カミさんとの結婚祝いのプレゼントとして、我が家にやって来たホットプレート。。
20年も使っているうちに、だいぶガタがきているんです。
具体的に言いますと、、、
プレートのコーティングが取れまくり、、
何を焼いても、ソッコーで焦げ付いてしまう訳ですね。
なんとか騙し騙し使ってきたものの、、
遂に、引退する事になりました。

後継のポットプレートは、もうあるんです。
母の日(という名目で、夫の出費となる日)のプレゼントとして、
すでにカミさんの手に渡りました。
カミさんは、長男坊が帰省の際にデビューさせたいとの事で、
箱入りのまま保存されている状態なんです。
独身時代、使い方のモンダイでタイガー製の炊飯器を壊したワタクシ。。
それを告げた上でメーカーに修理をお願いしたら、、
なんと、新品に変えてくれたんです。3年ぐらい使っていたのに。
それ以来、恩義を感じてタンガー派になったワタクシ。
今のホットプレートも、プレゼントされる際にメーカー指定した程です。
なのに、、、今回はタイガーから象印に代わりました。
だって、コッチのほうが我が家の希望にマッチしたんですもの。
ごめんね、タイガー。その次はキミだからね。。
去り行くホットプレート、、、タイガーD51不況型の引退試合をする事になりました。
そのままポイでは寂しいですもんね。。
メニューは、、、チーズフォンデュ。
本来は、ホットプレートを使う料理ではありませんですけれど、
実はソレが便利である事に気がついたんです。
チーズは、市販のモノを使いました。
カミさんはチーズやらワインやらを混ぜて器用に作っちゃうのですが、
ワタクシにはソレは出来ませんから。。
「シャウエッセンにピッタリ!!」などと謳っているのは、
コレも、ニッポンハムの製品だからですね。
「シャウエッセンは入っていません」、、、判ってます。
そのチーズを、器ごとホットプレートに乗せ、、、
暖めながら食べる作戦なんです。
こうすればチーズが固まりませんですし、周りで具材も保温できますし。
器は、、おぎのやの「峠の釜飯し」の釜でキマリです。
信州の入口、、碓氷峠の名物ですね。
素焼きの釜なので熱に強いですし、サイズ的にもピッタリだし。。
それに、使わなきゃ勿体ないですよ。
碓氷峠は、かつて鉄道の難所でしたが、もはやソレも歴史の中に埋没し、、
今では、サービスエリアで買うのがメインになってしまいました。。
とにかく食べましょう!
次々と釜に突入する、シャウエッセンや野菜類、、、
みんなチーズ好きなモノで、止まりません。
チーズが冷めるヒマもなく、、、
ならば、釜なんぞ無くてもイイのかもしれませんですね。
でも、コレのほうが気分がイイぢゃないですか。
我が家ではこの食べ方を釜めしフォンデュと呼んでいます。
と言う訳で、、、
ありがとう! タイガーD51不況型ホットプレート!
キミの存在は、忘れないよ!
と誓ったのに、、、、
数日後、、、また登場してしまいました。
象印の新品ではなく、タイガーD51不況型がです。
カミさんとマナムスメから、諸般の事情で野菜多めのメニューをリクエストされ、
ソレに応じたのがコレだったんです。
「ホットプレートで、豚蒸ししゃぶ」なる「タイトルで、クックパッドに出ていました。
さすがに野菜ばかりぢゃツマリませんので、肉を。。
さらに豆腐を入れるのもミソみたいですね。
コレだって貴重なタンパク源になりましょう。
そもそも、、、、
ダイエットなんて、そんなに簡単には出来ませんですって。
特にキミ!
育ち盛りの中学生がダイエットなんてダメです。
キッチリと食べたまい。
と言う訳で、、、、、
今度こそ、ありがとう! タイガーD51不況型ホットプレート!
キミが支えてくれた家族の健康に感謝!
と思ったら、、、、
数日後、、、またまた登場してしまいました。
とある週末、
「ヒルメシが重かったから、バンメシは軽いもの!」
なる指示を受け、、、
そしたらコレでしょう。ビーフンですよ。
愛用のケンミンビーフンが入手できなかったもので、
「協和洋行 伝統製法の味」というやつを使いました。
我が家が出向いたばかりの山梨県のメーカーなのですね。
あらかじめ水で戻すタイプなので、これが本格的なのでしょうか。
味付けも自分でしなければなりませんですけれど、
それは何とでもなりましょう。
結局、、、究極のアウトドア調味料「ほりにし」を使って、
塩味ビーフンに仕上がりました。
ウマいです。イケています。
まあ、鍋料理もそうですけれど、みんなで突っつけば、たいがいウマいですよね。
これで、、、、
今度こそタイガーD51不況型ホットプレートとお別れです。
もう「またまたまた登場!」は有り得ません。
家族の楽しい食卓を20年間支えてくれた、アナタの存在に感謝です。
次からはゾーさん、、キミの出番だ! 末永くよろしくね!
この記事へのコメント
ジュン
色々な食べ方があるのですね
釜めしフォンデュ驚きでも納得
いつも楽しい食卓niceです
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おぎひま
釜めしの釜は、10個ぐらい転がっています。
食べた後も、ついつい捨てられず。。。
たまぁには役立ててあげられ、良かったです。
>
>わぁ~驚き!
>色々な食べ方があるのですね
>釜めしフォンデュ驚きでも納得
>いつも楽しい食卓niceです
> (⋈◍>◡<◍)。✧♡
山ちゃん
いや~あっ、ホットプレートを20年とは物持ちがいいですね。
最後に三度も登場して名残りを惜しまれたようですが、まだ使えるのじゃないでしょうか?
特に、釜めしフォンデュには最適のように見えますね(^_-)-☆
おぎひま
ホットプレートは、コゲツキを諦めれば、まだ使えます。
長男坊に譲渡しようかと思っのですが、
使わないそうです。。
一人焼肉なんぞに便利なのに。。