ちょっとヤボ用で、、、職場のあるアキバから池尻大橋へ。
緊急事態ではありません。計画的な予定の消化です。
激しい雨だったのは想定外ですが、、、
久々に渋谷を通過するので、ちょっと楽しみではあるんです。
ワタクシごときは若者の街とは無縁ながら、、、
渋谷の駅が、イロイロ変わったそうですから。
東京メトロ銀座線に、末広町駅から乗りました。
途中の表参道駅で半蔵門線に乗り換えれば、
そのまま東急田園都市線に乗り入れ、イッキに池尻大橋に着けるんです。
しかも、表参道での乗り換えは同じホームの反対側。。
階段ナシなのでラクチンですね。
でもワタクシは、あえて銀座線で終点の渋谷駅に向かい、
そこで田園都市線に乗り換える事にしました。
わざわざ不便な乗り換えを選んだのは、、、
昨年にリニューアルした銀座線の渋谷駅を見る為です。
ワタクシ、かつて中目黒勤務だった時期がありまして、
その時は、渋谷駅で銀座線から東急東横線に乗り換えていたんです。
銀座線の渋谷駅は地上駅で、JR山手線の真上にホームがありました。
ホームから、階段を下りてササっと歩けば東横線の改札口だったんです。
リニューアル後に初めて降り立った、現在の銀座線のホームは、、、
ずいぶん、浅草寄り(東寄り)に後退した感じですね。
線路は、まだ先に続いていまして、、
その先に見えるのは、元々のホームですよ。
そのまま残っているぢゃないですか。
今では、車両の検査場として使っているそうでして、
一般客は立ち入れません。。
一足先にリニューアルを終え、地下に潜ってしまった東横線の渋谷駅。
その旧駅の姿は、もはや痕跡すら見つけられませんでした。
簡単だった乗り換えも、複雑怪奇な地下通路を行き来するのでしょうね。
メンドい乗り換えの象徴、、「動く歩道」も設置されていました。。
えっと、、田園都市線の駅はどこ?
もはや、気分はオノボリさんですよ。
やっと田園都市線のホームに着きました。
ひと駅で、目的地の最寄りである池尻大橋駅に。
スナオに表参道駅で乗り換えていたら、10分近くは早く着いたかもしれません。
外に出ると、、、大雨。。
国道246沿い、首都高3号線の真下に位置し、地下駅ですから駅前っぽさはありません。
池尻大橋駅は、世田谷区池尻と目黒区大橋の境目にありますが、住所は世田谷区。
土地が自治体を跨いだ場合は、玄関のある側の住所になるそうですが、
駅の出入り口は、双方の区に2つづつ。
こういう場合、駅長室の位置で決まるんでしょうかね。
とにかく、世田谷区で生まれ育ったワタクシとしてはキモチ良いです。
目的地に向かう遊歩道は、、、親水緑道になっていました。
向かって左寄りは自転車、真ん中が歩行者、右は人工的な小川です。
大雨の中、オソロシく水はけが悪く、、、
歩道も水深5センチはありましょうか。まるで川の状態ですよ。
いったい、なんちゅう川なのかと思ったら、、、
エッ! 目黒川なんですか? コレ!!
中目黒あたりでは、花見やイルミネーションの名所になってる目黒川。。
イルミネーションに包まれた目黒川は、こんな感じです。
そこから僅か1.5kmほど上流のココが、こんな状態になっているんですね。。
帰宅後に調べたら、、、、
ここから500mほど遡れば、北沢川と烏山川への分岐地点で「目黒川」の名称はソコまで。
分岐地点には「目黒川起点」の碑があるそうです。
判っていたなら、大雨の中でも行ってみたのに。。。
目黒川起点から北沢川のほうを遡り、さらに支流の弁天川を遡上すれば、、
ソコは我が実家の近く。源流は弁天池です。
弁天川も弁天池も、その地名は地図上からも消えました。。
当時からドブみたいな川でしたけれど、それでも故郷の川。。
ずっと辿れば5Km程度ですから、いつか歩いてみたいですね。
目的地はコチラ。
東邦大学病院です。
アタマの手術にでも来たのかですって?
ち・が・い・ま・す!
まあ、お見舞いみたいなモノですね。
この病院も、世田谷区と目黒区に跨っていまして、
面積的には世田谷側が広いのに、住所は目黒区。。。
玄関がソチラなのでしょう。。。
世田谷区で生まれ育ったワタクシとしては、ちょっと損した気分です。
渋谷方面の眺めです。
右側の高いビルはクロスエアタワー。42階建ての高層マンションです。
その向こうは、住友不動産青葉台タワー。
やはり高層マンションで、33階建てになります。
ワタクシ的には、とても住む気がしません。。地べたがイイです。。
この後、ヒルメシを食いに出たのですが、、、
そこで、ドロボーに遭遇するとわ。。。。
らーめん たつみ屋、、、あの「むつみや」からの独立店。。(世田谷区池尻)に続く
この記事へのコメント
alice
どうされたの……
もしもおし…大丈夫でしたか〜〜?……
続くのね……
ゴリライモ
「烏山川」に反応してしまいました。
目黒川の分岐から烏山川緑道を遡っていくと芦花公園、そして我が生家の前まで歩けそうな感じでした。
あのねずみ色のドブ川が目黒にまで流れてついていたとはオドロキです。
そして「ドロボー」が気になります。。。
おぎひま
続くんです。。
続編をご覧くださいませ。。
おぎひま
ソチラは烏山川、コチラは北沢川で出生地へ。。
河原など無いドブ川でしたが、故郷の川ですよ。
懐かしすぎです。
ドロボーはダメです。自首しなさい。