン社長が逃げ去った後、、、
副業で菓子屋も始めたのでしょうか。

NEC_3841 (2).JPG

これはフィガロぢゃないですか! ああ懐かしい。
大人気となったのに僅か1年で製造中止しちゃった、小型オープンカーですよ。
再び目にしたのが、カキノタネのパッケージだったとわ。。

NEC_3842 (2).JPG

コチラはフェアレディーZにスカイラインGTR、、
往年の人気車ですね。
そこにサニートラックが入っているのは笑ってしまいますが、
サニートラックよりもダットラと呼んだほうが実感があります。。

NEC_3843 (2).JPG

カキノタネの形は1つだけでなく、クルマの形状に合わせて23種類もありました。
いいですか? イッキにいきますよ。
フェートン、パトロール、フェアレディー、サニー、ハコスカ、フェアレディーZ、
サニートラック、チェリー、ケンメリ、シーマ、エスカルゴ、スカイラインGTR、
フェアレディーZ32、フィガロ、マーチ、キューブ、ムラーノ、ビボ、GTR35、
ジュータ、セレナ、リーフ、アリア。
以上です。
なぜか、プレジデント、グロリア、セドリックはありません。

NEC_3844 (2).JPG

23種類あっても、その違いはビミョーすぎまして、、
ちょっと見分けられませんですよ。
右側の上から3つ、フェアレディーっぽい形状ですが、
それでもS30とS32、2種類あるとの事ですから。。
ところで、、、、、
明らかにクルマとは思えない、三角形のやつがありますが、、、

NEC_4001.JPG

それを、見本の写真と比べると、、、、
ややややや!
「伊勢原 大山」とあるぢゃないですか。
なんとそれは、丹沢の大山なのですね!
確かに、山の形であるのは間違いないですけれど、
なぜ、クルマにソレが混じっているのでしょうか。。

GKPX4423.JPG

このカキノタネは、日産自動車と伊勢原市、
そして伊勢原市内の菓子メーカー・龍屋物産のコラボなのだそうです。
言い出しっぺは日産テクニカルセンター(厚木市)で、
目的は、地域への貢献活動の一環なのだとか。
それで、伊勢原市のシンボルの大山も加わったのですね。
思いもよらぬ展開ですよ。。
なお、クルマはそれぞれの製造年が示されていまして、
大山のソレは、紀元前97年とありました。
そ、そんなに新しくは無いでしょう! 大山が!
丹沢山塊は、かつて火山島だったそうですが、それは500万年前のお話ですよ。。
そしたら、、、
紀元前97年は、大山阿夫利神社が創設されたとされる年だそうです。
一瞬、納得しそうになりましたが、、それもホントでしょうか。
邪馬台国が登場するのが2世紀ですよ。。
ま、まあ、ソレは置いときまして、、
美味しく楽しく食べましょう。。

NEC_3620.JPG

この記事へのコメント

  • かっちゃん

    こんにちは
    悪いんだけど写真だけ見てたらイモムシに見えちゃった。
    カキノタネに見えないです。
    大山には笑っちゃいますね。
    お味はどうでしたか?
    市販されているのかな?
    2021年05月13日 11:12
  • おぎひま

    かっちゃんさん、コメントありがとうございます。

    確かに、イモムシですね。。
    昆虫シリーズも出したら面白いかもしれませんけれど、
    果たして、賛同する企業がありますやら。。
    これは、伊勢原市内の飲食店や、サービスエリアでも売ってるそうです。
    味は、、、フツーにカキノタネでした。
    2021年05月14日 09:11

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村