2021GW キャンプ&登山【5】道の駅にらさきの「ゆーぷるにらさき」と、オギノの うさぎパン(山梨県韮崎市)


山梨県韮崎市のサクラリゾートにテントを構えた我が家。
2日目、朝うどんを食べた後、ゆるりと韮崎市街に降りてきました。
この日は買い出しとフロを済ませたら、後はキャンプ場で過ごす予定です。
朝ビールに朝風呂? ゼイタクすぎ?
その通りです。返す言葉はございません。。

BZVR9650.JPG

やって来たのは、道の駅にらさき。
隣接する立ち寄り湯「ゆーぷるにらさき」に入るツモリです。
正式名称は「韮崎市健康ふれあいセンター ゆーぷるにらさき」。
韮崎市が運営する、公共の温泉施設です。
前日から泊まっているキャンプ場は、併設ホテルの風呂に入れるのですが、
フロントが思いっきり混乱していましたから、イヤな予感しかなく入浴は回避。
一夜明けてから、コチラに流れて来た次第です。
ホテルの風呂は500円、コチラは850円。(韮崎市民は350円)
350円の差なら、ユッタリした温泉のほうがイイですよ。

GEWY6299.JPG

韮崎市のゆるキャラ、「ニーラ」もお出迎え。
カエルみたいな容姿ながら、、ミリア星から来た宇宙人と言う設定だそうです。
ミリア星ってのが、どこにあるのか判りませんですけれど、、
住んでいる場所は甘利山なんですって。

FTLN8236-1.jpg

丸いドームは何かと思ったら、、、
おおっ! 屋内プールですよ。
850円(韮崎市民は350円)の入場料で、プールも温泉も入れる仕組みでした。
そりゃ安いですね。
我が家は、水着が無いのでプールには入れませんですが。
水着の貸し出しは無さそうです。

FSGE4718.JPG

「コ」がハビコってますので、、入場前の体温測定、、
そしてチェックリストの記入が義務付けられていました。
代表者の住所氏名も必要です。
このあたり、いかにも公共施設っぽいですが、、
これで少しでも感染が食い止められるなら、堂々と書こうぢゃないですか。

HYEM6932.JPG

と言いつつ、、、、
やっぱりメンドクサイので、、、
マナムスメを代表者にしました。
家庭内では一番イバってますから、これで正しいのかもしれません。

LKOJ2623.JPG

そこそこ客が居ましたので、フロの中の写真は撮れず、、
これは、公式サイトから拝借した写真です。
GW期間中は、イベント風呂として、露天風呂は日替わりで
「レモンティー湯」「ラベンダー湯」「お茶風呂」「菖蒲湯」
になるスケジュールでした。
この日はお茶風呂、、、緑のお湯です。

露天風呂に行くと、、先客が1名。
いきなり、「お湯が匂う!」と言い出したんです。
イントネーションからすると、中国の御仁。
ワタクシは、露天風呂にも張られていたイベント風呂のポスターを指さし、
「今日は、イベントでお茶の風呂だから、その香りアルよ」
そのように教えてあげると、納得した様子で、
お湯とポスターを交互に眺めていました。
さらに、「これは、何て書いてあるの?」
とポスターを指し示したのは、菖蒲湯の文字。
へぇ、菖蒲って、和製漢字なのでしょうか。
「それは菖蒲アル」と教えると、またまた通じた模様です。
後で調べたら、、、中国では「虹膜」と書くみたいですね。

nira.jpg

風呂上がりのアイスを嗜むマナムスメ。
こういうモノにアリツケた分だけ、
カノジョにとっても、コッチの風呂のほうがも良かったに違いありません。
トォチャンもビール飲んどく?
こ、ここはガマンします。
ヒルメシの時に頂戴しますので。。

YIZT8229-1.jpg

風呂を出たら買い出しです。
まずはコメリに立ち寄り、、、
続いて「オギノ」というスーパーを見つけ、ソコに。
ヒルメシと、ヒミツの部材を買いました。
青空にクッキリと映えるのは、やっぱり八ヶ岳のような山容の茅ヶ岳(1704m)。
翌日は、あのテッペンに立つ訳ですね。
半年ぶりの登山なので、途中でバテバテにならなければ良いのですが。。

GVTW0764.JPG

キャンプ場に戻りました。
焼き鳥3種、枝豆、中華春雨サラダ、、、、
このあたりはトォチャン・カァチャンのオツマミですね。
長男坊はサバ弁当。社会人になると、選ぶモノも違いますな。
まだまだオコチャマなマナムスメは「ネコパン」。
チョコで描かれたヘタウマな顔が気に入ったんですって。
トォチャンとカァチャン用にと、「うさぎパン」も選んでくれました。。。

VUZB6894.JPG

そのままでも食べられる焼き鳥でしたが、、
炙って食べれば、さらに風味が増しましょう。
昼から居酒屋気分です。
オギノでは、沖縄限定のオリオンビールも入手でき、
ああゴクラクゴクラク。。
メシの後、大事なシゴトが待ってる?
判ってます。。

HZQM2593.JPG

せっかくなので、うさぎパンも炙ってみました。
落書きのようなツラで、楽しそうに炙られるウサギのオヤヂ。
オギノの手作り製品なのでしょうかね。
表情が、一つ一つ違うんです。
でも、、、
あのねぇ、マナムスメさん。コレを選んでくれて嬉しいけれど、、
ビールを飲み始めちゃったノンベェは、こういうモノは食べないのですよ、ホントは。。。

YIAB8071.JPG

韮崎市健康ふれあいセンター ゆーぷるにらさき 公式サイト:



この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、温泉のある所であれば浴らないと損をした気分になりますね
    でも、何故?中国人がいるのでしょうか?
    やはり、お昼から焼き鳥でビールはキャンプならではですね(^_-)-☆
    2021年05月26日 23:38
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    中国人は、日本在住者だったんでしょうかね。
    観光集団は、どこでも見かけませんですから。
    出来あえ焼き鳥でも、外で食べるとウマいです。
    2021年05月27日 12:38

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村