今宵の すき焼きは松阪牛! トドメは、連続うどんすき


鍋や鉄板モノが大好きな我が家ですが、、、、、
めったに登場しないのが、すき焼きです。
決して嫌いな訳では無いですよ。むしろ好きですって。
なのに作らないのは、、、、高くつくからです。しくしく。。
ムリヤリ安い肉で作ると、、、明らかにナニな味わいですもんね。。
ところが、、、、、、

NEC_4686.JPG

今宵の我が家は、切れ味が違います。
ななんと、松阪牛のすき焼きですよ。、マツサカの!
ムリをしたのではなく、、、貰い物です。。
ワタクシの会社は、暑気払いや忘年会など、カイシャ持ちの宴会があるのですが、
昨年から、「コ」のアオリで全て中止。。
その費用を、別の形で社員に還元しようという事になり、、、
今回は、カタログギフトを頂戴しました。
その中から家族会議で決めたのが、すき焼き用の松阪牛だったんです。
こういうチャンスの時こそ、普段は食べられないモノを喰らう作戦ですね。
肉以外のものは、全てカミさんが用意しました。

NEC_4685.JPG

パッケージに「松阪牛」の文字を確認し、、、一安心。
もし「松坂」とあったらニセモノです。
「さか」の字は、「阪」が正解ですから。
ちなみに、読みは「まつさかうし」でも「まつさかぎゅう」でも良いそうですが、
「まつざか」と、濁って読んだらマチガイだそうですよ。
ボンビーな我が家は、まつさかうし様を食べるに及んで、
失礼の無いように一生懸命調べました。
酒は、パンチがあるもので迎え撃つべく高清水を用意し、、、
割り下は、安いヤツを選んじゃってごめんなさい。

NEC_4690.JPG

まずは牛脂の出番です。
いわゆる、マエセツみたいな役回りですね。
松阪だろうがアメリカ・オーストラリア牛だろうが、
すき焼きの第一歩はコイツからですね。
スーパーから、タダで貰ってきました。

NEC_4691.JPG

炒め始めは、肉より先にネギでキマリ!
貰い物とは言え高い肉なんですから、
丁寧に扱わねばバチがあたりますよ。
と思ったら、、、、
どこかで逆に覚えてしまったみたいで、、、
ホントは肉が先だったみたいです。

NEC_4694.JPG

結果的に、、、あとから肉!! となりました。。
ああ、マツサカウシ様、ごめんなさい。
その後も、血迷って順番を間違えています。
何を一生懸命調べたんだか。。。。
いかに、すき焼きに慣れていないのかが、バレバレですね。

NEC_4695.JPG

何をどのように間違えたのかですって?
野菜類をブチ込んだ後に、慌てて割り下を投入したんです。
んもぉメチャクチャ。。
コレが無いと、ただの鉄板焼きですもんね。
アブナいところでした。。

NEC_4696.JPG

松阪牛、ネギ、白菜、春菊、焼き豆腐、シイタケ、ニンジン、シラタキ。。
具材は王道的なモノばかりです。
奇を狙っては、マツサカウシ様が気を悪くするかもしれませんですし。
肉とシラタキとは距離を取り、けっして両者が触れ合わないように気をつけました。
シラタキから流出する石灰が、肉を固くするからです。
さあ、美味しく食べましょう!

NEC_4697.JPG

すき焼きでも、関東と関西ではアレコレ作法が違う模様ながら、、
玉子を絡めるのは、どちらも共通でしょうか。
まさに王道ですよ、コレも。
ああ、肉がウマい! 
今宵ぐらいは、オカネ持ちの気分で過ごそうぢゃないですか!
だから、残った玉子が勿体ないなんて言わないの!

NEC_4699-1.jpg

シメは、、、もちろん、うどんすき!
けっこう、みんな腹いっぱいになっていましたが、、、
オヤクソク事なので、ひと玉だけでも味わいましょうぞ。
これがまたウマいんですよね。
二人たち! すき焼きをキッチリと最後まで味わうのだよ。
次は、いつになるか判らないんだから。。

NEC_4701.JPG

もともと、うどんは3玉用意していたものですから、、、
一夜明けたら、、朝から うどんすき。
投入しなかった2玉を使い、もちろん汁は残しておきました。
ああ、なんてお大尽なブレッグファーストなんでしょう。
すき焼き気分を維持するために、少しばかり豚バラも追加しました。
ココが松阪牛ぢゃないところが、我が家の馬脚でございます。。

NEC_4714.JPG

玉子を和えて頂きましょう。
左側の青いモノですか? ビールです。キッパリ。
だって、ソレ無しには勿体ないですよ。
ああウマい。ウマすぎる!
キモチよく、ゴチソウサマとなりました。
高級な肉だって、、食べてしまえば、みなブドウ糖。。。
さようなら、オカネモチの食生活。。。

NEC_4715.JPG


【すき焼きの過去記事】
また忘年会
忘年会2
鶏と香味野菜のすき焼き鍋。テレ東「男子ごはん」のパクリです。。
驚愕のすき焼き、、、チームぽっぽやクリスマス忘年会 IN YOKOHAMA
ぽっぽや忘年会2017、、ポテチは汁なし坦々麺&さんが焼き
お大尽! すき焼き&しゃぶしゃぶ連投、、、ミモダエる肉食女子。。
ぽっぽや忘年クリスマス会2019、、、ナゾの南欧料理とシメは島ずし風
雲上の すき焼き(サクラ鍋)、、、玉子はどうする?(オーレン小屋・長野県茅野市)

この記事へのコメント

  • alice

    おはようございます。
    松阪牛はお隣県のものですがなかなかお口に入らない逸品ですね。羨ましい限りです
    お酒もすすまれたことでしょう☺️
    2021年02月17日 08:02
  • おぎひま

    aliceさん、コメントありがとうございます。

    酒も、困るほどに進んでしまいました。
    大昔、松阪を通り掛かった際に、
    イキオイで松阪牛の店に入ったら、、、、
    値段に圧倒され、でも逃走できる雰囲気でもなく、、
    一番安いヤツを頼んだら、肉が2つ3つコロっとしているだけでした。。
    ウマかったですけどね。。
    2021年02月17日 09:16
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、粋な計らいをしてくれる会社にお務めですね(^_-)-☆
    松阪牛ですき焼きとはヨダレが出るほど羨ましいです。
    幼少の頃は割り下など無くて、鶏肉で醤油と砂糖をぶち込んで食べたもんでした。
    2021年02月18日 16:11
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    人生最後のゼイタクだったかもしれません。。
    会社から振舞われたギフトですから、
    元々は自分たちの稼ぎが財源。。。
    現金で貰ったほうが良かったかしらん。。。
    2021年02月19日 07:23

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村