ドップリと秋も深まってまいりました。
カイシャから、とっとと帰るツモリでも、
もう夜です。真っ暗です。
ココは、神田明神の女坂のテッペン。
秋葉原UDXビルの上に昇る満月を見上げれば、
すぐ左に寄り添っているのは火星です。
このコンビ、中秋の名月の頃にも同じ位置関係でしたね。
あれから、月が地球を1周してきた訳ですな。
その頃に比べて光り方が弱まっているのは、
同じ満月でも、地球からの距離が遠いのでしょう。。
月の軌道は、楕円ですからね。
火星は、たまたま中秋の頃が地球への最接近でしたから、
今は地球に追い抜かれ、徐々に遠ざかっている感じになります。
朝の電車の混み具合は、徐々に戻りつつありますね。
ああウザい。。
それでも、まだまだ「コ」以前に比べたらマシですよ。
なにしろ、つり革をキープ出来ればラッキーでしたから。
アキバ界隈の駅で下車し、ホームを歩いていると、、、
あ、走り去る電車にヘッドマークがついている!
何かあるのかと思えば、、、
京王線と新宿線の、相互乗り入れ40周年記念のソレなのだとか。
ううむ。
京王線沿線で生まれ育ったワタクシ。
オラが京王線が地下鉄と相互乗り入れするなんて、
そいつぁ出世したもんだと喜んだものですが、、
もう40年も経ってしまったのですね。
駅からカイシャに向かう途中、、、、
明神下のバー、Honestのポスターが目に入りました。
そっれは、ホームを埋め尽くすオジョーチャンがた。。
「レヱル ロマネスク」とありまして、
一人残らず駅員風のイデタチをしておりますが、、、
かつての国鉄だって、ここまで駅員が余っちゃいなかったと思われます。。
古き良き時代でしたね。。
これも、通勤途上のヒトコマ。
「足元どろ注意」、、、
クツ専門の泥棒でも出るのでしょうか。
ツマリませんか。。。さいですか。。
でも、、、
この街中の、どこに泥があるのでしょ。
ファミマを発見。
まあ、どこにでもあるコンビニですが、、、、
ズバリ「ファミマ!!」などと掲げている店は初めて見ました。
あの「ファミリーマート」とは無関係?
でも店内は、マチガイなくコンビニのソレなのですが。。
正解は、ファミリーマートの別業態。
コンビニでも、店の立地環境によって客層や売れ筋が違ってきますよね。
「ファミマ!!」は、オフィス街やビジホ客に特化した品揃えなんですって。
なるほど、まさにアキバにはピッタリですな。
されば24時間営業である必要もなく、、
コチラは9時から21時まで。シャッターも閉まるんです。
それでは不便ぢゃないか? ですって?
ダイジョーブです。
数十メートル先に、フツーのファミリーマートがありますから。(赤い〇の店)
これって、意味があるのでしょうか。。。
ところで、、、
この業態の「ファミマ!!」がアチコチ普及してしまうと、
普通のファミリーマートの店舗を「ファミマ」と略した場合、
イロイロとマチガエがおきそうですよ。。
この日は、アキバを離れ、、、、
大井ふ頭の大田スタジアムまでやって来ました。
もちろんシゴトです。。
草むしりにでも駆り出されたのかですって?
違うの! ハナシを聞いて!
用事があったのは、真向いの倉庫街なんです。
輸入部材の引き取りに、通関業者の倉庫に来たんです。
積み込みは、全て業者がやってくれますし、
そもそも、引き取りはワタクシのシゴトではありません。
ぢゃあ、何をしに来たのかと言いますと、、
助手席に座っているだけ。。
通関業者と書類のやり取りをする間、クルマを止める場所が無く、、
そういう場所は、緑のオヂサン(駐禁監視員)の漁場。
ほんの数分の路駐の間に、駐禁を切られるんですよ。
なので、引き取り担当者と一緒にココに来て、、、
手続きの間だけ、助手席でボォォォっとしてればイイんです。
この日は、どうしても引き受けるヒトが見つからず、
いよいよワタクシが駆り出された次第です。
駐禁の罰金は1万円も取られますからね。。
こんなラクチンなシゴトなら、いつでも任せてくれたまい。
この記事へのコメント
shadom
いつもご訪問ありがとうございます^^))
コンビニのファミリーマートも試行錯誤しているのでしょうか?
元コンビニ企業に昔、属している時期もありましたが、ファミマ!は知りませんでした"0"))
京王線も乗入40周年なんですね。新宿・渋谷~高尾まで¥370円^^))
中央東線に撮影する際は、新宿からお世話になっております^^))
実は、都内に住みながら、都内の風景写真は、あまり撮らないんです~~))中央東線と言う、山の中に都内の電車が来るとワクワクしてしまうのです^^)) 京王線は本当にお世話になっている路線です^^)) 今後も、値段は上がらないでほしいですね^^))
おぎひま
ファミマ!!は、最近の登場かと思ったら、
1号店は2003年の開店だそうです。
ワタクシが知らないだけだったのですね。。
京王線は、ワタクシにとって故郷みたいな路線ながら、、
最近は、めったに乗っていません。。
山ちゃん
いや~あっ、最後に登場したラクチン業務はいいですね(^_-)-☆
でも、長時間となれば緑のオジサンに目を付けられますでしょう?
おぎひま
止めてる時間は5分程度なんですが、
その間にヤラレればイチマンエン。。
路駐は事故を誘発する恐れもある行為ながら、、、
止めたら危ない場所よりも、取り締まりやすい場所を選ぶのは如何なものかと。。