今年は、正月気分がイマイチ盛り上がりませんでしたが、
それでもシゴト始めの日はやって来るのです。
我が社のソレは1月5日。
緊急事態宣言が囁かれる昨今ながら、
電車の混み具合は、思いっきり通常通りですよ。
やれやれ。。
我が社は、シゴト始めの日には揃って神田明神に初詣をするのが恒例なんです。
今年は、ソレの中止が決定していましたが、
どうせ通り道なので、様子を見に単独で立ち寄ってみる事に。
昨年は交通規制されていたR17本郷通りの神田明神前も、、
今年はフツーに解放されていました。
神田明神に向かう人の姿もまばらです。
正門に続く参道は、、
おやまぁ、露店が参道の左右を埋めているぢゃないですか。
ただし、、、ポツポツと歯抜け状態の出店で、、
行きかう人の姿もポツリポツリですね。
酒やツマミを売るコチラの店。
例年通りに出店してはいますけれど、、
今年は机やイスを並べた座席がありません。。
いつもならば、会社ぐるみで宴会している姿が見られるんですけどね。
少し、、、いえいえ、思いっきり寂し気です。
本堂前もガラーンとしていまして、、
待ち時間ゼロで、お賽銭の前までたどり着ける状態です。
去年の状況はこんな感じですから、
感覚的には10分の1位でしょうか。
お賽銭は、J-Coin Payでも受け付けている模様です。
お金はソレで届きましょうけれど、、、
こういうモノ経由で神様に願いが届くのかは、
ワタクシ的には大いにギモンを感じてしまうんですけど。。
神田明神の神馬・あかりちゃんは散歩中。。
もしかしたら、初詣期間はヨソに避難させられているのかもしれません。
だって、、あかりちゃんは脱走の前科がありますので、
混雑時に逃げだしたらヤバいですもんね。
さて、せっかくなので、おみくじを。。
今年も、扇子型のやつにチャレンジしてみました。
200円という価格は、フツーのおみくじの倍額のイメージですが、、
神田明神は、どれでも200円が相場みたいです。
で、出てきたのは、、また「末吉」。。。
ワタクシ的には、コレは「ハズレ」です。。
やっぱり、本数が一番少ないであろう「凶」を引いてこそ、
幸運が掴めるってやつですよ。
カイシャに着きますと、、、、
例年なら、まずは新年の乾杯から始まるのですが、
今年は自粛。。。
簡単なゴアイサツだけで、ソッコーでシゴト開始でした。
ビールなんぞも出てきません。。
昼飯だけは、例年通りゴチソウの弁当が支給されました。
ただし会食する訳でなく、、、各自の席でそれぞれに食べるだけですが。。
配られた弁当がコレです。
「COSPA YAKINIKU & NIKUSUSHI」とあります。
半蔵門の「焼肉COSPA」なる店の弁当ですね。
写真判定の結果、、、「COSPA松茸すき焼き弁当」1000円の模様です。
なかなか美味しゅうございまして、、
ノンアルコールで食べるのが惜しい逸品でした。
オニのように「コ」が増殖中ではあるものの、、、一年間、頑張りましょう!
この記事へのコメント
ゴリライモ
新宿線、混みますよね。
同僚に聞いてみると、どの路線も混んでいるようです。
今、30分ほど早くウチをでているのですが、1時間に早めようか考え中です。。。
扇子のおみくじ、センスいいなぁ・・・。
おぎひま
我が社は、まだテレワークが復活する見込みです。
通勤電車から逃げられるのはアリガタいですが、
イロイロとハカドリません。。
>扇子のおみくじ、センスいいなぁ・・・。
山田くぅん!! 1枚!
山ちゃん
いや~あっ、コロナの感染拡大のなかでも通勤の混雑が普段通りとは恐ろしいですね(>_<)
神田明神に露天が出ているのも驚きですが、彼らも仕事が出来ないと死活問題でしょうから複雑な感じがします。
それにしても、例年の一割の人出とは皆さんのコロナ対策が判りますが、何故?感染者が増え続けるのでしょうね?
会社でのお昼弁当は豪勢ですが、やはり、グイッと一杯やりながら頂きたいですね。
おぎひま
日に日に拡大していきますね。
ホントにイヤになります。。
緊急事態宣言が出るようですが、
「要請」だけでは効果がありましょうか。。