長男坊&トォチャンの弁当シリーズ、、まだ続いてます。。
これは、カミさん作のカツ丼弁当。
右が長男坊用で、左がトォチャン用ですね。
長男坊が弁当を持って行く日に限り、
トォチャンの分も作ってもらえるんです。
要は、トォチャンはオマケなのです。。。
これは、ブタの生姜焼き弁当。
やはり、カミさんの作品です。
前日から漬け込んだ味玉、、、このあたりに愛を感じつつ、、、、
だから愛息弁当であって、トォチャンはオマケ?
ひ、ひどい。。。
せめて、ついでと言ってくださいませ。。
この日はトォチャンが作りました。
定番の、鶏の味噌マヨ弁当ですね。
右がトォチャン用、左が長男坊用です。
玉子は、、、、、フツーに茹でただけです。
決して愛が無い訳ぢゃないんですけどね。。。
これは番外編。
マナムスメ用の3色ドッグ。
見た目のバッチさでお判りでしょうが、トォチャン作になります。
マナムスメの中学校は、「コ」のシワザの土曜授業だらけでして、
午後に部活もある日は、弁当が必要なんです。
それにしても、、、
チクワのドッグは、ちょっと狙い過ぎましたでしょうかうか。。
ヘンな弁当が続いた後は、、、、
カミさん作のシャケ弁。
シャケに、明太子を塗った上で焼いてあるんです。
どうせ愛息弁当+オマケでありましょうけれど、、、
ウマい弁当が食えるのですから、ソレで満足です。。
コレもカミさん作。
鶏唐と炊き込みご飯の弁当です。
ゴマよごしとか味玉とか、相変わらずの小技が冴えてますね。
これはトォチャン作の、オナジミ青椒肉絲弁当。
長男坊は、これが年内最後の弁当になりました。
と言う事は、、、、、
ワタクシの弁当も、年内最後ですね。
だってカミさんったら、、、
長男坊が必要としないなら、弁当は作らない。キッパリ。
などと宣言するんですもの。。。
弁当は要らなくてもヒルメシは食べる訳でして、、、
長男坊が自宅で食べる予定の日には、
トォチャンがオカズを作り置きしてやる事にしました。
ついでに、自分の分の弁当も作る訳ですね。
まずは、豚キムチ弁当です。
長男坊くん、キミは自分で乗っけて豚キムチ丼にしたまい。
昼過ぎに長男坊からメールが到着。。
「おかずの辛さとサラダの甘さのメリハリがあって良かった」
「野菜のシャキシャキ感も良かった」
い、いつになく詳細な感想ですのね。
次の機会も、トォチャンが作るツモリでいたのですが、
カミさんのツルの一声。。
「家に居るの自分で作りなさい。どうせならトォチャンの分も!」
そんな展開で、、、
長男坊作の、トォチャン用ガリバタ鶏弁当。
そして自分用の鶏丼がお目見えしました。
ありがとう。トォチャンは嬉しいよ!
どうせオマケだけど。。。
そうとなったら、トォチャンも感謝を込めて、、、、
牛カルビ弁当と、牛カルビ丼の登場です。
トォチャンのキモチだ! キッチリと美味しがりたまい!
鶏で釣られて牛の出費? 思うツボ?
し、、、しまったぁぁぁ!
そしたら、また感想メールが。。
「タレの甘辛さがご飯にすごく合ってた」
「肉の硬すぎず柔らかすぎない歯ごたえも美味しかった」
さ、さいですか。。
トォチャン、頑張ります!
いえいえ、そんなケチ臭い事は考えた事すらありません。
これまた、トォチャン用弁当と長男坊用の丼。
メインのオカズは、砂肝&豚モツの組み合わせ。
フツーの豚、牛、鶏だけでは飽きると思い、ヒネリを加えてみた次第です。
ポテサラ、茹で玉子、そして大学芋、、、、
サブオカズも多彩で良いでしょ?
どうだね、コレの感想は!
「美味かった」
な、なんですの、取ってつけたようなヒトコトは。。。
要は、ホメどころが無かったって事?
き、気になりますぅ。。。。
この記事へのコメント
alice
ご子息の細やかな食リポ、素敵ですね〜!
彼の年齢ではなかなか聞く事が出来ないんじゃないでしょか☺️
おぎひま
長男坊も、世渡りを学んできた模様で、
見事に乗せられてしまうトォチャンなのでした。。
山ちゃん
いや~あっ、ボリュームもあり美味しそうな父と子の弁当じゃないですか(拍手×3)
息子さんは上手い感想メールでやる気を出させるのが憎いですね^^
おぎひま
長男坊にウマく扱われている昨今です。
まあ、自分の分の弁当にもなる訳ですから、
好きなモノを作るのがイチバンですね。