幕張本郷のアイバ軒?、、、おみやげ編(チャイナハウス桂花楼・千葉県花見川区)


日曜なのに研修駆り出されたトォチャンを尻目に、
嵐・相葉君の実家の中華屋さんでゴチソウを楽しんだ母子3人。。。
まったくもって哀れなトォチャンでありますが、、、
それでも、オミヤゲを買ってきて貰えました。
そうぢゃなければヤリキレナイですよね。。

NEC_4361.JPG

これが、チャイナハウス桂花楼のオミヤゲ。
通販でも扱っている模様ですが、店内でも扱っていたそうです。
菓子類に、中華だれのボトル、、、、
どうやら店のマスコットらしい、サル? のイラストつきです。

16108580328689.jpg

まずは中華だれ。
「桂花楼秘伝万能だれ」とありまして、、
実際に店で使っているモノなのかもしれません。
甘ピリ辛仕上げだそうで、、、
カミさんは
「麻婆豆腐が、すんごいウマかった! コレで作ってみる!」
などとハリキっておりました。

NEC_4463.JPG

そのタレを使う目的で用意されたオカズがコレ。
麻婆豆腐、小籠包、八宝菜のようなモノ。
全てカミさんの手製です。
さっそく、モンダイの中華だれをブチかけると、、、
お、これはウマい!
常識的に、店で出たモノよりも美味しい訳はありませんですけれど、、
確かに、なんとも言えないマッタリ感がウマいです。
イ、イイですよ、コレ。
ああ、ビールがウマい!!

NEC_4314.JPG

次は「豆乳ソフトスティック」という菓子。
これは桂花楼で作っている訳では無さそうで、、
製造元は、富里町の「いしかわ」というカイシャみたいです。
サル? のシールだけが桂花楼なのですな。
まあ、フツーに美味しい菓子でした。
ビールではなくコーヒーがイイですね。

NEC_4344.JPG

これは月餅、、ソレのミニサイズのやつです。
やはり桂花楼が作っている訳ではありません。
まあ、そうでしょうね。
菓子まで作ってたらタイヘンですよ。
川崎市の和昌というカイシャが製造元です。

NEC_4345.JPG

福禄寿にちなんだ、「福」「禄」「寿」の3種類がありました。
「禄」だけが2つあるのは、、、
我が家が4人家族だからであって、深い意味はありません。
この3種類、それぞれ、味わいが違います。
福:ハス
禄:胡麻
寿:ココナッツ
との事でした。
なかなかウマいです。
ありがとう、みんな!
トォチャンはコレで満足ですよ。成仏できそうです。

NEC_4348.JPG

そしたら、、、
エッ? 今度、店にも連れてってくれるの?
ホントですか? やったぁ!!
冥土の土産が増えそうです。わくわく。
ちょっと待った! 期限を指定しない約束は無いのと同じ?
そ、そうかもしれません。。

公式サイト:

この記事へのコメント

  • サヤ侍

    奥様は料理お上手ですねえ、小籠包まで作られるんですね^^; それはさておき「中華だれ」旨そうなので購入するべく公式サイトへ!。何と去年で通販は止めになっていました、残念無念。買えないとなると余計美味しく思えるのはどうしてなんでしょう(*^^*)
    2021年02月03日 14:09
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、日曜研修の日に置いてけぼりをされて落ち込んでおられると思いきや、お土産で恵比寿顔になられましたか(^_-)-☆
    TVの相場マナブでも、相場君のお得意はマーボですから、中華ダレは万能じゃないのかな?
    2021年02月03日 22:01
  • おぎひま

    サヤ侍さん、コメントありがとうございます。

    そうでしたか、通販は休止ですか!
    ザーサイの販売は一時終了とありますが、
    タレもダメなんですね。リンクが終わってます。。
    ガセネタで申し訳ありあせんでした。
    2021年02月04日 06:12
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    タレは、なかなか美味しゅうございました。
    他の料理にもイロイロと試しています。
    でも、やっぱり店でも食べたいですね。
    今度、トォチャンもぜひ! との事ですが、
    果たして実現しましょうか。。
    2021年02月04日 06:16

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村