アパホテル秋葉原駅電気街口の1階、、、
油そば専門店 ぶらぶら 秋葉原店【閉店】があった場所に、カレー屋さんが誕生しました。
カレー食堂心、、札幌に本店を構える、スープカレーの店だそうです。
本店は、北海道版のミシュランガイドに掲載されたとの事で、
なかなか実力派の店なのでしょうか。
それでは、さっそく出向いてみると、、、
ううむ。軒並み4ケタ値段。。
一番安い「納豆とオクラのスープカレー」が1000円です。
写真が一番デカい「骨付きチキンのスープカレー」1200円、、
このあたりがデフォなのでしょうか。
さすがミシュラン掲載店。。。
おぢさんサラリーマンが気軽にヒルメシを食べる店では無いのですね。。
店先でテイクアウトの弁当を売っていまして、、
コチラは3ケタ値段、、、何とかなりそうです。
「チキンのスープカレー」「もち豚のスープカレー」が800円。
ぢゃあ、もち豚でも いっときましょうか。。
カイシャに戻って開けてみると、、、
こんな感じです。ちょっとオシトヤカな物量です。
使い捨ての容器ではあるものの、、
ヤングコーンやブロッコリなどが、高級感を出しています。
添付されていた唐辛子のようなスパイスを全てブチ込み、、
毒々しく、そして美味しくなりました。ハヒハヒ。。
スープカレーの食べ方は、一般的にはこんな感じだそうですが、
小さな使い捨て容器では、なかなかムツカシいです。
メンドいのと危険回避、、、おソソウ防止の為、、
それぞれを、ひたすら交互に食べました。
アッと言う間にゴチソウサマです。
次は、ジックリと店舗で食べたいですね。
でも、、高いし。。。
ちなみに、、、、
コチラもカレー店のお持ち帰り弁当。
妻恋坂交差点近くのi-kitchen秋葉原店のソレで、
「ほうれん草チキン+ライス」500円です。
スープカレーとインドカレーを一概に比較するのはナニですが、
コストパフォーマンスを考えちゃうと、コッチに軍配でしょうか。。
このカレー、、、、、
2種類のカレーに、ナンとターメリックライス。
実はコレ、カミさん製なんです。
休みの日のヒルメシに出てきました。
カレー自体は、、レトルトなんです。。
非常食としてとっといたヤツの、定期的な消費ですね。
ナンは、水で溶いて焼くだけの市販のヤツ。
ある意味、アリモノではありますが、、
こういう風に2種類を盛りつけると、なんだか高級っぽく感じちゃいませんでしょうか。
マナムスメのナンは、何気にリラックマみたいになっちゃました。
偶然です、意図的なモノではありません。
マナムスメも、何気に気に入ってくれました。
かつて、長男坊の弁当にリラックマのカマボコを入れたところ、、
恥ずかしい思いをしたと抗議を受けましたっけ。。
確かに、男子高校生(当時)の弁当としてはイタかったかもしれませんです。。
カレー食堂 心 秋葉原店 店舗情報:
この記事へのコメント
shadom
スープカレーもたまにはよさそうですね "0"))
具沢山で美味しそうです^^)) すこし値段が高いけど、試してみるのもいいかもしれません^^)) カレーは大好きですし、好き嫌いはありませんので秋葉原でも休みの日に行こうかしら^^)) しょっちゅうPCパーツとか鉄道模型屋さんで1ヶ月に3回ぐらいは出向いているんですけどね^^))
都内在中なので、おぎひまさんの近くで私は、歩いているかもしれません^^))
山ちゃん
いや~あっ、カレーって庶民の食べ物と思っていますから、ワンコインが当たり前だと思いましたが千円を超えるお店があるんだ(吃驚)
流石にミシュランのお店ですね(^_-)-☆値段を見て行かないと思います。
おぎひま
アキバは、色々なタイプのカレー屋さんがありますから、
食べ歩きには最適かもしれませんですね。
このお店、ちょっと気になるのは、、、
ガラガラなんですよ。。。
そういう意味では、早めの訪問が良いみたいです。。
おぎひま
全くです。
カレーやラーメンは、完全に2極化してますよね。
これまでの庶民向けと、ゴージャス料理仕様と。
値段を見ずに行ったら、タイヘンな事になりましょう。。