トォチャン作の半額ディナー、、ヒレカツ、合鴨パストラミ、皇帝の青椒肉絲。。。


ワタクシ、今でも週に2回はバンメシを担当しています。
あ、食べる担当ぢゃないですよ。もちろん食べますけど。
作っているんです。エッヘン。
家族の健康を考え、栄養バランスを、、、
などといった配慮は為されていません。
そこまで余裕が無いんです。。
考慮するのは、、、、「ウマい」「安い」「イキオい」、、
それが全てです。。

NEC_3671-1.jpg

この日、シゴト帰りにスーパーに立ち寄ると、、
目についたのは、半額のヒレ肉。
4人で分ければ、、一人あたり180円のヒレかつが出来ますよ!
ソレでいきまひょ! 作った事ありませんけれど。。
イキオイで、付け合わせにオニオンリングも作りましょうぞ。
マナムスメの好物です。

NEC_3667.JPG

ヒレ肉を、一口サイズに切りますと、、、
ううむ。なんだかマグロの中トロみたいですね。
鉄火丼も良かったなぁと思いつつ、、、
コレを使って、ソレには出来ません。
生の豚肉ですもんね。
アブナい者どもが繁殖しているかも知れません。ぶるぶる。。

NEC_3668.JPG

玉子、小麦粉、パン粉、、、、
このあたりの手順は、フツーのトンカツと同じですからダイジョーブ。
で、出来上がったのがコチラ。
どうです、イケてますでしょうか。
トォチャン製のヒレカツ、完成です!

NEC_3669.JPG

オニオンリングは、、ちょっとバッチくなりました。。
敗因は、、、小さなボールの中で無理にコネクリ回したため。。
ひそかに目論んでいた、、オニオンリングタワーにはなりませんでした。。
でも、食べてしまえばブドウ糖です。。

NEC_3670.JPG

この日は、地元のスーパーへ。
19時を過ぎた頃、半額シールの行列が出来まして、、、
そういう人たちの購買意欲からも漏れ、売れ残っていたのがコチラ。
「あい鴨パストラミ」、、、要は合鴨の燻製ですな。
そして「にんにくの芽と小松菜のグリルチキン」、、
鶏&鶏になりますが、なかなかイイぢゃないですか。
なにしろ安いのが魅力。
そして、、、、そのままチンして出せるのが魅力ですよ。

NEC_4234.JPG

いかがでしょうか。合鴨パストラミとグリルチキン。
付け合わせも、半額パックに入っていたまんまです。
バレないようにパッケージをササっと捨ててしまえば、完全犯罪。
もうトォチャンは、料理のウデをホメられるしかありません。
いやぁ、困ったなぁ。。

NEC_4236.JPG

野菜不足は、蒸し野菜でカバーしましょう。
ジャガイモ、ナス、ニンジン、エリンギ、、、レンジで蒸しただけです。
味付けは、お好みのドレッシングでどうぞ。
「すごいゴチソウ!」「美味しい!」
家族からホメられ、嬉しくなったトォチャンは、、
「どうだ! コレが半額だったんだぞ! エッヘン」
などと、自分がエラい訳でもないのに威張ってしまい、、、
出来合えを買ってきただけなのがバレてしまうのでした。。

NEC_4235.JPG

今回のラストは、、、、
家族からのリクエストは青椒肉絲(チンジャオロース)だったんです。
「よぉし判った。ぢゃあ、フツーのがイイか、皇帝の青椒肉絲がイイか?」
などとイキオイで質問すれば、、、
みぃんな「皇帝のチンジャオロース!!」って言うに決まってますよね。
さて、、、どうやったら「皇帝」仕様になりましょうか。。
えっと、カラーピーマンで華やかさを出すとしまして、、、あとは、、

NEC_3850.JPG

じゃじゃぁぁぁん!
コレが皇帝の青椒肉絲。
盛った青椒を餃子で囲み、テッペンには小籠包。
イメージは伝わりましょうか。。
ホントは春巻きも添えるツモリでしたが、、、
ソレは、買い出しの段階で自重しました。。

NEC_3851.JPG

いかがでしょう、マナムスメ妃殿下。
間違っても「満漢全席」みたいなどとは言いませんですが、
「半漢末席」ぐらいにはなっていましょうか。
これ、一皿全てがアナタの分なのですのよ。
どうぞ、思いっきり、お食べいただきくさりやがって下さいませ。
そして、、、
ぜ、ぜひ、この皇帝の青椒肉絲についての率直な感想を!
「オイシいけど、、、」
オ、オイシいけど? ケドって何?
ドキドキドキ。。
「食べ物で遊ばないほうがイイと思う。。。」
ガラガラガラガラ。。。。。。

NEC_3852-1.jpg

この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、週に2回と云えども夕食を作っておられるとは、おぎひまさんはエライ!
    半額のヒレカツなんて安くて旨いじゃないですか。付き合わせのオニオンリングはシャレでいいじゃないですか(^_-)-☆
    皇帝の青椒肉絲は予想外の出来映えで、娘さんの一言に軍配が上がりそうです。
    2021年01月16日 16:23
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    オカズを作るのは嫌いではありませんですが、
    もっと基礎を磨かねばと、常々思います。
    ウケ狙いは、その後ですね。。。
    2021年01月17日 18:56

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村