八丈島の郷土料理、、島寿司を作ってみました、、、、、、モドキですが。。


伊豆諸島・八丈島を代表する郷土料理の一つが、島寿司。
パッと見は、ニギリ寿司と変わらないように見えますが、、、
ネタがヅケになっているのが一番の特徴で、
ワサビではなく、洋辛子で食べるんです。
ワタクシ、島寿司が大好きなのですが、なかなか食べる機会が無く、、
ならば、自分で作ってみる事にしました。

NEC_3151-1.jpg

本来、、島寿司に使われるネタは、、、、
カジキ、シイラ、イサキ、カンパチ、メダイ、マグロ、カツオ、トビウオなどなど。
これだけの種類を揃えたら、すんごい金額になりそうですね。。
しかも、4切れずつなんて買えませんから、食べきれない量になりましょう。
なので我が家は、、、
スーパーヤマイチの、お造り用のパックで揃えました。
アジ、マグロ、ハマチ、サケ、、、品数が少ないですね。。
でもボンビーな我が家は、これで精一杯です。

NEC_3144.JPG

メンバーも異質な気がしつつ、、、
とにかくヅケにしなければ、島寿司にはなりません。
タレは、醤油と酒、みりんを火にかけ、アルコールを飛ばしたモノです。
カミさんと2人で食べるなら、そのままでも良いような気が。。

NEC_3145.JPG

シャリは、フツーに炊いたゴハンにタマノイすしのこを混ぜたヤツ。
これは簡単です。
2時間ほど漬け込んだネタを乗せれば、、、、
トォチャン風の島寿司の完成です!

NEC_3146.JPG

八丈島の郷土料理の島寿司ですが、、
我が家が初めてソレを食べたのは、小笠原の父島でした。
そして2度目は、沖縄の南大東島。
ソコでは「大東寿司」と名乗っていましたが、、明らかに島寿司です。
いずれの島も八丈島からの移住者が多く、それで派生したのでしょう。
3回目に食べた場所が、やっと八丈島だったんです。

以下は、ワタクシにメインサイトの、島寿司の登場シーンです。
父島:
南大東島:
八丈島:

NEC_3147.JPG

トォチャン作の島寿司(もどき)セットがコチラ。
左からサケ、ハマチ、マグロ、アジ×2です。
マグロとアジは、別皿でもう1個ずつ。
右の小鉢は、パックに入っていた大根の千切り。サシミのツマですね。
それに油揚げを加えて、ヅケの汁で炒めてみたモノです。
モクロミどおり、切り干し大根みたいなモノに仕上がりました。
その隣は、ゴボウの天ぷら。
長男坊が冷凍モノをチンしました。

NEC_3150.JPG

カラシは、ワサビと同じようにシャリとネタの間に入れるのですが、
マナムスメがカラシはダメなもので、、、
マチガイ防止の為にも、各自でテッペンに乗せました。
こうしておけば、マナムスメの強奪を防ぐお守りにもなりますね。
これはトォチャン用ですが、他よりもマグロが多い?
よく気が付きましたね。。。
パックのハマチは3切れしか無かったので、トォチャンが遠慮したんです。
ハマチとマグロ、、、どっちが格上かというよりも、
イロイロ揃ってたほうが楽しいぢゃないですか。

NEC_3153.JPG

これがマナムスメの分。
結果は、大ウケでした。
また食べたい? 
ああ嬉しい。作った甲斐がありました。
考えてみれば、、、、、
我が家が父島、大東島、八丈島を訪れたのは、
いずれも、マナムスメが生まれる前でした。
なので、カノジョにとっては、島寿司も初めてだった訳ですね。
よぉしっ! ぢゃあ、八丈島に行こうぢゃないか!
思いっきり島寿司を食べるのが目的ですぞよ。
エッ? あんまり気が乗らない? なぜぢゃ!
なるほど、そういう事でしたか。。
マナムスメにとっての八丈島は、、、、
大揺れの航海で、、2日間で2回も接岸し、、なのに上陸もせずに戻ってきた、、
忍耐ばかりの島でしたね。。。
その時の様子はコチラです。。。

NEC_3152.JPG

この記事へのコメント

  • alice

    おはようございます。
    島寿司、とても美味しそうです。
    辛子で食べるのですね。
    こちらではどんぶり仕立てで寿司ご飯に
    漬けマグロ・シャケ・イカなどを乗せ、好みでワサビなんです。
    コレって、島寿司がルーツ
    かもしれませんね(*^ω^*)
    2020年11月11日 07:56
  • おぎひま

    aliceさん、コメントありがとうございます。


    どんぶりメシに乗せたヅケ、、
    いわゆるヅケ丼ですよね。
    正解は判りませんが、ソチラが先のような気がします。
    応用編が島寿司みたいな。。
    いずれにしても、どちらも美味しいですよ。
    カラシで食べるヅケも、珍味チックでウマいですが、
    個人的には、、ワサビのほうが合うと思います。。。
    2020年11月11日 09:13
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、素晴らしい郷土料理を作られましたね。
    見た目もグッドですし、手軽に作れるがいいですね^^
    お酒が進みそうです(^_-)-☆
    2020年11月13日 21:23
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    お酒は進みます。マチガイございません。
    食べきれなかった刺身で、ぜひぜひお試しくださいませ。
    ホントのノンベェは、ゴハン抜きで、
    ヅケだけでいっちゃいそうですね。
    2020年11月14日 08:48
  • アルデンテ

    おぎひまさん

    お世話になっております☆

    自作の島寿司、美味しそうですね〜嬉☆

    島寿司食いて〜☆みたいな→笑☆

    僕が最後に島寿司を食べたのは、
    10年前に父島へ旅行に行った際に
    個人経営のお弁当屋さんにて
    10巻くらい入った島寿司→500円税込です☆
    予想通りの美味しさで大満足しました→喜☆

    JR神田駅から徒歩5分くらいのところに
    三宅島出身の店主が営む→大なる呑み屋が
    在るのですが、
    ここの島寿司は、上品な感じの島寿司の様でして、
    食べに行こうとは余り想わない感じです‼︎
    僕は、いかにもB級グルメらしい島寿司が好みなので。。。

    どなたか、僕好みの島寿司を食べれるお店をご存知でしたら
    教えてもらえますか?
    因みに僕は東京都江戸川区在住です。
    おぎひまさんは、ご存知ですか?

    あれ‼︎
    島寿司ってサワラを使用していると
    どこかに書いてあった様な〜、、、
    実際には、色んな魚を使用してる様ですね、、、笑‼︎
    僕は、サワラのみだと想ってました、、、照‼︎

    では&では→☆◎
    2022年06月18日 19:55
  • おぎひま

    アルデンテさん、コメントありがとうございます。

    ワタクシが小笠原で食べたのも、食堂ではなく弁当でした。
    同じ店かもしれませんですね。
    三宅島の寿司は島寿司ではなく、フツーの握り寿司ですが、
    島寿司を出す店もポツポツあるみたいですね。
    小笠原の島寿司は、サワラが普通だそうですよ。
    小岩に「源八船頭」という八丈島の郷土料理屋があり、
    ソコでは島寿司も食べられそうです。
    ランチなら気軽に入れるかもですね。
    2022年06月19日 06:54
  • アルデンテ

    ps
    小笠原の島寿司がサワラがメインなのかな?
    よく分かりませんが・・・(^^;)
    ってか!!
    小笠原→サワラ(^^)
    ギャグかい(^^笑)?・ダジャレかい(^^笑)?
    みたいに想いましたね~・・・(^^笑)

    では&では・・・(^0^)/☆彡◎
    2022年06月19日 08:11
  • アルデンテ

    おぎひまさん

    コメントなど、ありがとう御座います(^^)

    『ワタクシが小笠原で食べたのも、食堂ではなく弁当でした。
    同じ店かもしれませんですね。』
    このお弁当屋の店主は、恰幅で背が低めの男性で、
    1人で営んでる感じでした・・・
    (店内が狭い感じのお店でした・・・
    店主が暑そうにダラダラと大汗をかきながら営んでおりました・・・。)
    人柄が良さそうで、大人しそうな感じの店主でした・・・
    現在は・・・50代くらいの歳になるのでは?
    と、想われる感じです・・・。

    『小笠原の島寿司は、サワラが普通だそうですよ。』
    あー!!&やっぱり!!
    そんな感じのオーラを感じましたもん・・・(^^)

    『小岩に「源八船頭」という八丈島の郷土料理屋があり、
    ソコでは島寿司も食べられそうです。
    ランチなら気軽に入れるかもですね。』
    情報提供ありがとう御座います(^^喜)
    八丈島料理 源八船頭の公式HP、見ましたよー(^^)
    新小岩にも支店がありますね~・・・(^^)b◎
    こりゃー!!行くしかねーだろー(^^)b◎!!!
    ってな感じに想いましたね~・・・(^^)

    そんな&こんなでして~・・・
    それでは
    また何かありましたら・・・(^0^)/☆彡◎
    2022年06月19日 08:39
  • アルデンテ

    ☆八丈島の想い出(^^)☆

    僕が16歳の頃!
    様々な事情がありまして、
    八丈島へ放浪の旅に行きたく成りまして、
    親に内緒でプチ放浪の旅に行ったところ・・・
    親が心配して警察に捜索願を出しまして・・・
    現地では捕まりませんでしたし、
    誰にも何も言われませんでしたが・・・
    東京(芝浦ふ頭)到着後に
    僕の親父が待っておりまして、
    『ぉおーっ!!
    俺は、こんなデカイ船、乗った事ねーぞーー驚&羨!!!』
    とのことを言われた後に自宅へ帰宅して参りました・・・(^^;)
    (東海汽船から渡された何かの用紙(紙切れ)みたいなものに
    僕の個人情報を記載しただけで、
    警察にも分かってしまうとは・・・
    当時の僕は、ちょっと驚きましたね~・・・(^^驚)!!)

    ☆八丈にてお世話に成りました民宿の店主&従業員の方々☆
    どこの民宿なのか?屋号などは全く分かりませんが・・・
    僕に特別に島寿司?握り寿司?をサービスして頂き、
    誠にありがとう御座いました(^0^)/☆彡◎
    船酔いの影響も有り、ほんの少しだけしか食べれませんでしたが・・・
    あのお寿司のはんぱない美味さは今でも忘れておりません(^0^)b◎
    僕が今までの人生で食したお寿司の中では、
    NO1の美味さだと想っております(^0^)/☆彡◎
    (絶対!!
    また食べたいな~・・・(^^羨)☆彡◎みたいな・・・。)
    今後もし?ご縁がありましたら、
    ご挨拶にお伺いしまして&宿泊させて頂こうかと想っております(^^)

    それでは&また何かありましたら・・・(^0^)/☆彡◎
    2022年06月19日 09:17
  • おぎひま

    アルデンテさん、コメントありがとうございます。

    小笠原はサワラ、、、イイですね、覚えやすくて。
    ネタとして使わせていただきます。

    八丈島には、イロイロと思い出があったのですね。
    でも、このような零細ブログの、しかも2年も前の記事では、
    島の人々にメッセージは伝わりませんですよ。
    読まれる可能性は、おそらくゼロです。
    なにしろ、この島寿司の記事、この3日間の平均訪問者数は1日あたり9人だけですから。。
    しかるべきSNSを活用されたほうが宜しいかと。
    2022年06月20日 09:17
  • アルデンテ

    おぎひまさん

    コメントなどなど、ありがとう御座います(^^)☆

    了解ですー(^^)!!
    八丈にてお世話に成った方々へのメッセージ等々は、
    他のサイトを利用しますね~(^^)b◎
    (八丈にてお世話に成った方々が、
    ネットにて八丈ネタを検索すれば
    直ぐにここを発見されるのでは!?
    みたいに想いましたので書き込みさせて頂きました(^^;))

    そして!!
    本日!!
    ついに『さん亭by平井』行ってきましたよー(^^)b◎
    このネタは、とんかつ系にて・・・・・

    では&では・・・(^0^)/☆彡◎
    2022年06月20日 23:56

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村